• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材の新規急速熱分解法による森林資源の高度有効利用とゼロエミッション化

研究課題

研究課題/領域番号 12015201
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関北見工業大学

研究代表者

吉田 孝  北見工業大学, 工学部, 教授 (40166955)

研究分担者 三浦 正勝  工技院北海道工業技術研究所, 低温生物工学部, 主任研究官
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード木材 / マイクロ波 / 熱分解 / 無水糖類
研究概要

木材は、再生産可能な天然資源として有効活用が望まれ数多くの研究開発が行われている。持続的な社会発展を成し遂げるためには石油などの化石燃料の消費を抑制しそれに変わるエネルギーを開発する必要がある。しかし化石燃料を消費する現在の社会システムは、地球温暖化を招き持続的な社会的、経済的発展は望めない。特に北海道では豊富な森林資源を活用した産業基盤整備が強く望まれている。
北海道工業技術研究所(北工研)では、マイクロ波による木材の急速熱分解法を開発しカラマツなどの木材をそのままマイクロ波照射することにより細孔がクリーンな炭化物、新木酢液、無水糖類の含有率が高いタールなどが得られることを見出した。最終報告にあたり、ゼロエミッション化のために本プロセスの物質収支について検討した。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] T.Yoshida: "Anti-HIV activity of sulfonated arabinofuranan and xylofuranan"Carbohydrate polymers. 44巻. 141-150 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi