• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物ホルモン-核・核様体コミュニケーションによるプラスチド遺伝子発現制御

研究課題

研究課題/領域番号 12025203
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関埼玉大学

研究代表者

佐藤 直樹  埼玉大学, 理学部, 教授 (40154075)

研究分担者 太田 にじ  埼玉大学, 理学部, 助手 (60257186)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード葉緑体核様体 / ヒメツリガネゴケ / エンドウ葉緑体 / PENDタンパク質 / RNAポリメラーゼ / レスポンスレギュレータ / サイトカイニン
研究概要

本年度は,核様体の構造と機能に関する研究,および切り取り上胚軸におけるサイトカイニンによる緑化遅延に関する研究を行った。
<核様体の構造と機能>1.ゲノムDNA配列の再解析により,PENDタンパク質はこれまでより19残基短い613残基が正しいサイズとなった。さまざまな部分タンパク質とGFPとの融合タンパク質の細胞内局在を調べた結果,葉緑体の他,細胞核にも輸送される可能性があることがわかった。cbZIPドメイン単独のタンパク質を作ることができ,二量体形成とTAAGAAGTモチーフへの結合が確認された。2.エンドウの葉緑体核様体の主要構成成分である70kDaタンパク質が亜硫酸還元酵素(SiR)であることを証明した。3.ヒメツリガネコケから,ファージタイプRNAポリメラーゼをコードする2個の全長cDNAを取得し,それぞれがコードするタンパク質をRpoT1,RpoT2とした。RpoT1はミトコンドリアに局在すると推定される。4.エンドウ核様体を用いて,in vitro転写系を作った。ヘパリン処理により著しい転写活性の増大と可溶化が見られ,逆に,SiRはDNAのパッキングにより転写活性の抑制を起こすことがわかった。
<切り取り上胚軸におけるサイトカイニンによる緑化遅延>1.エンドウ芽生えからresponse regulator(RR)をコードすると思われるcDNAを2個クローン化し,それそれの遺伝子をPsRR1とPsRR2とした。これらは葉で発現が見られ,BAによる誘導が見られたが,誘導には光が必要であった。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Sato,N.,Nakayama,M.and Hase,T.: "The 70-kDa major DNA-compacting protein of the chloroplast nucleoid is sulfite reductase."FEBS Letters. 487. 347-350 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto,K.and Sato,N.: "Characterization of the mitochondrial nad7 gene in Physcomitrella patens : Similarity with angiosperm nad7 genes."Plant Science. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 得平茂樹,佐藤直樹: "窒素固定能をもつAnabaena属のラン藻の遺伝子操作"化学と生物. 39. 121-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sato: "Was the evolution of plastid genetic machinery discontinuous?"Trends in Plant Science. 6. 151-155 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi