• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質視覚野のシナプス可塑性と反応選択性の発達

研究課題

研究課題/領域番号 12053228
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

小松 由紀夫  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (90135343)

研究分担者 吉村 由美子 (岩本 由美子 / 岩本 由美子(吉村 由美子))  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (10291907)
高田 直樹  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (60335007)
黒谷 亨  名古屋大学, 環境医学研究所, 講師 (50195591)
枝川 義邦  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (50303607)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
63,800千円 (直接経費: 63,800千円)
2004年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2003年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2002年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2001年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
2000年度: 22,900千円 (直接経費: 22,900千円)
キーワード抑制性シナプス / 長期抑圧 / 長期増強 / Ca^<2+>チャネル / GABA_A受容体 / BDNF / エンドサイトーシス / エクソサイトーシス / NMDA受容体 / 視覚野 / 可塑性 / 発達 / 興奮性シナプス / 感受性期 / 高閾値Ca^<2+>チャネル / T型Ca^<2+>チャネル
研究概要

1、昨年度の研究において、発達期ラット視覚野5層錐体細胞からパッチ電極でホール・セル記録し、静止膜電位から0mVへの20msの脱分極パルスを繰り返し与えると、抑制性シナプス伝達に長期増強あるいは長期抑圧が生じることを見出した。細胞体の抑制性シナプスについて変化の方向を決める因子を解析した。
2、脱分極パルスを-70mVから与えると常に長期抑圧が生じ、-90mVから与えるとほとんどの場合長期増強が生じた。長期抑圧はL型Ca^<2+>チャネルブロッカーのnifedipineにより、長期増強はR型Ca^<2+>チャネルブロッカーのSNX-482によりそれぞれ選択的に阻害された。したがって、長期増強と長期抑圧の発生は膜電位に強く依存し、変化の方向はLとR型Ca^<2+>チャネルの膜電位依存性の相違により説明できる。
3、記録細胞に阻害薬を導入する実験により、Ca^<2+>チャネル依存性の長期抑圧と長期増強はそれぞれGABA_A受容体のエンドサイトーシスとエクソサイトーシスにより生じることを示唆する結果を得た。
4、シナプス前線維の高頻度刺激により5層錐体細胞に生じる抑制性シナプス伝達の長期増強において、誘発にシナプス後細胞が関与し、発現はシナプス前部に生じることを示唆する結果を得ているので、BDNFが逆行性信号を伝える可能性を検討した。膜透過型チロシン・キナーゼ阻害薬K252aを低濃度(200nM)灌流液に加えてTrkを阻害すると長期増強の誘発は阻止された。しかし、シナプス後細胞へK252aを導入しても長期増強は起った。また、TrkB-IgGを灌流液に加えてTrkBの活性化を妨げると長期増強は起らなかった。この結果は、BDNFが逆行性信号を担う可能性を支持する。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Activity-dependent maturation of excitatory synaptic connections in solitary neuron cultures of mouse neocortex.2005

    • 著者名/発表者名
      Takada, N.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 21

      ページ: 422-430

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Presynaptic activity and Ca^<2+> entry are required for the maintenance of NMDA receptor-independent LTP at visual cortical excitatory synapses.2004

    • 著者名/発表者名
      Liu, H.N.
    • 雑誌名

      J.Neurophysiol. 92

      ページ: 1077-1087

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ohmura Tomohisa: "Age and experience dependence of NMDA receptor-independent long-term potentiation in rat visual cortex."Neuroscience Letters. 341. 95-98 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kurotani Tohru: "Postsynaptic firing produces long-term depression at inhibitory synapses of rat visual cortex"Neuroscience Letters. 337. 1-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura Yumiko: "Two forms of synaptic plasticity with distinct dependence on age, experience, and NMDA receptor subtype in rat visual cortex."Journal of Neuroscience. 23. 6557-6566 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohmura, T., Ming, R., Yoshimura, Y., Komatsu, Y.: "Age and experience dependence of N-methyl-D-aspartate receptor-independent long-term potentiation in rat visual cortex"Neuroscience Letters. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kurotani, T., Yoshimura Y., Komatsu, Y.: "Postsynaptic firing produces long-term depression at inhibitory synapses of rat visual cortex"Neuroscience Letters. 337. 1-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Komatsu and Y.Yoshimura: "Activity-dependent maintenance of long-term potentiation at visual cortical inhibitory synapses"The Journal of Neuroscience. 20(20). 7539-7546 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi