• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消滅する方言アクセントの緊急調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 12039208
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関東京大学

研究代表者

上野 善道  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50011375)

研究分担者 中井 幸比古  神戸市外国語大学, 外国語学部, 助教授 (10221441)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード日本語方言 / アクセント / 式音調 / 複合名詞 / 複合動詞 / 形容詞 / 複数単位形 / 資料 / 青森方言 / 伊吹島方言 / 金沢方言 / 黒島大里方言 / 寒河方言 / 白峰方言 / 上中方言 / 上中町方言
研究概要

1 代表者の上野善道は,青森市方言,香川県伊吹島方言,山口県見島方言,鹿児島県枕崎市方言,同県黒島大里方言などを調査した。中でも詳しく調べたのは伊吹島と見島である。伊吹島方言では5拍・6拍の複合名詞につき,その全体・前部要素・後部要素の各アクセントを調べ,また,複合動詞の否定形などのアクセントも記録した。見島方言では,複合動詞のアクセント規則を明らかにし,論文にまとめた。その他,金沢市方言では,故人となった話者の複合動詞の資料を,協力者の新田とともに整理して公にした。話者が急逝するという予想外の事態になった青森市方言についても,複合名詞が複数のアクセント単位に分かれるという特異な現象を報告すべく,その資料をまとめているところである。
2 分担者の中井幸比古は,アクセント史重要な位置を占める岡山県日生町寒河方言を調べ,詳しい報告を書いた。また,伊吹島方言の最古の録音資料である和田実・妹尾修子録音のテープを聞き取り,3式の存在と2拍名詞の5型の対立を確認した。
3 協力者の新田哲夫は,石川県白峰村字白峰において動詞・形容詞の活用形と付属語のアクセント調査を行なった。形容詞に関しては,その語幹に現われる長音について検討をした。また,動詞活用形アクセントの通時的な関係の考察も行なった。
4 協力者の大和シゲミは,福井県上中方言アクセントの記述的研究を行ない,1〜6拍名詞における型の弁別の仕方に個人差があることを明らかにした。また,この方言の式音調の成立過程に関する論文も書いた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 上野 善道: "見島方言の用言のアクセント調査報告"東京大学言語学論集. 21. 345-395 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 善道: "日本語本土諸方言研究の課題"宮岡伯人・崎山理編『消滅の危機に瀕した世界の言語-ことばと文化の多様性を守るために-』明石書店. 344-351 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 善道: "見島方言の動詞のアクセント規則"アジア・アフリカ文法研究. 31(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 善道, 新田 哲夫: "金沢方言の5拍以上の動詞・形容詞のアクセント資料"日本海域研究. 34(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 幸比古: "岡山県寒河方言のアクセント"上野編『消滅に瀕した方言アクセントの緊急調査研究(3)』. 55-63 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大和シゲミ: "式音調の変化-福井県上中方言の場合-"大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告. 10. 15-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 善道: "消滅に瀕した方言アクセントの緊急調査研究(3)"中西印刷. 250 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 善道: "伊吹島方言の4拍体言のアクセント"『東京大学言語学論集』. 20. 3-119 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 善道: "鹿児島県黒島大里方言の活用形のアクセント"『言語と人間』. 5. 5-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 善道: "金沢方言の後部1拍複合名詞のアクセント規則"『日本海域研究』. 33(校了). 20 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大和シゲミ: "式音調の変化-福井県上中方言の場合"日本方言研究会第73回研究発表会発表原稿集. 19-26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 上野善道: "伊吹島方言の複合動詞のアクセント規則-付 3モーラ体言のアクセント資料-"東京大学言語学論集. 19. 3-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上野善道: "鹿児島県黒島大里方言の複合名詞のアクセント"言語と人間. 4. 50-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中井幸比古: "香川県伊吹島方言のアクセント資料"消滅に瀕した方言アクセントの緊急調査研究(報告書). 83-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大和シゲミ: "福井県上中町におけるアクセント体系の概観"消滅に瀕した方言アクセントの緊急調査研究(報告書). 128-151 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi