• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T細胞分化のシグナル伝達におけるPI3キナーゼの機能

研究課題

研究課題/領域番号 12051235
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鈴木 春巳  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (70235985)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードB細胞 / p85α / PI3キナーゼ / Btk / シグナル伝達
研究概要

我々はPI3キナーゼ(p85a調節サブユニット)のノックアウトマウスを作成し、その表現型がBtkノックアウトマウスと非常に良く似ていることを報告した。この結果はp85αとBtkがシグナル伝達において直接の上下関係にあることを示唆するものであり、p85α欠損B細胞を用いて抗原刺激によるBtkの活性化が阻害されているかどうかをまず検討した。予想に反し、p85α欠損B細胞においてもBtkの活性化は阻害されておらず、Btkがp85αの直接の下流因子ではないことが示された。さらに、p85α欠損細胞においてPLCg2の活性化、Ca^<2+>の流入も抑制されなかったことから、Btk経路の活性化はp85αには依存しないことが明らかとなった。一方、抗原刺激によるAktの活性化はp85α欠損マウスでは完全に抑えられており、Aktがp85αの下流で働いていることが示された。さらに、Aktの下流で働いていることが最近示されたNF-κBの活性化についてもEMSAを用いて検討したところ、p85α欠損マウスではNF-κBのDNA結合活性が著しく抑制されていた。NF-κBの活性化に依存して発現誘導されるbcl-xLの誘導もp85a欠損マウスでは阻害されており、p85α欠損細胞においてアポトーシスが亢進しているという事実とも合致した。以上の結果より、p85αはBtk経路ではなくAkt経路を介するbcl-xLの誘導に重要な働きをしており、bcl-xLの誘導が正常に起こらないことが異常の一つの大きな原因であることが示唆された。現在bcl-xL分子の強制発現がp85α欠損マウスの表現型を回復させることができるかどうか検討中である。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Proby,C.M., et al.: "Development of chimeric molecules for recognition and targeting of antigen-specific B Cells in Pemphigus Vulgaris."Br.J.Dermatol.. 142. 1-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Amagai,M., et al.: "Use of antigen knockout mice to develop an active autoimmune disease model for Pemphigus"J.Clin.Invest.. 105. 625-631 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Andjelic,S., et al.: "Phosphatidylinositol 3-kinase and NF-kB/Rel are at the divergence of CD40-mediated proliferation and survival pathways."J.Immunol.. 165. 3860-3867 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi