• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バンドギャップの小さい新規非局在電子系創出のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12020239
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関山口大学

研究代表者

杉原 美一  山口大学, 理学部, 教授 (30112006)

研究分担者 村藤 俊宏  山口大学, 理学部, 助教授 (40253140)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードアズレン / アズレンオリゴマー / 環状六量体 / ボリルピリジン / ボリン酸二量体 / 電子受容体有機ビスマス
研究概要

1.電子授受能の高いアズレンのオリゴマー,ひいてはポリマーを合成するために,誘導体間のカップリング反応を検討した結果,ボリルアズレンの合成とそれを用いるカップリング反応に成功した。また簡便なアズレン誘導体合成経路を見い出した。
2.4-ジエチルボリルピリジンが環状六量体を形成することをX線構造解析,蒸気圧浸透圧測定により明らかとした。この六量体はシクロデキストリンと同等の空洞を持ち高い包接能の発現が期待できる。
3.フェニル-2-ピリジニルボリン酸二量体に紫外光を照射すると無色から紫色結晶に変化することが分った。呈色した結晶はESRシグナルを示し,ラジカル種発生が呈色の原因と考えている。また、X線構造解析により無色結晶の構造特性を明らかとした。
4.電子受容性基を持った有機ビスマスを各種合成することができた。
今後電荷移動錯体の合成を検討する。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Murafuji,Y.Sugihara: "Structural Characteristics of Alkoxybismuthane Stabilized by Hypervalent Bond Formation Synthesis, Incorporation of 4-Methoxyphenyl with Hydrogen Bonding and Crystal"Organometallics. 19・6. 1003-1007 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murafuji,T.Sugihara: "Synthesis of Triarylbismuthanes Fully Substituted with Arenes, Each Bearing a π-Accepting Substituent"Synthesis. 1208-1210 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murafuji,Y.Sugihara: "Substitution at the chiral bismuth center of optically pure diastereome ric iodobismuthanes bearing an intramolecular Bi-N coordination bond. Inversion of the configuration by aryl-Grignard reagents."J.Organometallic Chem.. 611. 100-105 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murafuji,T.Sugihara: "Synthesis, Structure and Spectrocharacteristics of 2'-Boryl-4'-dimethylaminochalcones. Effect of an Intramolecular Boron-Oxygon Coordinate Bond to the Conjugated Systems"Heterocycles. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murafuji,Y.Sugihara: "Synthesis of 1,6'-Diazulenylketone"Synthesis. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi