• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子が直接的に関与する相転移現象の熱力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12023229
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

徂徠 道夫  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50028172)

研究分担者 宮崎 裕司  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70252575)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード混合原子価錯体 / スピンクロスオーバー / 分子内電子移動 / 熱容量 / 集積型金属錯体 / 相転移 / 低次元磁性体 / メタ磁性体
研究概要

1.スピンクロスオーバー錯体[Fe(2-pic)_3]Cl_?C_nH_<2n+1>OH(n=0,1)の熱容量と相転移
本錯体は溶媒和分子により,スピンクロスオーバー挙動が著しく異なる.メタノール和物は150K付近を中心とするブロードな熱異常を示した.他方1水和物では,スピンクロスオーバー転移が90Kもの大きなヒステリシスを示すと考えられてきたが,準安定相を介在した熱履歴であることを明らかにした.
2.混合原子価鉄錯体[Npr_4][Fe^<II>Fe^<III>(dto)_3]における電荷移動と低スピン【double arrow】高スピン転移
本錯体は電荷移動とスピン状態変化が同時に起こる特異な相転移現象を示す.熱容量測定の結果,122.4Kに低スピンから高スピンへの変化を伴う1次相転移を観測した.単核スピンクロスオーバー錯体と比較して,転移エントロピーが極めて小さい理由として,スピンクロスオーバーが電荷移動と連動して異なるサイトで起こるためであることを明らかにした.
3.混合原子価ルテニウム3核錯体[Ru^<II>Ru^<III>_2O(O_2CCH_3)_6(CNXy)_3]の熱容量
本錯体の分子内電子移動の様子を調べる目的で熱容量測定を行った.その結果,0.2K以上では何も熱異常は観測されなかった.この事実は,本錯体では0.2Kの極低温でも分子内電子移動が速く起こっているか,またはコヒーレントな電荷分布で3つのルテニウムが8/3価の状態であることを示唆している.
4.集積型金属錯体[Mn(cyclam)][Fe(CN)6]?3H2Oの熱容量と磁気相転移
本錯体は,高スピンのMn(III)(S=2)と低スピンのFe(III)(S=1/2)が交互に並んだ鎖状構造をもち,磁気相転移温度以下で弱強磁性を示す.熱容量測定の結果,6.2Kに磁気相転移と1次元磁性体に特有な短距離秩序によるブロードな熱異常が見出された.熱容量と磁化の磁場依存性から,本錯体はメタ磁性体である可能性を示唆した.
5.高スピンクラスター錯体[Mn4(hmp)_6R_2](ClO_4)_2(R=OAc,Cl)の熱容量の磁場依存性
両錯体はS=9という大きなスピン基底状態をもつMn_4クラスターから成る.磁場中での熱容量測定から得られた熱容量の磁場依存性より,両錯体がS=9の1次元反強磁性鎖の磁気構造をもつことを示した.

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] A.Bhattacharjee: "Heat capacities and phase transitions of the molecule-based mixed-valence complex NBu_4[Fe^<II>Fe^<III>(ox)_3] and the mixed-metal complex NBu_4[Zn^<II>Fe^<III>(ox)_3]."Journal of Physical Society of Japan. 69(2). 479-488 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Bhattacharjee: "Magnetic field dependent heat capacity of the molecule-based magnetic material NBu_4[Fe^<II>Fe^<III>(ox)_3](Bu=n-C_4H_9,ox=oxalate)."Solid State Communication. 113. 543-548 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Asano: "Calorimetric and Magnetic Studies on a Ferromagnetic Phase Transition of the Metal-Assembled Complex MnCu(obbz)・H_2O."Bulletin of the Chemical Society of Japan. 73(4). 885-893 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hashiguchi: "Calorimetry of Low-Dimensional Magnets.,"Molecular Crystals and Liquid Crystals. 342. 185-192 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Bhattacharjee: "Calorimetric observation of the effect of non-magnetic organic cation (A) on the magnetic properties of A[Fe^<II>Fe^<III>(ox)_3], A=N(n-C_3H_7)_4^+or N(n-C_4H_9)_4^+."Solid State Communnication. 115. 639-643 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsumoto: "Heat Capacity of the S=1/2 Two-Dimensional Heisenberg Antiferromagnet, Bis(2-amino-5-chloropyridinium) Tetrabromocuprate(II), (5CAP)_2CuBr_4, and its Diamagnetic Analog (5CAP)_2ZnBr_4."Journal of Physical Chemistry B. 104. 9993-1000 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sorai: "Molecular Magnetism : New Magnetic Materials"Kodansha Ltd.& Gordon and Breach Science Publishers. 112-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi