• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧力下サブミリ波ESRによる集積型金属錯体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12023232
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関神戸大学

研究代表者

太田 仁  神戸大学, 理学部, 助教授 (70194173)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード高圧 / サブミリ波ESR / 集積型金属錯体 / スピンパイエルス転移
研究概要

1(1)ピストンにサファイアを用いたピストンシリンダー型の小型圧力セルを開発し,3.5kbarの圧力を発生することに成功した。圧力の限界は外側の肉厚1.5mmのCu-Be合金の降伏のためであった。したがってより肉厚な設計にするか材料を変えることによって3.5kbar以上のより高圧が発生可能であると考えられる。
(2)この小型圧力セルを装着可能なサブミリ波ESR測定装置を開発し,スピンパイエルス系CuGeO_3の4.2Kにおける磁気相転移磁場をESRの変化で観測し,圧力下で転移磁場が上昇することを観測した。したがって世界で初めての圧力下でのサブミリ波ESR測定に成功した。さらに検出器感度をあげることによってPd(dmit)_2系の圧力効果の観測が可能になるものと期待される。
2サブミリ波ESR測定からM[Pd(dmit)_2]_2のネール温度以下の反強磁性共鳴をM=Me_4As,Et_2Me_2Pについて観測し,磁気異方性や交換相互作用を評価し,理論モデルとの対応を検討した。
3(1)様々なS=1一次元ボンド交替ハイゼンベルグ反強磁性鎖のモデル物質についてサブミリ波ESR測定から磁気異方性を決定したり,ハルデン相とダイマー相の境界に位置するギャップレスなモデル物質のサブミリ波ESRの温度依存性測定からそのスピンダイナミクスを議論した。
(2)スピンラダー系Cu_2(C_5H_<12>N_2)_2Cl_4の直接遷移を観測に初めて成功し,その磁気相転移との関係を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Ohta: "Submillimeter wave ESR measurements of gapless S=1 antiferromagneticbond alternating chain system"Physica B. 284-288. 1627-1628 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H. Ohta: "Submillimeter Wave ESR Measurements of Quantum Spin System"Appl.Magn.Reson.. 18. 469-474 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 太田仁: "S=1一次元ボンド交替ハイゼンベルグ反強磁性鎖の強磁場ESR"物性研究. 74・4. 449-460 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohta: "High Field ESR Measurements of Me_4As[Pd(dmit)_2]_2"Synthetic Metals. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohta: "High Frequency ESR Measurements Using Pulsed Magnetic Fields in Kobe"Physica B. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohta: "Observation of Direct Transition in S=1/2 Quantum Spin System Cu_2(C_5H_<12>N_2)_2Cl_4 by High Field ESR"J.Magn.Magn.Mater.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi