• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Y染色体無精子症責任領域の遺伝子多型と精子濃度の関連についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 12024218
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関徳島大学

研究代表者

中堀 豊  徳島大学, 医学部, 教授 (10172389)

研究分担者 田村 隆教  徳島大学, 医学部, 講師 (80155267)
新家 利一  徳島大学, 医学部, 助手 (10311820)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード無精子 / Y染色体 / DAZ遺伝子
研究概要

先頃,我々は
1.日本人男性(子どものある人)のY染色体を4つに分類し,それぞれのタイプの男性の精子数を調べると,タイプにより精子数が有意に異なる。
2.精子数の少ないタイプは,他のタイプに比べて無精子症になりやすい。
ことを報告した。また,いくつかのマスコミで報じられたように,このうち精子数の少ないタイプは原日本人(縄文系)のタイプと考えられる。
これらの事実から,直ちに発せられる質問の代表的なものは,「なぜ精子数が少なく無精子になりやすい男性の系統が生き残ってきたのか」ということであり,さまざまな研究の方向性が考えられるが,本研究では
1.ヒトとヒトで,どの程度Y染色体の構造が違うのが。
2.Y染色体の構造の違いがどのようにして,精子数の違いにつながるのか。
に絞って研究を進めた。
Y染色体には今のところ精子形成に関与していると考えられる遺伝子2つ(RBM,DAZ)が報告されているが,どちらも複数コピーある。これらの遺伝子が精子形成に関わっているという確たる証明がなされてはいない一方で,他の遺伝子がある可能性も指摘されている。本研究ではRBM,DAZを含め,個体によるY染色体の構造の違い(遺伝子のコピー数,各コピーのプロモータ領域,コーディング領域の塩基配列の違いを解析することを目的としているが,まずコピー数の違いから検討した。
P.Yenの方法によるとDAZのそれぞれのコピーの違いを判別することができる。この方法を日本人にも当てはめ,まず,P.Yenのプローブと実験系を使って,日本人の4つのタイプのY染色体において,DAZの構造を解析,その違いを明らかにした。その結果,タイプIIとしていた系統の男性では,他のタイプの男性に見られるバンド1本が明らかに欠失していた。
一方,将来の研究展望のもと理化学研究所藤山秋佐夫先生との共同で4つの男性の系統のY染色体特異的ライブラリーを樹立を試みている。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tomomasa,H.: "Pericentric inversion of the Y chromosome of infertile male."Archives of Andrology. 45. 181-185 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Lee,J.W.: "Y-chromosome compound haplotypes with the microsatellite markers DXYS265, DXYS266 and DXYS241."J Hum Gent.. 46. 80-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinka,T.: "A rapid and simple method for sex identification by analysis of a heteroduplex using denaturing high performance liquid chromatography(DHPLC)."J Hum Gent..

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ewis,A.: "Occupational cancer genetics : Infrequent ras oncogenes point mutations in lung cancer samples of chromate workers."Amer.J.Industrial Med..

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi