• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質修飾による免疫レセプター・シグナリングの制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12051228
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

小杉 厚  大阪大学, 医学部, 助教授 (90186685)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードT細胞 / TCRシグナル伝達 / Lipid Raft / Lck / Fyn / Cbp
研究概要

T細胞に発現するsrc型チロシンキナーゼ、Lck及びFynは転写後脂質修飾を受け、この脂質修飾によって脂質マイクロドメイン(Lipid Raft)に局在することが知られている。研究代表者は数年前よりRaftに注目し、Raftは効率のよいTCRシグナル伝達を誘導するためのcompartmentとなっていることを報告してきた。本研究では、T細胞のRaftに局在するsrc型チロシンキナーゼの機能をさらに詳細に解析した。
Lckは通常の細胞膜にもRaftにも存在するが、この異なった場所に局在するLckの機能的差異は不明である。そこで、通常膜に存在するLckとRaftに存在するLckではどちらがキナーゼ活性が強いのかを検討した。その結果、Lck分子そのものは圧倒的にRaftに多いにもかかわらず、Lckのキナーゼ活性は大部分Raft以外の通常膜に検出された。一方、Fynのキナーゼ活性はLckとは対照的にほとんどRaftに検出されることが判明した。最近、src型チロシンキナーゼの活性を抑制するキナーゼ・Cskと結合するアダプター分子・Cbpが同定され、これがRaftに局在することが報告された。本研究の結果から、RaftのCbpをリン酸化しているのはFynであることが示唆される。この可能性を検証するために、FynノックアウトマウスにおいてCbpがリン酸化されているかどうかを検討した。その結果、予想通りFynノックアウトマウスのT細胞ではCbpのリン酸化が著明に抑制されていることが明らかとなった。Fynによってリン酸化されたCbpは、一定量のCskをRaftに移動させ、このCskの働きによってRaftでのLckの働きを抑制し、刺激前のT細胞にシグナルが入るのを防いでいるものと考えられた。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tasuda K. et al.: "Serine 6 of LCK tyrosine kinase : a critical site for Lck myristoylation, membrane localization, and function in T lymphocytes."J.Immunol.. 165. 3226-3231 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Umeda Y. et al.: "Non-viral gene gun-mediated CTLA4-Ig gene transfer for modification of donor organs"Transplantation Proc.. 33. 243-245 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kosugi A. et al.: "A pivotal role of cysteine 3 of Lck tyrosine kinase for localization to glycolipid enriched microdomains and T cell activation"Immunology Letter. 7612. 133-138 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto H. et al.: "Down-regulation of α6 integrity, an antioncogene product, by functional cooperation of H-Ras and c-Myc"Genes to Cells. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi