• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水チャネルの遺伝子発現と機能特性から見た植物多細胞系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 12037206
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

前島 正義  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (80181577)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード水チャネル / 液胞膜 / 細胞膜 / CAM植物 / 水透過率
研究概要

水チャネルは浸透圧差に依存した水の膜透過を促進する。水チャネルファミリーは動植物に広く分布するが、植物では細胞膜に加えて液胞膜にも存在し、分子種の数が多いのが特徴である。本研究は、多数の水チャネル分子の生理的機能と組織内での分布を明確にする目的で、ダイコンの細胞膜(PAQ)と液胞膜(VM23)の水チャネルに焦点をあて、1)各分子種の遺伝子発現、蓄積量の細胞特異性の解明、2)水ストレスへの応答、3)耐乾燥性植物への水チャネル遺伝子の導入と形質への影響の解析を目的とした。
結果の概要は以下の通りである。1)水チャネルは普遍的な膜要素としてどの細胞にも均等に存在するとの推定に反して、明確な細胞特異性が明らかになった。いずれのPAQも幼根・胚軸の中心柱、肥大根の形成層、葉柄の維管束鞘にmRNAとタンパク質の蓄積が認められた。また、VM23の場合は、幼根・胚軸の中心柱、葉柄の維管束鞘に顕著な蓄積がみられ、肥大根では柔組織全体に分布していることが明らかとなった。いずれも成長の盛んな細胞、維管束周辺などの水透過量の多い細胞であり、生理的合目的性に合うと判断した。2)ダイコン実生に0.3Mのマニトールで浸透圧ストレスを与えると、PAQの数種の発現量は2,3時間後に一過的に上昇し、やがて減少した。したがって高浸透圧ストレス初期には水チャネルを増やし、長期的ストレスには水チャネルの発現を抑えて水の細胞外への流出を抑制しているものと推定した。3)CAM植物カランコエへの水チャネル導入に成功し、現在、性質を解析中である。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Maeshima,M.: "Vacuolar H^+-pyrophosphatase."Biochimica et Biophysica Acta. 1465. 37-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi,Y.: "Isolation of a cDNA for a H^+-pyrophosphatase-like protein from Arabidopsis thaliana (Accession No.AB034696) and its functional expression in yeast."Plant Physiology. 122. 619-619 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura,Y.: "Tissue specificity of E subunit isoforms of plant vacuolar H^+-ATPase and existence of isotype enzymes."Journal of Biological Chemistry. 275. 6515-6522 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ueoka-Nakanishi,H.: "Functional expression of mung bean Ca^<2+>/H^+ antiporter in yeast and its intracellular localization in the hypocotyl and tobacco cells."European Journal of Biochemistry. 267. 3090-3098 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ueoka-Nakanishi,H.: "Quantification of Ca^<2+>/H^+ antiporter in vacuolar membranes and its absence in roots of mung bean."Plant & Cell Physiology. 41. 1067-1071 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yuasa,K.: "Purification, properties and molecular cloning of a novel Ca^<2+>-binding protein in radish vacuoles."Plant Physiology. 124. 1069-1078 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Frangne,N.: "Expression and distribution of vacuolar aquaporin in young and mature leaf tissues of Brassica napus in relation to water fluxes."Planta. 212. 270-278 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suga,S.: "Specificity of the accumulation of mRNAs and proteins of the plasma membrane and tonoplast aquaporins in radish organs."Planta. 212. 294-304 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi,Y.: "Mutagenic analysis of functional residues in putative substrate binding site and acidic domains of vacuolar H^+-pyrophosphatase."Journal of Biological Chemistry. 276(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hara-Nishimura,I.: "Vacuolar processing enzymes and aquaporins."Annual Plant Reviews. 5. 20-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maeshima,M.: "Tonoplast transporters : organization and function."Annual Review of Plant Physiology and Plant Molecular Biology. 52(印刷中). 469-497 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maeshima,M.: "Handbook of Plant Growth. pH as a Master Variable in Plant Growth"Mrcel Dekker Inc.(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前島正義: "日本生化学会編「バイオサイエンスの新世紀」第7巻「生体のエネルギー装置」(第13章 植物固有の膜輸送装置、分担執筆)"共立出版. 211 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前島正義: "日本生化学会編「基礎生化学実験法」第2巻「生体試料」(第4章3節 植物細胞の小器官、分担執筆)"東京化学同人. 245 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前島正義: "「朝倉植物生理学講座」第2巻「代謝」(第2章 エネルギー代謝、第4章 水代謝、分担執筆)"朝倉書店(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前島正義: "「病傷害ストレスの植物生化学・分子生物学」瓜谷郁三 編(第14章、第15章、分担執筆)"学会出版センター(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi