• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳由来神経栄養因子の産生誘導による黒質ドパミンニューロンの保護

研究課題

研究課題/領域番号 12031221
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

古川 昭栄  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (90159129)

研究分担者 新田 淳美  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (20275093)
野元 裕  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (80164747)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード黒質-線条体 / イムノフィリン / サイクロスポリンA / グリア細胞株由来神経栄養因子 / タクロリムス / パーキンソン病 / 酵素免疫測定法 / 脳由来神経栄養因子
研究概要

免疫抑制剤は現代の医療においては欠かすことに出来ない薬剤である。免疫抑制剤が生体内で結合する部位はイムノフィリンと総称され、当初はT細胞の細胞質に存在することが報告されていた。しかし、免疫系の約100倍のイムノフィリンが脳に発現していることが見出され、その役割について注目されている。我々は、これらイムノフィリンが神経栄養因子的に働いているのではないかと仮説をたて、本研究をおこなった。
サイクロスポリンやタクロリムスのようなイムノフィリンリガンドをラットやマウスに連続投与すると脳内で脳由来神経栄養因子やグリア細胞株由来神経栄養因子ことやパーキンソンモデルマウスに投与するとドパミン作動性神経系の障害を保護することを昨年までに見出した。
しかし、これらの免疫抑制剤は、免疫抑制効果を併せ持つため、中枢変性疾患の治療薬としての候補化合物にはなりえない。そこで、今年度はそれらの結合タンパクとの結合部位に注目して、ジペプチドの神経栄養因子の産生誘導効果について検討した。
Leu-ILe,Leu-Pro等のジペプチドを作成した。これらを培養ラット神経細胞に添加したところ、いくつかの種類の神経栄養因子の産生が誘導された。また、培養神経の細胞死を有意に抑制した。さらに、これらペプチドには免疫抑制効果は全く観察されなかった。
今年度の本研究において、免疫抑制作用のないイムノフィリンリガンドの開発に成功した。次年度は、これらジペプチドを、中枢変性疾患モデルマウスに投与した場合の作用について検討したいと考えている。
本研究の結果は、今まで抜本的な治療法が存在しなかったパーキンソン病の患者に対して大きな福音をもたらすと考えられる。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Fukuta et al.,: "Difference in toxicity of amyloid b peptide with aging in relatuin to nerve growth factor contenr in rat brain"Journal of Neuronal Transsmission. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikemoto et al.,: "Dietary n-3 fatty acid deficiency decreases nerve growth factor content in rat hippocampus"Neuroscience Letters. 285. 99-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新田淳美と古川昭栄: "神経栄養因子(特集;アルツハイマー病と異常蛋白沈着による痴呆症をめぐる最近の話題)"Pharma Medica. 18. 87-93 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami et al.,: "Increase in neurotrophin-3 expression followed by Purkinje cell degeneration in the adult rat cere"Journal of Neuroscience Research. 62. 668-674 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukumitsu et al.,: "Aberrant expression of neurotrophic factors in the ventricular progenitor cells of infant congenitally hydrocephalic rats."Childs Nervous System. 16. 516-521 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nomoto et al.,: "Balance of two secretion pathway of nerve growth factor in PC12 cells changed during the progression of their differentiation, with a decrease in inconstitutive secretion in more differentiated cells"Journal of Neuroscience Research. 59. 634-642 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi