• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経軸索誘導に関与する分子の探索と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12053214
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

能瀬 聡直  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30260037)

研究分担者 谷藤 高子 (森本 高子 / 谷藤 高子(森本 高子) / 谷藤 高子(森本))  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10311648)
高須 悦子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30282718)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
53,500千円 (直接経費: 53,500千円)
2004年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2003年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2002年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2001年度: 11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
2000年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワードショウジョウバエ / 軸索誘導 / 標的認識 / マイオポディア / シナプス / 筋肉 / 神経回路 / 運動神経 / シナプス形成 / カプリシャス / 視神経 / 神経筋 / 神経発生 / 神経軸索 / 異所発現トラップ / 神経認識 / 神経
研究概要

ショウジョウバエ胚の神経筋結合系において、標的認識の際、標的である筋肉細胞がアクチン性の突起(myopodia)を出していることが報告されている。myopodiaは成長円錐との相互作用によりシナプス部に動的に凝集することから、標的認識において重要な構造である可能性が報告されている。しかしながら、その標的認識過程における役割は必ずしも明確ではなかった。そこで本研究においては、標的認識分子カプリシャスの局在とmyopodiaとの関連を解析した。蛍光蛋白質GFPとの融合蛋白質(Caps-GFP)をGAL4-UASシステムを用い特定の筋肉において強制発現させ、共焦点レーザー顕微鏡を用いてその挙動を追った。すると興味深いことに、Caps-GFPは、myopodiaの先端部に集積していた。この結果は標的細胞が突起の先端部に標的認識分子を提示しながら、積極的にシナプス前細胞の成長円錐を探索していることを示唆するものである。Caps-GFPは、myopodiaの先端部への局在は、運動神経が末梢へと伸びていかないミュータントprosperoにおいても起こることから、神経非依存的であることが分かった。さらに、実際に標的認識が、myopodia先端部においておこるかを調べるため、運動神経軸索と筋肉とが最初に接触を開始する瞬間をライブイメージングによって捉えることを試みた。このため、elav-gal4,M12-gal4株を用い、運動神経細胞と筋肉の両方に膜結合型GFPを発現し、その微細構造を可視化した。その結果、確かに、神経筋間の最初の接触がmyopodiaの先端部においておこることを見いだした。以上の結果はシナプス後細胞の方も結合相手の認識過程に能動的に関与するという考え方を支持している。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Developmental stage-dependent modulation of synapses by postsynaptic expression of activated calcium/calmodulin-dependent protein kinase II.2004

    • 著者名/発表者名
      Morimoto-Tanifuji, T., Kazama, H., Nose, A.
    • 雑誌名

      Neuroscience 274

      ページ: 797-806

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formin3 is required for assembly of the F-actin structure that mediates tracheal fusion in Drosophila.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H., Takasu, E., Aigaki, T., Kato, K., Hayashi, S., Nose, A
    • 雑誌名

      Developmental Biology 49

      ページ: 413-425

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 風間北斗, 森本(谷藤)高子, 能瀬聡直: "Postsynaptic activation of CaMKII promoted pre-and postsynaptic maturation of Drosophila neuromuscular Junctions"Neuroscience. 117. 615-625 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 梅宮猛, 高須悦子, 竹市雅俊, 相垣敏郎, 能瀬聡直: "Forked end : a novel transmembrane protein involved in neuromuscular specificity in Drosophila identified by gain-of-function screening"Journal of Neurobiology. 51. 205-214 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 風間北斗, 森本(谷藤)高子, 能瀬聡直: "Postsynaptic activation of CaMKII promoted pre-and postsynaptic maturation of Drosophila neuromuscular junctions"Neuroscience. 117. 615-625 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 梅宮猛, 高須悦子, 竹市雅俊, 相垣敏郎, 能瀬聡直: "Forked end : a novel transmembrane protein involved in neuromuscular specificity in Drosophila identified by gain-of-function screening"Journal of Neurobiology. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi