研究課題/領域番号 |
12039231
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 京都精華大学 (2001-2002) 佐賀大学 (2000) |
研究代表者 |
細川 弘明 京都精華大学, 人文学部, 教授 (70165554)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | 言語維持 / 多言語使用 / 言語交替 / 文化復興運動 / 環境知識 / 先住権 / 先住民族 / アボリジニー / アボリジニ |
研究概要 |
1)オーストラリア先住民諸集団の言語維持状況・社会言語学的環境について、資料調査と実地調査により情報収集・整理した。昨年度構築した簡易データベースに本年度調査で得られた情報を追加入力した(MacOS X上でFileMaker Pro-6.OJv3を使用;ファイル容量1.2MB、レコード件数634件、レコード毎の分析フィールド項目43)。昨年度より容量・レコード件数が減ったのは、重複情報の統合とフォント指定の変更による。 2)西オーストラリア州北西海岸のピルバラ先住民族言語センター(Wangka Maya)と同州内陸部のカリジニ文化センターと個別に接触し、地域の言語状況およびセンターの活動内容の説明をうけた(8月26日〜9月2日の現地調査)。 3)9月3日から6日まで西オーストラリア州ジェラルトンで開催された先住権原年次会議(NTC2002)に出席し、各州から参加した先住民組織関係者(土地評議会スタッフ、人類学者、言語学者など)から個別に事例聴取した。 4)北部準州ヨルグ語(Yolngumatha)の環境語彙を記録・整理し、「Yolngumatha ethnographic lexicon : with particular reference to toponyms associated with creation stories and related cultural and environmental terms』として刊行した。
|