• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光解離反応の量子制御

研究課題

研究課題/領域番号 12042239
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

川崎 昌博  京都大学, 工学研究科, 教授 (70110723)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード解離性イオン化 / ヨウ化塩素 / 角度分布 / 量子制御 / 分子配向 / アップコンバージョン
研究概要

本年度は可視・紫外の2色のレーザー光用いてICIの解離性イオン化における生成物の角度分布がどこで制御されているのかを調べた。実験は、YAG励起色素レーザーおよびYAGレザーより得られる304,355,532,608nmを用いた。ICI/Arの分子線に紫外光および可視光を同時に照射し、生成したI^+を加速電極で反跳させ飛行時間で選別した。さらにイオンが蛍光スクリーンに衝突してできた蛍光をCCDカメラで撮影し積算した。レーザー強度は紫外光が2mJ/pulse、可視光が15mJ/pulseでおこない、紫外光と可視光の遅延時間を変えた実験をした。
紫外光をヨウ素原子の共鳴波長からずらすと、当然I^+は見られなくなるが可視光を同時に照射することで再びI^+が観測される。その画像より得られた重心座標系での並進エネルギー分布および異方性パラメーターβ_2〓0.7である。
入射紫外光、可視光の偏向電場ベクトルと検出軸方向zの組み合わせをいろいろ変えて実験をおこなった。I^+の空間角度分布はE_<VIS>には依存せずにE_<uv>の方向のみに依存していることがわかった。さらに、I^+の空間角度分布I(θ)の角度因子β_2を求めるのに高次項を用いた。解析の結果、P_2(cosθ)以外の項はでてこなかった。以上のことから、紫外光励起過程がI^+の空間角度分布を決めている一光子過程であることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] T.Senga: "Photodissociation of N_2O_4 adsorbed on polycrystalline Au(111)"Bull Chem, Soc.. 74. 689-697 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Unny: "Velocity map imaging of dissociative multiphoton ionization"Phys.Rev.Let. 86. 2245 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Unny: "Above-Threshold Effects in the Photodissociation and Photoionization of Iodobenzene"J.Phys.Chem. A105. 2270-2280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sugita: "Controlling the branching ratio of the photodissociation of aligned Cl_2 at 404nm"Chem.Phys.Lett. 340. 83-88 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakano: "Cavity Ring Down Spectroscopic Study of the Reactions of Br Atoms and BrO Radicals with Dimethylsulfide"J.Phys Chem. A105. 11045-11050 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawasaki: "Control of photodissociation by alignment, bleaching and optical phase"J.Chin.Chem.Soc(Taipei). 48. 319-325 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sugita: "Control of photofragment velocity anisotropy by optical alignment of CH_3I."J.Chem.Phys.. 112. 2164-2167 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sugita: "Effect of molecular bend on the photodissociation of OCS."J.Chem.Phys.. 112. 7095-7101 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sugita: "Controlling the branching ratio of the photodissociation of aligned Cl_2 at 404 nm"Chem.Phys.Lett.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi