• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度集積型ポルフィリン機能性触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12023233
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関奈良女子大学

研究代表者

矢野 重信  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (60011186)

研究分担者 木下 勇  大阪市立大学, 理学部, 助教授 (80128735)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード集積金属 / ポルフィリン / 金属クラスター / 光機能性
研究概要

1.光機能を兼ね備えた触媒機能を持つ錯体の設計・構築は、人工光合成や環境親和型酸化反応触媒等の機能を開発する上で重要なステップとみなされる。本研究はポルフィリンを光機能性部位として、酸化反応性を持つと見られる多核錯体に組み込んだ複合系の設計・構築を目指した。すなわちポルフィリンを機能性錯体の配位子として機能性多核錯体への組み込み、および機能性部位を持つスペシャルダイマーモデルの構築について検討した。
2.酸化触媒活性部位として三脚型三座配位子の1,4,7-trimethyltriazacyclononane(Me_3-TACN)を用いて2つのFe(Me_3-TACN)ユニットを5-(o-,m-,p-carboxyphenyl)-10,15,20-triphenylporphyrin(TPPCOOH)亜鉛錯体のカルボン酸によって、ヘムエリトリン型架橋したものを合成した。2,6-[5-(n-carboxylamidophenyl)-10,15,20-triphenylporphyrin]pyridinは脱プロトン化して金属に配位しうる非環状アミド部分とポルフィリン部分をともに含んだ構造をしている。この集積系はTPPNH_2が2,6-[5-(n-carboxylamidochlo ride)]とアミド結合し、スペシャルペアーのモデルとしての構造を設計構築、更に連結部分に新たな反応部位を導入しようとする物である。スペシャルペアー類似構造を取るためには二つのポルフィリンの相対的配置が問題となる。そこでo-,m-,p-位にアミノ基を持つフェニル基を有するポルフィリンと縮合し、一連の異性体を合成した。p-,o-異性体の立体構造についてはX線構造解析によって解明した。p-異性体では二つのポルフィリン環とアミド部位が同一平面上に存在し、アミド部位への包接構造には有利であるが、スペシャルダイマー構造としては不適当であると考えられる。o-異性体は結晶中では二つのポルフィリン環は直交しており、そのうち一つはアミド部位とほぼ並行に、もう一つは垂直に位置している。電気化学的測定ならびに電子吸収および過渡吸収スペクトルの測定結果から、溶液中では結晶中と異なりo-位に異性体を持つ異性体のみ、ポルフィリン環同士のスタッキングに起因するとみなされるな様々な現象を示すことを見いだした。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] B.Song: ""Acid-base and metal ion-binding properties of diaminopropyl D-glucopyranoside and diaminopropyl D-mannopyranoside compounds in aqueous solution,"J.Chem.Soc.Dalton Trans.. 1325-1333 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanase: "Tetranuclear Iron (III) Complexes with a Planar (μ-oxo) (μ-hydroxo) bis (μ-alkoxo) bis (μ-carboxylato) tetrairon Core Derived from Hydrolysis of Carboxylic Acid Amides by Diiron (III) Center"Inorg.Chim.Acta.. 397. 13-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanase: "Synthesis and Characterization of Gold (I) Complexes with a Triphosphine Ligand Having a Bent Trinuclear Core Interacted with a Halide Anion"Inorg.Chim.Acta.. 399. 91-99 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inada: "Preparations and Characterizations of Novel N,N'-Etylene-Bridged-(S)-Histydyl-(S)-Tyrosine Derivatives and Their Copper (II) complexes as Models of Galactose Oxidase,"Bull.Chem.Soc.Jpn. 73. 903-912 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanase: "Mn^<II>Mn^<III> Mn^<II> Trinuclear Complexes with Carbohydrates Bridged Derived from Seven-Coordinate Mn (II) Complexes with N-Glycoside,"Inorg.Chem.. 43. 477-479 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanase: "Substrate-dependent Chemoselective Aldose-Aldose and Aldose-Ketose Isomerizations of Carbohydrates Promoted by Combinations of Calcium Ion and Monoamine"Carbohydr.Res.. 39. 692-704 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi