• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局在量子構造に基づいた新しい材料機能創出技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 12130101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

足立 裕彦  京都大学, 工学研究科, 名誉教授 (60029105)

研究分担者 山本 剛久  東京大学, 新領域創成科学研究科, 助教授 (20220478)
那須 三郎  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (00030057)
森永 正彦  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50126950)
松原 英一郎  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (90173864)
田中 功  京都大学, 工学研究科, 教授 (70183861)
佐久間 健人  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (50005500)
増本 健  電気磁気材料研究所, 所長 (20005854)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード第一原理計算 / セラミックス / 酸化物 / 格子欠陥 / 原子空孔 / 粒界 / 表面 / 溶質元素 / 格子欠陷
研究概要

本総括班では,電子論に基づいた理論計算を永年に亘って行ってきた研究代表者の求心的なリーダーシップのもと,異なる基盤となる学問体系,所属分野や研究手法の異なった実験のエキスパートが集まり,局在量子構造の探求を通じた材料送製技術の構築という最終目標を目指してきたが,その結果,旧来の学問体系に横断的な形で共通の言語を獲得し,新しい材料開発のブレークするーに繋がるような新しい萌芽が幾つも確認できた.本領域を構成する5つの計画研究班と連携して,以下の3つに研究テーマを絞り,班の壁を越えて複合観点からの複合手法での研究を行った.
【酸化物中のドーパントと空孔のつくる局在量子構造の研究】では,酸化物中の効果的なドーパントの探索には,本研究で開発した理論計算法が極めて有効であることが結論でき,これは新しい材料機能創出技術として応用可能であり,新しい材料開発において,第一原理計算による陽電子寿命計算法と陽電子寿命測定実験との組み合わせも,他の方法では得がたい重要な情報を与えるツールとなった.
【X線吸収スペクトルおよび電子エネルギー損失分光による酸化物への微量ドーパントの局在量子構造の研究】では,ZANESとELNESを定量的に再現できる理論計算法手法を開発し,分光法を材料開発に応用するための大きなステップとなった.
【酸化亜鉛界面のつくる高在量子構造の研究】では,第一原理計算と人工粒界を用いたモデル実験により,非直線電気特性を発現する量子構造は界面における原子配列の乱れではなく,界面に存在する点欠陥間の相互作用によって形成されることが示された.このように界面機能の本質となる界面局在量子構造の起源を明らかにした成果は,ZnOのみならず他のセラミック,半導体材料において高機能を有する界面の設計を行うための重要な指針となることが期待される.

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (18件)

  • [雑誌論文] General rule for displacive phase transitions in perovskite compounds revisited by first principles calculations2005

    • 著者名/発表者名
      I.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 94

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ab initio lattice dynamics and phase transformations of ZrO_22005

    • 著者名/発表者名
      I.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 71

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The formation of a rock-salt type ZnO thin film by low-level alloying with MgO2004

    • 著者名/発表者名
      I.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.-Condes.Matter. 16

      ページ: 3801-3806

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] First principles calculation of defect formation energies in Sr - and Mg-doped LaGaO_32004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 108

      ページ: 9168-9172

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] X-ray absorption near edge structures of silicon nitride thin film by pulsed laser deposition2004

    • 著者名/発表者名
      I.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Mater.Trans. 45

      ページ: 2039-2041

    • NAID

      10013336406

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Electronic states of sulfur doped TiO_2 by first principles calculations2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto et al.
    • 雑誌名

      Mater.Trans. 45

      ページ: 1987-1990

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshino: "Energetics of Hydrogen States in SrZnO3"Mater.Trans.. 43. 1444-1450 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] F.Oba: "First-Principles Calculations of Co Impurities and Native Defects in ZnO"Mater.Trans.. 43. 1439-1443 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koyama: "Evaluation of Migration Energy of Lithium Ions in Chalcogenides and Halides by First Principles Calculation"Mater.Trans.. 43. 1460-1463 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshino: "Energetics of Hydrogen States in SrZrO3"Mater. Trans.. 43. 1444-1450 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Oba: "First-Principles Calculations of Co Impurities and Native Defects in ZnO"Mater. Trans.. 43. 1439-1443 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Koyama: "Evaluation of Migration Energy of Lithium Ions in Chalcogenides and Halides by First Principles Calculation"Mater. Trans.. 43. 1460-1463 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] W-Y.Ching: "Prediction of new spinel phase of Ti3N4 and SiTi_2N_4 and metal-insulator transition"Phys. Rev. B. 61. 10609-10614 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Oba: "Energetics and electronic structure of point defects associated with oxygen excess at a tilt boundary of ZnO"J. Mater. Res.. 15. 2167-2175 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshiya: "Energetical role of modeled intergranular glassy film in Si_3Y_4-SiO_2 ceramics"Acta Mater.. 48. 4641-4645 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Oba: "Ab initio study of symmetric tilt boundaries in ZnO"Phys. Rev. B. 63. 015410 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] W-Y.Ching: "Prediction of spinel structure and properties of single and double nitrides"Phys. Rev. B. 63. 064102 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ogasawara: "Relativistic cluster calculation of ligand-field multiplet effects on cation L_<2,3> x-ray absorption edges of SrTiO_3, NiO and CaF_2"Phys. Rev. B. 64. 115413,1-115413,5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mizoguchi: "Core-hole effects on theoretical ELNES/NEXAFS of MgO"Phys.Rev.B. 61. 2180-2187 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] W-Y.Ching: "Prediction of new spinel phase of Ti3N4 and SiTi_2N_4 and metal-insulator transition"Phys.Rev.B. 61. 10609-10614 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] F.Oba: "Energetics and electronic structure of point defects associated with oxygen excess at a tilt boundary of ZnO"J.Mater.Res.. 15. 2167-2175 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshiya: "Energetical role of modeled intergranular glassy film in Si_3N_4-SiO_2 ceramics"Acta Mater. 48. 4641-4645 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] F.Oba: "Ab initio study of symmetric tilt boundaries in ZnO"Phy.Rev.B.. 63. 015410 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] W.Y.Ching: "Prediction of spinel structure and properties of single and double nitrides"Phys.Rev.B. 63. 064102 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi