• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい高精度のモデル内殻ポテンシャルの開発とそれらの応用

研究課題

研究課題/領域番号 12042282
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

三好 永作  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 教授 (70148914)

研究分担者 酒井 嘉子  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 教授 (40091392)
茂木 孝一  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 助手 (30304835)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード分子軌道法 / モデル内殻ポテンシャル / スピン軌道相互作用 / ランタニド元素 / Si表面 / 金属原子吸着
研究概要

これまで,Li〜Krまでの元素に関しては非相対論的モデル内殻ポテンシャル(MCP)を開発しているが今回はこれらの元素に対して相対論的MCPと基底関数を開発している.このMCPと基底関数を使って,スピン軌道相互作用を扱えるように改良を行った.これらのMCPと基底関数を使い,TiCl, ZrCl分子の低い電子状態を計算し基底状態を求めるために,MCPと基底関数を使いMRSDCI計算とMRCPA計算を行った.TiCl分子では-_状態が基底状態であったが,ZrCl分子では-_状態が基底状態であることがはじめて明かになった.また,ZrCl分子やNaI分子についてはスピン軌道相互作用を考慮したスピン軌道CI計算を行なった.さらに,ランタニド元素を含むGdO分子の基底状態と励起状態のスペクトル定数をMCPを使ってよく記述することを示した.
Na, Mg, Al金属原子のSi(111)表面への吸着の問題を調べる目的で,単一のクラスターモデルを使用して,Na, Mg, Al金属原子およびSi原子にはモデル内殻ポテンシャルを用いてCASSCF計算及びMRSDCI計算を行った.その結果,価電子を1,2,3個を持つNa, Mg, Al金属原子の最安定吸着サイトは,それぞれ,on-top(T_1),bridge(B_2)および3-fold(T_4)サイトであった.これは化学的常識とも一致するものである.

報告書

(2件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

研究成果

(7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] H.Honda, T.Noro, K.Tanaka, E.Miyoshi: "Electronic excitation spectra of Mo and Re cluster complexes:[(Mo_6Cl_8)Cl_6]^<2-> and [(Re_6S_8)Cl_6]^<4->"Journal of Chemical Physics. vol.114. 10791-10797 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeshita, N.Shida, E.Miyoshi: "A theoretical study on the ionization of OCS with analysis of vibrational structure of the photoelectron spectrum"Theoretical Chemistry Accounts. vol.107. 33-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] E.Miyoshi, H.Mori, S.Tanaka, Y.Sakai: "Theoretical study of interactions between the Si(111) surface and metal atoms"Surface Science. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakai, T.Nakai, K.Mogi, E.Miyoshi: "Theoretical study of low-lying electronic states of GdO"Molecular Physics. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] E.Miyoshi, N.Yamamoto, M.Sekiya, K.Tanaka: "The structure and bonding of the (C_6H_6)_2^+ radical"Molecular Physics. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakai,K.Mogi,E.Miyoshi: "Theoretical study of low-lying electronic states of TiCl and ZrCl"Journal of Chemical Physics. Vol.111. 3989-3994 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeshita,N.Shida,E.Miyoshi: "A theoretical study on the ionization of CO_2 and CS_2 with analysis of vibrational structure of the photoelectron spectra"Journal of Chemical Physics. Vol.112. 10838-10844 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi