• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロサテライトマーカーを用いた罹患同胞対法による糖尿病原因遺伝子のマッピング

研究課題

研究課題/領域番号 12024206
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

門脇 孝  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30185889)

研究分担者 原 一雄  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
寺内 康夫  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
戸辺 一之  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (30251242)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード多因子病 / 2型糖尿病 / 罹患同胞対法 / 全ゲノムマッピング / 1塩基多型(SNP) / β3アドレナリン受容体 / PPARγ
研究概要

多因子病としての2型糖尿病原因遺伝子を、罹患同胞対法(affected sib-pair analysis)による全ゲノムマッピングと候補遺伝子的アプローチによって検討した。日本人罹患同胞対250組について全染色体上に分布する約400のマイクロサテライトマーカーの遺伝子型を決定し、2型糖尿病との連鎖を検討したところ、染色体1番、7番、15番、20番上に2型糖尿病と連鎖の可能性が示唆される領域を認めた。染色体1番、15番、20番に関しては複数の民族で連鎖が報告されており、民族を越えた普遍的な糖尿病原因遺伝子が存在している可能性が、染色体7番は多民族での報告がな我々日本人固有の原因遺伝子の存在が示唆された。これと平行して(1)β3アドレナリンTrp64Arg多型と2型糖尿病や糖代謝に関連する臨床的諸指標との相関解析を行ったところTrp64Arg変異を有するものはBMIが高く、インスリン抵抗性が高いことが示された。また、(2)脂肪細胞分化に必須でインスリン抵抗性改善薬のチアゾリジン誘導体の細胞内標的であるPPARγ遺伝子の多型・変異をスクリーニングし患者対照相関解析を行った。PPARγ2Pro12Ala多型保持者の頻度は糖尿病群で1.8%、非糖尿病群で4.3%と非糖尿病群で高く本多型は2型糖尿病抵抗性因子として働くことが示唆された。また肥満者では本多型保持者は非保持者に比してインスリン感受性が高いことが示唆された。最近、本多型に関する研究をまとめたMeta-Analysisによる検討により、我々の結果が確認された。PPARγ2、β3アドレナリン受容体遺伝子の両者に関して、インスリン抵抗性や糖尿病感受性アリルの頻度が日本人で欧米白人に比して高いことから、欧米型の生活習慣にさらされたとき日本人が糖尿病を発症しやすい可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Okada,T., et al.: "Variants of neurogenis 3 gene are not asoociated with type 2 diabetes in Japanese subjects."Diabetologia. 44. 241-244 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsubamoto,Y., et al.: "Hexamminecobalt (III) chloride inhibits glucose-induced insulin secretion at the Exocytotic process."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 271. 212-216 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,H, et al.: "Mechanism of amelioration of insulin resistance by β-3-adrenoceptor agonist AJ-9677 in KK-Ay/Ta obese diabetic mice."Diabetes,. 50. 113-122 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hara,K., et al.: "The role of PPARγ as a thrifty gene in both in mice and humans."Brit.J.Nutr.. 84. 235-239 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami,K., et al.: "Fatty Acyl-CoA thioesters are antagonists for α and γ isoforms of peroxisome proliferators-activated receptors."Biochem.J.. 353. 1-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota,N., et al.: "Disruption of insulin receptor substrate-2 causes type 2 diabetes due to liver insulin resistance and lack of compensatory β-cell hyperplasia."Diabetes. 49. 1880-1889 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kadowaki,T., et al.: "Molecular pathogenesis of type 2 diabetes and obesity in knockout mice models."J.Clin.Invest.. 106. 459-465 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hara,K., et al.: "A Pro12Ala polymorphism in PPARγ2 may confer resistance to type II diabetes."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 271. 212-216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Terauchi,Y., et al.: "Insulin effect during embryogenesis determines fetal growth.: a possible molocular link between birth weight and susceptibility to type 2 diabetes."Diabetes. 40. 82-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi