• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然分子の最先端構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 12045243
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

村田 道雄  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40183652)

研究分担者 吉田 学  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (60301785)
松森 信明  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50314357)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
16,800千円 (直接経費: 16,800千円)
2002年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2000年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワードナノモル構造決定 / 精子誘引物質 / 精子活性化物質 / ホヤ / 硫酸化ステロイド / NMR構造解析 / MS / 全合成 / アンフォテリシンB / ポリエン抗生物質 / 作用機構 / クロスリンカー / コレステロール / エルゴステロール / 鍵化学物質 / 誘引物質 / タンパク質糖化 / 高感度NMR
研究概要

原索動物・ホヤは近年新しい実験動物として注目されており、またその発生過程で脊索を形成するため、脊椎動物の進化の側面からも生物学的に興味ある生物群である。ホヤの精子は、受精のときに卵が放出する化学物質を感受することによって、運動が活発になり、さらに卵に近づいてゆくことが知られていた。ホヤ以外でも、卵が精子を活性化し、あるいは誘引する事実が数多く知られており、生物界では極一般的な現象である。これらの化学物質や活性、種の保存に重大な役割を有しており、生物の進化や多様性の観点からも大変興味が持たれる。しかし、それらの多くは極微量物質であるために、構造が解明されたのはわずか数例にすぎない。
われわれは、カタユウレイポヤ(Ciona intestinalis)の卵から発せられる精子の誘引物質の化学構造の解明を目指して研究を行った。まず、高速度ビデオ撮影によって精子運動を記録することにより走化性を定量化し、それを指標として誘引物質の精製を進めた。得られたホヤ精子に対する誘引物質は非常に強い活性を示し、かつ、この物質単独で走化性以外に精子運動を活性化する作用を示した。純粋に得られたSAAFは微量であり重量を求めることはできなかったが、合成品のNMRデータなどから4マイクログラム、モル量では約6ナノモルと推定された。微量試料の2次元スペクトル測定およびMS/MSスペクトルによって新奇の硫酸化ステロールであると推定された。得られた推定構造を化学合成することによって、生物活性と立体化学を確認することができた。本研究では、天然物の構造決定の微量化という点でも画期的な成果を挙げることができたと考える。

報告書

(4件)
  • 2003 研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] 村田道雄: "Labeling pattern of okadaic acid form ^<18>O_2 and [^<18>O_2]acetate elucidated by collison-induced dissociation tandem mass spectrometry"Journal of American Chemical Society. 120. 147-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 勲: "A new ceramide with a novel branched-chain fatty acid isolated from the epiphytic dinoflagellate Coolia monotis"Journal of Natural Products. 61. 685-688 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田道雄: "Absolute configuration of amphidinol 3, the first complete structure determination from amphidinol homologues"Journal of American Chemical Society. 121. 870-871 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松森信明: "Stereochemical determination of acyclic structures based on carbon-proton spin-coupling constants"Journal of Organic Chemistry. 64. 866-876 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉川美穂: "^<18>O-labeling pattern of okadaic acid from H_2^<18>O in dinoflagellates Prorocentrum lima elucidated by tandem mass spectrometry"European Journal of Biochemistry. 267. 5179-5182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤坂和昭: "Absolute configuration of a ceramide with a novel branched-chain fatty acid isolated from the epiphytic dinoflagellates Coolia monotis"Bioscience Biotechnology Biochemistry. 64. 1842-1846 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蓬台俊宏: "Acetate labeling patterns of dinoflagellates polyketaides, amphidinols 2,3 and 4"Tetrahedron. 57. 5551-5555 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 茂: "Cholesterol werkedly reduces ion permeability induced by membrane-bound amphotericin B"Biochimica et Biophysica Acta. 1564. 5179-5182 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松森信明: "Amphotericin B covalent dimers forming sterol-dependent ion-permeable membrane channels"Journal of American Chemical Society. 124. 4180-4181 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山路奈保子: "Amphotericin B dimers with bis-amide linkage bearing powerful membrane permeabilizing activity"Organic Letters. 4. 2087-2089 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 学: "A chemoattractant of the ascidian spermatozoa is a novel sulfated steroid"Proceeding National Academy of Science U.S.A.. 99. 14831-14836 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石 徹: "Synthesis of endogenous sperm-activating and attracting factor isolated from ascidian Ciona intestinalis"Tetrahedron Letters. 44. 6387-6389 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 茂: "Membrane permeabilizing activity of amphotericin B is affected by chain length of phsophatidylcholine added as minor constituent"Biochimica et Biophysica Acta. 1617. 109-115 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 茂: "Amphotericin B-phsopholipid covalent conjugates : dependence of membrane-permeabilizing activity on acy-chain length"Organic and Biomolecular Chemistry. 1. 3882-3884 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松森 信明: "Amphotericin B Covalent Dimers bearing Tartarate Linkage"Chemistry and Biodiversity. 1. 346-352 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石 徹: "Synthesis of endogenous sperm-activating and attracting factor isolated from ascidian Ciona intestinalis"Tetrahedron. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松森信明: "Amphotericin B-ergosterol covalent conjugate bearing powerful membrane permeabilizing activity"Chemistry and Biology. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田道雄, 吉田 学: "ナノモルへの挑戦、微量構造解析の最先端 -生物現象鍵物質の微量構造決定"化学と生物. 41・2. 114-117 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田道雄 (分担執筆): "機器分析実験 (梅澤喜夫、本水昌二、渡会 仁、寺前紀夫 編)"東京化学同人. 5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田道雄 (分担執筆): "NMR分光法 日本分光学会 測定法シリーズ 41 (阿久津秀雄、島田一夫、鈴木栄一郎、西村善文 編)"学会出版センター. 13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M., Izumikawa, K., Fujita, T., Naoki, H.: "Labeling Pattern of Okadaic acid frm ^<18>O_2 and [^<18>O_2]acetate elucidated by collision-induced dissociation tandem mass spectrometry."J. Am. Chem. Soc.. 120. 147-151 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, I., Matsuoka, S., Murata, M., Tachibana, K.: "A new ceramide with a novel branched-chain fatty acid isolated from the epiphytic dinoflagellate Coolia monotis."J. Nat. Prod.. 61. 685-688 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M., Matsuoka, S., Matsumori, N., Paul, G.K., Tachibana, K.: "Absolute configuration of amphidinol 3, the first complete structure determination from amphidinol hmologues : Application of a new configuration analysis based on the carbon-hydrogen spin-coupling constants."J. Am. Chem. Soc.. 121. 870-871 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumori, N., Kaneno, D., Murata, M., Nakamura, H., Tachibana, K.: "Stereochemical determination of acyclic structures based on carbon-proteon spin coupling constants-A method of configuration analysis for natural products."J. Org. Chem.. 64. 866-876 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumikawa, M., Murata, K., Fujita, T., Naoki, N.: "^<18>O-labelling pattern of okadaic acid from H_2^<18>O in dinoflagellate Prorocentrum lima Elucidated by Tandem Mass Spectrometry."Eur. J. Biochem.. 267. 5179-5182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki Akasaka, K., Shichijyukari, S., Matsuoka, S., Murata, M., H.Meguro, H.Ohrui.: "Absolute configuration of a ceramide with a novel branched-chain fatty acid isolated from teh epiphytic dinoflagellate, Coolia monotis."Biosci. Biotech. Biochem.. 64. 1842 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Houdai, M., Matsuoka, S., Murata, M., Satake, M., Ota, S., Oshima, Y., Rhodes.L.L.: "Acetate labeling patterns dinoflagellate polyketides, amphidinols 2, 3 and 4."Tetrahedron. 57. 5551-5555 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, S., Murata, M.: "Cholesterol markedly reduces ion permeability induced by membrane-bound Amphotericin B."Biochim. Biophys. Acta. 1564. 429-434 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumori, N., Yamaji, N., Matsuoka, S., Oishi, T., Murata, M.: "Amphotericin B covalent dimers forming sterol-dependent ion-permeable membrane channels."J. Am. Chem. Soc.. 124. 1480-4181 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaji, N., Matsumori, N., Matsuoka, S., Oishi, T., Murata, M.: "Amphotericin B dimers with bis-amide linkage bearing prowerful membrane permeabilizing acitivty."Org. Lett.. 4. 2087-2089 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, M.Murata, M., Inaba, K., Morisawa, M.: "A chemoattractant of the ascidian spermatozoa is a novel sulfated steroid."Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.. 99. 14831-14836 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi, T., Tuchikawa, H., Murata, M., Yoshida, M., Morisawa, M.: "Synthesis of endogenous sperm-activating and attracting factor isolated from ascidian Ciona intestinalis."Tetrahedron Lett.. 44. 6387-6389 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka.S., Murata, M.: "Membrane permeabilizing activity of amphotericin B is affected by chain length of phosphatidylcholine added as minor constituent."Biochim. Biophys. Acta. 1617. 109-115 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, S., Matsumori, N., Murata, M.: "Amphotericin B -phospholipid covalent conjugates : dependence fo membrane-permeabilizing activity on acyl-chain length. M."Org. Biomol. Chem.. 1. 3882-3884 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumori, N., Masuda, R., Murata, M.: "Amphotericin B covalent dimers bearing tertrate linkage."Chem. Biodiver.. 1. 346-352 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi, T., Tuchikawa, H., Murata, M., Yoshida, M., Morisawa, M.: "Synthesis of endogenous sperm-activating and attracting factor isolated from ascidian Cirona Intestinals."Tetrahedron. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumori, N., Eiraku, N., Matsuoka, S., Oishi, T., Murata, M.: "Amphotericin B-ergosterol conjugata bearing powerful permeabilizing activity. Aoki, T., Iden, T."Chem. Biol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松森 信明: "Amphotericin B covalent dimers forming sterol-dependent ion-permeable membrane channels"J. Am. Chem. Soc.. 124. 4180-4181 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山路 奈保子: "Amphotericin B dimers with bis-amide linkage bearing powerful membrane permeabilizing activity"Org. Lett.. 4. 2087-2089 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 茂: "Cholesterol markedly reduces ion permeability induced by membrane-bound Amphotericin B"Biochim. Biophys. Acta. 1564. 429-434 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松森 信明: "Amphotericin B-ergosterol conjugate exceeding its cholesterol homologue in membrane permeabilizing activity"Chemistry & Biology. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 徹: "Identification and synthesis of a new sulfated sterol as an endogencus Sperm-activating and attracting factor from ascidian Ciona Intestinals"J. Am. Chem. Soc.. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 道雄: "生物現象鍵物質の微量構造決定"化学と生物. 41(2). 114-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 茂: "Cholesterol markedly reduces ion permeability induced by membrane-bound amphotericin B"Biochim. Biophys. Acta. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松森 信明: "Amphotericin B covalent dimers forming sterol-dependent ion-permeable membrane channels"J. Am. Chem. Soc.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 蓬台 俊宏: "Acetate labeling patterns of dinoflagellate polyketides, amphidinols 2, 3 and 4"Tetrahedron. 57. 5551 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 道雄: "非環状化合物の立体構造をNMRで決める"化学. 56. 72 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 道雄: "天然分子の最先端構造解析"ファルマシア. 37. 619 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飯島克昌: "Identification of N^ω-carboxymethylarginine as novel acid-labile advanced glycation end product in collagen"Biochemical J. 347. 23-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 泉川美恵: "^<18>O-labelling Pattern of Okadaic Acid from H_2^<18>O in Dinoflagellate Prorocentrum lima Elucidated by Tandem Mass Spectrometry."Eur.J.Biochem.. 267. 5179-5182 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi