• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内挿法によるabinitioポテンシャル曲面の生成とダイナミックスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 12042228
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

武次 徹也  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (90280932)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードポテンシャル曲面 / 多次元トンネル / 水素移動反応 / マロニアルデヒド / 蟻酸二量体 / 振動SCF法 / 反応経路 / Separd内挿法 / ポテシャルエネルギー曲面 / 修正シェパード内挿法 / マロンアルデヒド / 多次元トンネル効果 / 分岐反応経路 / 同位体効果 / direct trajectory
研究概要

本申請課題では、内挿法によるab initioポテンシャル曲面(PES)生成法の一般化を行い、動力学の諸問題に応用することを目的とした研究を行った。まず、1994年にCollinsらによって提案された修正Shepard内挿法に基づくPESの生成法を、デカルト座標に基づいて定式化することにより一般の多原子分子系に適用できる形に拡張することに成功した。本方法を、(1)マロンアルデヒドの分子内水素移動反応・蟻酸二量体の分子間二重水素移動反応における多次元トンネル動力学、(2)水、ホルムアルデヒド分子の振動-回転エネルギー準位の予測、の2つの動力学の問題に応用した。以下順次成果を述べる:(1)反応経路が大きく曲がるためにトンネル効果を定量的に見積もることが困難な系として知られているマロンアルデヒドの分子内水素移動反応に対して全21自由度を含んだab initioポテンシャル曲面を作成し、Millerのモデルを適用してトンネル効果によるエネルギー分裂を評価したところ、実験値を非常に精度よく再現することができた。蟻酸二量体の分子間二重水素移動反応(24自由度)についても、同様にしてPESを作成し、simulationを行うことにより、トンネル分裂を定量的に見積もることができた。(2)振動-回転エネルギー準位を理論予測する振動SCF法にdirectに電子状態計算を組み合わせたdirect VSCF法を定式化し、水、ホルムアルデヒド分子の基本振動数、倍音・結合音のエネルギー準位の計算を行い、実験結果を再現する高精度な結果を得ることができた。また、分子振動を高精度に再現するab initio PESを3つの参照点における4次テイラー展開のポテンシャルを内挿することにより作成し、その正確さをdirect法による結果と比較することにより実証した。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Y.Kumeda: "Theoretical study of nanotube growth in terms of frontier density distribution"Chem. Phys. Lett.. 333. 29-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeda: "Stability of multiply charged anions of lanthanide hexafluorides LnF_6^<2-> and LnF_6^<3-> (Ln=Ce to Lu)"Theochem. 537. 107-115 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakao: "Theoretical study of water activation by a cobalt cation : ab initio multiveference theory versus density functional theory"J. Chem. Phys.. 114. 5216-5223 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taketsugu: "An ab initio direct trajectory study of the kinetic isotope effect on the bifurcating reaction"J. Chem. Phys.. 114. 6973-6982 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakao: "Theoretical study of first-row transition metal oxide cation"J. Chem. Phys.. 114. 7935-7940 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.E.Odaka: "Ab initio molecular orbital prediction of the Renner-Teller effect for the excited state ^2TT of MgNC : re-interpretation of the laser-induced fluorescence spectrum based on the predicted spectroscopic constants"J. Chem. Phys.. 115. 1349-1354 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taketsugu: "A variational determination of spin-rovibronic energy levels of MgNC in the A^2TT state"Chem. Phys. Lett.. 340. 385-389 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yagi: "Generation of full-dimensional potential energy surface of intramolecular hydrogen atom transfer in malonaldehyde and tunneling dynamics"J. Chem. Phys.. 115. 10647-10655 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.S.Itono: "Ab initio study of the ground and two low-lying electronic excited states of FeC"J. Chem. Phys.. 115. 11213-11220 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yagi: "A new analytic form of ab initio potential energy function : an application to H_2O"J. Chem. Phys.. 116. 3963-3966 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taketsugu: "Multireference perturbation study of ClF_4^+"Phys. Chem. Chem. Phys.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taketsugu: "Theoretical study of rearrangements in water dimer and trimer"Mol. Phys.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taketsugu et al.: "An ab initio direct-trajectory study of the kinetic isotope effect on the bifurcating reaction"J.Chem.Phys. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kumeda et al.: "Theoretical study of nanotube growth interms of frontier density distribution"Chem.Phys.Lett.. 333. 29-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakao et al.: "theoretical study of water activation by a cobalt cation : An abinitio multireference theory versus density theory functional"J.Chem.Phys.. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakao et al.: "Theoretical study of first-row transition metal oxyde cation"J.Chem.Phys.. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kumeda et al.: "Isotope effect on bifurcating reaction path : Valley-ridge inflection point in totally symmetric coordinate"J.Chem.Phys.. 113. 477-484 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yagi et al.: "Direct vibrational self-consistent field method : Applications to H_2O and H_2CO"J.Chem.Phys.. 113. 1005-1017 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi