• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像処理向き超高速プロセッサシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12044209
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

白川 功  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10029100)

研究分担者 尾上 孝雄  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60252590)
武内 良典  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (70242245)
安浦 寛人  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 教授 (80135540)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
123,000千円 (直接経費: 123,000千円)
2002年度: 31,700千円 (直接経費: 31,700千円)
2001年度: 31,300千円 (直接経費: 31,300千円)
2000年度: 60,000千円 (直接経費: 60,000千円)
キーワード画像符号化 / VLSI / JPEG2000 / プロセッサ / IPベース設計 / メディア処理 / プロセッサシステム / VLSIアーキテクチャ / システムオンチップ設計 / 低消費電力 / 組込み機器
研究概要

本研究では,画像の解像度や処理速度等の要求性能や,消費電力やプロセス,チップサイズ等の設計上の制限から,必要に応じて,各処理過程の構成方式を選択することを可能とする設計フレームワークを開発した。対象となるアプリケーションに応じて,さまざまな仕様のJPEG2000用LSIのアーキテクチャを創出可能である。
具体的には,各処理過程を以下の3つの構成方式から選択する。
・ソフトウェア実行モジュール
・専用命令付加による高速化ソフトウェア実行モジュール
・専用ハードウェア回路モジュール
ここで,ハードウェア回路モジュールを使用する際は,高速化のために複数個の登用も可能である。このようなPlug-and-Play的な実装を可能とするため,各ハードウェア回路モジュールは汎用SRAMインタフェースを有している。これにより,簡単なインタフェ,一ス変換回路を追加するだけでさまざまなバスアーキテクチャに適用可能となる。結果として,従来アプリケーションごとに個々のモジュールをソフトウェアあるいはハードウェアで実装していたJPEG2000符号器の設計を,低消費電力や高性能といったアプリケーション固有の設計条件に応じて,各モジュールを取捨選択するのみで遂行できる。

報告書

(4件)
  • 2003 研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] R.Y.Omaki, et al.: "An embedded zerotree wavelet video coding algorithm with reduce memory bandwidth"IEICE Trans.Fundamentals. E85-A. 703-713 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mizuno, et al.: "Performance estimation at architecture level for embedded"IEICE Trans.Fundamentals. E85-A. 2032-2043 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宋天, 他: "携帯端末用低消費電力 H.263 Version2 コーデックコアのVLSI化設計"情報処理学会論文誌. 43. 1161-1170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.H.Miki, et al.: "Code efficiency evaluation for embedded processors"IEICE Trans.Fundamentals. E85-A. 811-818 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kobayashi, et al.: "A compiler generation method for HW/SW codesign based on configurable processors"IEICE Trans.Fundamentals. E85-A. 2586-2595 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾上孝雄, 他: "画像LSIシステム設計技術"コロナ社. 319 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Y.Omaki, T.Onoye, I.Shirakawa: "An embedded zerotree wavelet video coding algorithm with reduced memory bandwidth"IEICE Trans. Fundamentals. E85-A. 703-713 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mizuno, T.Onoye, I.Shirakawa: "Performance estimation at architecture level for embedded systems"IEICE Trans. Fundamentals. E85-A. 2032-2043 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Song, T.Onoye, I.Shirakawa: "Low power implementation of H.263 version 2 codec core dedicated to mobile computing"Trans. IPSJ. 43. 1161-1170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.H.Miki, Y.Takeuchi, I.Shirakawa: "Code efficiency evaluation for embedded processors"IEICE Trans. Fundamentals. E85-A. 811-818 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kobayashi, Y.Takeuchi: "A compiler generation method for HW/SW codesign based on configurable processors"IEICE Trans. Fundamentals. E85-A. 2586-2595 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Onoye: "Video/Image LSI System Design Technology"Corona Publishing Co., Ltd.. 319. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.H.Miki: "Code Efficiency Evaluation for Embedded Processors"IEICE Trans. Fundamentals. E85-A-4. 811-818 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宋天: "携帯端末用低消費電力H.263Version.2コーデックコアのVLSI化設計"情報処理学会論文誌. 43-5. 1161-1170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩見彰睦: "パイプライン・プロセッサのためのアーキテクチャレベル面積見積り手法"情報処理学会論文誌. 43-5. 1171-1180 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okada: "Error Detection by Digital Watermarking for MPEG-4 Video Coding"IEICE Trans. Fundamentals. E85-A-6. 1281-1288 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohtani: "Wireless Digital Video Transmission System Using IEEE802.11b PHY with Error Correction Block Based ARQ Protocol"IEICE Trans. Communications. E84B-10. 2032-2043 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kobayashi: "A Compiler Generation Method for HW/SW COdesign Based on Configurable Processors"IEICE Trans. Fundamentals. E85-A-12. 2586-2595 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Andales: "A Novel Dynamically Reconfigurable Hardware-based Cipher"Trans. Information Processing Society of Japan. 42-4. 958-966 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] W.Kobayashi: "3D Acoustic Image Localization Algorithm by Embedded DSP"IEICE Trans. Fundamentals. E84A-6. 1423-1430 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.H.Miki: "Evaluation of Processor Code Efficiency for Embedded Systems"Proc. ACM 15th Int'l Conference on Supercomputing. 229-235 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Proposal of a Multi-Threaded Processor Architecture for Embedded Systems and Its Evaluation"IEICE Trans. Fundamentals. E84A-3. 748-754 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tsutsui: "LUT-Array-Based PLD and Synthesis Approach Based on Sum of Generalized Complex Terms Expression"IEICE Trans. Fundamentals. E84A-11. 2681-2689 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tsutsui: "Design of JPEG2000 Encoder for Fully Scalable Image Coding"Proc. 5th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics. XV. 546-551 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mitsuyama: "VLSI Implementation of Dynamically Reconfigurable Hardware-based Cryptosystem"Symp.VLSI Circuits Digest of Technical Papers. 204-205 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "VLSI Implementation of Portable MPEG-4 Audio Decoder"Proc.Int'l ASIC/SOC Conf.. 80-84 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Inoue: "Flexible System LSI for Embedded Systems and Its Optimization Techniques"Journal of Design Automation for Embedded Systems. vol.5,No.2. 179-205 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yasuura: "Towards the System LSI Design Technology"IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. Vol.E84-A,No.1. 91-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kitajima: "Effectiveness of the ASIP Design System PEAS-III in Design of Pipelined Processors"Proceedings of Asia and South Pacific Design Automation Conference 2001. 649-654 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Makiko Itoh: "PEAS-III : An ASIP Design Environment"2000 Int'l Conf.Computer Design. 430-436 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi