• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学動力学を用いた触媒反応過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12042243
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学 (2001)
京都大学 (2000)

研究代表者

吉澤 一成  九州大学, 有機化学基礎研究センター, 教授 (30273486)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード密度汎関数法 / 化学動力学 / メタンモノオキシゲナーゼ / シトクロームP450 / 触媒 / 酵素 / 金属酵素
研究概要

本研究では、触媒反応や酵素反応に関して密度汎関数法を用いて化学動力学的研究を行った。具体的には以下の研究を行った。
アルカンを常温常圧でアルコールに変換するシトクロームP450とメタンモノオキシゲナーゼは、それぞれヘム活性サイトと非ヘム鉄2核活性サイトを有する。これらの酵素の構造と反応性を解明するために、密度汎関数法を用いた理論的解析を行った。その結果アルカンから水素引き抜きが起こり、中間体を経て最終的にアルコールを含む鉄錯体を形成することを明らかにした。これらの反応機構は気相中で起こる裸の鉄オキソ種とメタンとの反応機構から得られる知見と一致する。さらにシトクロームP450の反応について化学動力学数法を用いた理論的解析を行った。とくに反応座標に沿って微少な運動量を分子系に与えたときにどの程度の時間で素反応が進行するかを明らかにし、ラジカルクロック実験によって求められているラジカル寿命との関連について考察を行った。
理論化学の立場から酵素機能の解明を行う研究はこれまでにあまりなされていなかったが、本研究で理論化学的手法がこの種の反応機構研究の主力となりうることを示したことは意義深いと思われる。

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "A Theoretical Study of the dynamic behavior of alkane hydroxylation of a compound I model of cytochrome P450"J. Am. Chem. Soc.. 123. 9806-9816 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "Regioselectivity in 2-methylbutane hydroxylation mediated by FeO^+ and FeO^<2+>"Organometallics. 20. 1397-1407 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "A theoretical study of alcohol oxidation by ferrate"J.Org.Chem.. 66. 4122-4131 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "A cluster model study of the electron-phonon interaction in magnesium diborate"J.Chem.Phys.. 115. 7344-7347 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "Role of molecular distortions in the spin-orbit coupling between the singlet and triplet states of the 4π systems"J.Chem.Phys.. 115. 9243-9254 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "Mechanism for the H_2CO to HCOOH and the HCOOH to CO_2 conversion by an Iron-Oxo Species"J.Phys.Chem.A. 106. 621-630 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤一成: "有機量子化学"朝倉書店. 181 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "The Role of Orbital Interactions in Interlayer Spacing in Graphite Slabs"J.Am.Chem.Soc.. 122. 11871-11875 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shiota: "Methane to Methanol Conversion by First-Row Transition-Metal Oxide Ions"J.Am.Chem.Soc.. 122. 12317-12326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "Reaction Pathways for the Oxidation of Methanol to Formaldenyde"J.Phys Chem.A. 104. 9347-9355 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "Femtosecond Dynamics of the Mehane-Methanol and Benzene-Phenol Conversions"J.Phy.Chem.A. 104. 2552-2561 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "Two-step Concerted Mechanism for Hydrocarbon Hydroxylation by Cytochrome P450"Bull.Chem.Soc.Jpn. 73. 401-407 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "Direct Methane-Methanol and Benzene-Phenol Conversions on Fe-ZMS-5 Zeolite"J.Phys.Chem.B. 104. 734-740 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi