• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

純粋CsI結晶を使った速い信号の読出しによる電磁カロリメーターの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12014217
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

佐川 宏行  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (80178590)

研究分担者 玉井 邦雄  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (60125606)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードCsI / 電磁カロリメーター
研究概要

KEKBファクトリーのBelle実験ではCsI(Tl)結晶の電磁カロリメーターを使っている。luminosityの増加と共にbeam backgroundのpileup noiseの影響も増加している。現在2x10^<33>cm^<-2>s^<-1>のluminosityで、既にエンドキャップ部ではpileup noiseが支配的で、バレル部でも電気ノイズと同程度である。
CsI(Tl)結晶のシンチレーション光は1μsecの主要崩壊成分と共にいくつかのより長い崩壊成分をもつ。simulationによると、1)波形整形の修正でpileup noiseが2割程度減少し、2)最適のfilteringで半分程度減少し、3)pole-zero cancellationを使うことにより3割程度減少する。4)多重photodiode読出しでの計算結果はNIM論文で報告されている。しかし、将来の高いluminosityでは十分ではないことが予想される。
純粋CsI結晶の場合、5)崩壊成分が約30nsであることが確認され、これにより、pileup noiseが約6分の1になることが予想される。波形を測定することにより更に3割減らすことができる。6)phototetrodeのphotocathodeから1MeVあたり約120個のphotoelectronを観測できた。これは、Belleで使用している15kGの磁場の中においてanodeからの約1200個のelectronに対応する。30nsecの波形整形を使って約1MeVと等価な電気ノイズが得られた。7)simulationにより、現状のCsI(Tl)結晶及び読出し回路を使用した場合、エンドキャップ部のpileup noiseは、design luminosity(10^<34>cm^<-2>sec^<-1>)まで行くと3MeV、更にその10倍高くなると10MeVまで増加することが予想される。これと比較して、純粋CsI結晶をphototetrodeで読み出した場合の電気ノイズ1MeVは十分に小さい。
以上の結果より、将来純粋CsI結晶が性能上使用できる可能性が高い。結晶の製作及び包装の方法、読出し回路及び高電圧の調整による、光量及びノイズの更なる向上が次の課題である。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Tamai: "Responses of the multi-photodicde readout"Nucl.Instrum.Meth.A. 455. 625-637 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi