• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近接場光技術を用いたナノ領域光化学反応

研究課題

研究課題/領域番号 12131211
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

入江 正浩 (2001-2003)  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (30001986)

松田 建児 (2000)  九州大学, 工学研究院, 助手 (80262145)

研究分担者 小畠 誠也  九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (00325507)
入江 正浩  九州大学, 工学研究院, 教授 (30001986)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
21,900千円 (直接経費: 21,900千円)
2003年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2002年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2001年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードフォトクロミズム / 近接場光学 / 光メモリ / 微細加工 / 単一分子計測 / 単一分子光メモリ / 共焦点顕微鏡 / 単結晶フォトクロミズム / ジアリールエテン / 近接場光メモリ / 原子間力顕微鏡 / 微小領域光反応 / 近接場光学顕微鏡 / 3次元メモリ
研究概要

有機分子あるいは有機固体などの有機分子材料の光反応あるいは化学反応をナノ領域において行わせ、究極的には、これらの反応を超高密度光メモリあるいは超微細加工へ応用することを目的とした。本年度は、2光子吸収係数の大きいフォトクロミック分子および単一分子光メモリのためのフォトクロミック分子を合成し、それらの評価を行った。D-π-D型のダイマー構造をもつ2種のジアリールエテンを合成し、それらのフォトクロミック反応性と2光子吸収係数の測定を行った。この2種の化合物はともに効率の良いフォトクロミック反応性を示した。まだ絶対値は不確かであるが、これまで最大であったジアリールジシアノ誘導体よりも大きい2光子吸収係数をもつことが確認された。単一分子メモリに関しては、昨年、アントラセン基をもつジアリールエテン誘導体を合成し、単一分子状態において光スイッチ挙動を計測すると、溶液系においては見出されることのない、光反応量子収率の揺らぎが観測された。これには、(1)分子一つ一つが異なった分子環境にあるためと(2)分子固有の現象であるとの2つの解釈が成り立つ。どちらが主たる原因であるかを明らかにするために、ペリレン基をもつジアリールエテンを合成し、その光応答挙動を検討した。その結果、同一の分子においても光反応量子収率の揺らぎがみとめられ、揺らぎは、分子固有のものであることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] M-S.Kim, T.Sakata, T.Kawai, M.Irie: "Amorphous Photochromic Films for Near-field Optical Recording"Jpn.J.Appl.Phys.. 42. 3676-3681 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Morimoto, S.Kobatake, M.Irie: "Multicolor Photochromism of Two- and Three-Component Diarylethene Crystals"J.Am.Chem.Soc.. 125. 11080-11087 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Morimoto, S.Kobatake, M.Irie: "Photochromism of Diarylethenes in Nanolayers of a Single Crystal"Photochem.Photobiol.Sci.. 2. 1088-1094 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Morimoto, S.Kobatake, M.Irie: "Aryl-Perfluoroaryl Interaction in Photochromic Diarylethene Crystals"Crystal Growth & Design. 3. 847-854 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yagi, M.Irie: "Fluorescence Property of Photochromic Diarylethenes with Indole Groups"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 1625-1628 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kobatake, M.Irie: "Synthesis and Photochromic Reactivity of a Diarylethene Dimer Linked by a Phenyl Group"Tetrahedron. 59. 8359-8364 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Irie, T.Fukaminato, T.Sasaki, N.Tamai, T.Kawai: "A Digital Fluorecent Moleculer Photoswitch"Nature. 420. 759-760 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M-S Kim, T.Kawai, M.Irie: "Fluorescence Modulation in Photochromic Amorphous Diarylethenes"Optical Materials. 21. 271-274 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawai, M-S.Kim, T.Sasaki, M.Irie: "Fluorescence Switching of Photochromic Diarylethenes"Optical Materials. 21. 275-278 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsujioka, M.Irie: "Signal-to-noise Ratio of Nondestructive Photocurrent-detection Readout Photochromic Memory : Theoretical Study"J. Opt. Sci. Am. B. 19. 297-303 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Morimoto, S.Kobatake, M.Irie: "Multi-Colored Photochromic Crystals of Diarylethene Mixtures"Adv. Mater.. 14. 1027-1029 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Morimitsu, K.Shibata, S.Kobatake, M.Irie: "Dithienylethenes with a Novel Photochromic Performance"J. Org. Chem.. 67. 4574-4578 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Irie: "Nano-Optics"Springer. 137-149 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukaminato, S.Kobatake, T.Kawai, M.Irie: "Three Dimensional Optical Erasable Optical Memory using a Photochromic Diarylethene Single Crystal as the Recording medium"Proc. Jpn. Acad., Ser. B. 77. 30-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsujioka, M.Irie: "Two-photon Absorption in Photochromic Layer with Highly Localized Coherent Photons"Opt. Rev.. 8. 206-207 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Irie, S.Kobatake, M.Horichi: "Reversible Surface Morphology Chanes of a Photochromic Diarylethene Single Crystal by Photoirrdiation"Science. 291. 1769-1772 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Chauvin, T.Kawai, M.Irie: "Refractive Index Change of an Amorphous Bisbenzothienylethene"Jpn. J. Appl. Phys.. 40. 2518-2522 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukudome, K.Kamiyama, T.Kawai, M.Irie: "Photochromism of a Dithienylerhene Having Diphenylamido Side Groups in the Bulk Amorphous Phase"Chem. Lett.. 1. 70-71 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M-S.Kim, T.Kawai, M.Irie: "Synthesis of Fluorescent Amorphous Diarylethenes"Chem. Lett.. 7. 702-703 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukaminato,T.Kawai,M.Irie: "Three-Dimensional Optical Recording on a Polyester Film Having Photochromic Thioindigo Moieties in the Main Chain"Jpn.J.Appl.Phys.. 39. L633-L634 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukaminato,S.Kobatake,T.Kawai,M.Irie: "Three-dimensional Erasable Optical Memory Using a Photochromic Diarylethene Single Crystal as the Recording Medium"Proc.Japan.Acad.. 77,Ser.B. 30-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kodani,K.Matsuda,T.Yamada,S.Kobatake,M.Irie: "Reversible Diastereoselective Photocyclization of a Diarylethene in a Single-Crystalline Phase"J.Am.Chem.Soc.. 122. 9631-9637 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsuda,M.Irie: "A Diarylethene with Two Nitronyl Nitroxides : Photoswitching of Intramolecular Magnetic Interaction"J.Am.Chem.Soc.. 122. 7195-7201 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M-S.Kim,T.Kawai,M.Irie: "Synthesis of Amorphous Diarylethenes Having Diphenylethenyl Substituents"Chem.Lett.. 1188-1189 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi