• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エイズ感染阻止分子の分子設計法の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 12035220
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関鹿児島大学

研究代表者

杉村 和久  鹿児島大学, 工学部, 教授 (80127240)

研究分担者 古川 純康  鹿児島大学, 工学部, 教授 (10305154)
中島 秀喜  鹿児島大学, 歯学部, 教授 (20192669)
伊東 祐二  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (60223195)
橋口 周平  鹿児島大学, 工学部, 助手 (40295275)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードHIV-1 / エイズ / エントリーインフビター / 感染 / ファージライブラリー / CCR5 / MCP-1 / 分子設計
研究概要

本研究班に参加し、HIV-1感染のエントリーインヒビターの戦略的、論理的分子設計法について検討を重ねてきた。本研究では、phage display libraryを利用することを基本として基礎的な検討をすすめた。一般論として、受容体かリガンドの立体構造を認識する特異抗体で、かつその分子間の結合を阻害する活性をもつ抗体を用いると、phage libraryから、受容体やリガンドの結合サイトのconformationをコピーしたモチーフを単離できることを、Tリンパ球の負のシグナル分子、CTLA4、HIV-1の感染に関与する膜7回貫通型受容体、CCR5、および最も強い活性を有するケモカイン、MCP-1分子を標的分子として検討し、この方法論が可能であることを明らかにした(Nature biotech.,16:267-270,1998,J.Immunol.,161:6622-6628,1998,Mol.Immunol.36,1249-1254,1999,J.Biochem.in press)。CTLA4についての検討ではF2、およびCCR5ミミックについての検討では、random peptide display libraryを用いた研究からM23、および2D7/m6と呼ぶ機能性モチーフを単離したが、モチーフをペプチド化する過程で進展が見られていないが、MCP-1の検討では、sC27とsG25と呼ぶ2つのペプチドの合成に成功した。しかし受容体に対するアフィニティーに関する検討で、ナチュラルなMCP-1に比較し、非常に低いことが明らかとなり、さらなるaffinity maturationの必要性が示された。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Kaji,M.Ikari,S.Hashiguchi, et al.: "Peptide mimics of monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) with an antagonistic activity"J.Biochem.. (In press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kajihara,S.Hashiguchi,Y.Ito: "Th2-type immune response induced by a phage clone displaying a CTLA4-binding domain mimic-motif"Gene Therapy & Molecular Biology. (In press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagata,K.Fujino,S.Hashiguchi, et al.: "Molecular characterization of buckwheat major IgE-reactive proteins on allergic patients"Allergology International. 49. 117-124 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirai,S.Hashiguchi,N.Torigoe, et al.: "Intranasal sensitization of Japanese cedar pollen by the co-administration of low doses of cholera toxin but not its recombinant B subunit to mice"Microbiol.Immunol.. 44(4). 259-266 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Meta,N.Torigoe,Y.Ito,R.Arakaki, et al.: "Inhibition of M-tropic HIV-1 infection by the fd phage-gene 3 protein with MIP-1a-binding activity"Mol.Immunol.. 36. 1249-1254 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越直彦,米田明広,杉村和久: "HIV-1 gp120とケモカインレセプターの結合にかかわるモチーフ"Annual Review 免疫 2000. 250-259 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi