• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物の分化成長における二成分制御系シグナル伝達因子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12037207
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

上口 智治  名古屋大学, 生物分子応答研究センター, 助教授 (20232738)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードセンサーキナーゼ / 二成分制御系 / サイトカイニン / 受容体 / 分化成長 / TCP遺伝子群 / 高等植物 / シロイヌナズナ
研究概要

1)シロイヌナズナから3種類の新規センサーキナーゼ遺伝子を分離して一次構造を確定し、これら遺伝子をAHK2,3,4(AHK=Arabidopsis histidine kinase)と名付けた。AHK遺伝子群は相互に高い相同性を示す遺伝子ファミリーを形成している。またAHK遺伝子群の発現を調べたところ、AHK4が根組織で特異的に発現していることがわかった。
2)AHK4遺伝子にT-DNAが挿入された変異株を同定した。AHK4の発現が根組織特異的であることに注目した解析から、この変異株が植物ホルモンの一つであるサイトカイニンに対して非感受性を示すことを明らかにした。AHK4遺伝子を出芽酵母のセンサーキナーゼ変異株に導入したところ、各種サイトカイニン(BA,Kinetin,t-Zeatin)に依存的な生育を示し、AHK4がサイトカイニンの直接の受容体であり、リガンドとの結合がヒスチジンキナーゼ活性を正に制御することを明らかにした。。
3)TCP10はTCP1などと同様に、側生器官の分化成長に直接関与すると考えられているトウモロコシのT〓1やキンギョソウのCYCと同じ構造を持つサブファミリーに属しており、機能的に重要であると考えられる。このサブファミリーに属するTCP遺伝子をシロイヌナズナのゲノムからさらに3種見出し、TCP11〜13と名付け、当サブファミリーに属する遺伝子群(TCP1,2,3,5,10,11,12,13)すべてのクローン化を終了でた。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Makino M,Kiba T.,Imamura A.,Hanaki N.,Nakamura A.,Suzuki T.,Taniguchi M.,Ueguchi C.,Sugiyama T.,Mizuno T: "Genes encoding pseudo-response regulators : insight into His-to-Asp phosphorelay and circadian rhythm in Arabidopsis thaliana."Plant Cell Physiol.. 41. 791-803 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki T,Sakurai K,Imamura A,Nakamura A,Ueguchi C,Mizuno T: "Compilation and characterization of histidine-containing phosphotransmitters implicated in His-to-Asp phosphorelay in plants : AHP signal transducers of Arabidopsis thaliana"Biosci Biotechnol Biochem. 64. 2486-2489 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ueguchi C.,Misonou N.,Mizuno T: "Negative control of rpoS expression by phosphoenolpyruvate : carbohydrate phosphotransferase system (PEP : PTS) in Escherichia coli."J.Bacteriol.. 183. 520-527 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] SuzukiT.,Sakurai K.,Ueguchi C.Mizuno T: "Two types of putative nuclear factors that physically interact with histidine-containing phosphotranster (HPt) domains, signaling mediators in His-to-Asp phosphorelay, in Arabidopsis thaliana"Plant Cell Physiol.. 42. 37-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ueguchi C.,Koizumi H.,Suzuki T.Mizuno T: "Novel family of sensor histidine kinase genes in Arabidopsis thaliana"Plant Cell Physiol. 42. 231-235 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Izutsu K.,Wada C.,Komine Y.,Sako T.,Ueguchi C.,Nakura S.,Wada A.: "Escherichia coli ribosome-associated protein SRA, which increases during stationary phase"J.Bacteriol.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Majumder A.,Fang M.,Tsai K-J.,Ueguchi C.,Mizuno T.,Wu H-Y.: "LeuO expression in response to starvation for branched-chain amino acids"J.Biol.Chem.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi