• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血病の原因となる融合遺伝子mRNAを標的とするリボザイムの設計

研究課題

研究課題/領域番号 12029224
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関埼玉県立がんセンター

研究代表者

神津 知子  埼玉県立がんセンター, 研究所, 主任研究員 (60161874)

研究分担者 赤木 究  埼玉県立がんセンター, 研究所, 研究員 (30244114)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードリボザイム / 白血病 / 融合遺伝子 / アンチセンス / トランスジェニックマウス / 遺伝子治療
研究概要

私共は、t(8;21)転座型白血病融合遺伝子AML1-MTG8をモデルとして、融合mRNAのみを選択的に切断するリボザイムを設計している。リボザイムを細胞内で継続的にかつ効率よく働かせる発現ベクターを得る目的で、RNA発現カセットの検討を行った。これまでにCMVプロモーター/polyAシグナルを持つ発現カセットを用いてリボザイムを細胞内で発現させると標的mRNAの減少が見られたが、U1snRNA、U6snRNA、tRNAmetiプロモーターを用いた場合、有効なリボザイム活性は検出されていない。今回、tRNAvalプロモーターを用いた発現カセット(多比良研より供与)にAML1-MTG8を標的とする4種のリボザイム配列を組み込み、標的部位の配列を5'-UTRにもつルシフェラーゼレポーター遺伝子の発現、およびpCMV/AML1-MTG8をcotransfectionし、AML1-MTG8蛋白質発現抑制を指標にリボザイム活性を測定した。その結果、ルシフェラーゼ活性、AML1-MTG8蛋白質レベルともに抑制効果を示したリボザイム発現ベクターが一つ得られた。リボザイム転写産物の細胞内局在を検討した結果、活性を持つリボザイムは一部細胞質に検出された。一方リボザイム活性はほとんど示さないが細胞質に多く存在するものも得られた。これらの知見より、さらに高活性のリボザイム発現ベクターを得るためには、SELEXを行い最適な構造を選択する必要がある。一方、in vivoでの効果を解析するための白血病モデルマウスの作製は、TetTA/マウスとTetOP/AML1-MTG8マウスを交配し、F1マウスを得た。F1マウスの繊維芽細胞を培養し、Tetによって、AML1-MTG8遺伝子の発現が調節できることを確認した。個体レベルでのTetによる組織特異的な発現調節により白血病が発症するかどうかを検討中である。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Kozu,Y.Sugio,T.Fukuyama,E.Sueoka,T.Otsuka and K.Akagi.: "Ribonuclease H Attack of Leukemic Fused Transcripts AML1-MTG8 (ETO) by DNA/RNA Chimeric Hammerhead Ribozymes."Genes to Cells. 5. 637-647 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maeda,T.Otsuka,N.Kimura,T.Kozu,T.Fukuyama,N.Uchida,: "Induction of MTG8-specific cytotoxic T-cell lines : MTG8 is probably a tumour antigen that is recognized by cytotoxic T cells in AML1-MTG8-fused gene-positive acute myelogenous leukaemia."Br.J.Haematol.. 111. 570-579 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akagi,M.Kanai,H.Saya,T.Kozu and A.Berns.: "A novel tetracycline-dependent transactivator with E2F4 transcriptional activation domain."Nucl.Acids Res.. 29. e23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukuyama,E.Sueoka,Y.Sugio,T.Otsuka,Y.Niho,K.Akagi,and T.Kozu.: "MTG8 proto-oncoprotein interacts with the regulatory subunit of type II cAMP-dependent protein kinase in lymphocytes."Oncogene. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神津知子: "新臨床医のための分子医学シリーズ「よくわかる遺伝子工学」村松正實 編 アンチセンス/リボザイム技術の基礎と応用-新しいRNA医薬開発を中心に"羊土社. 180 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi