研究課題/領域番号 |
12136101
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
小室 一成 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30260483)
|
研究分担者 |
瀧原 圭子 大阪大学, 保健センター, 助教授 (70252640)
松原 弘明 京都府立医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (10239072)
斉藤 能彦 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30250260)
室原 豊明 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90299503)
福田 恵一 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (20199227)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
33,300千円 (直接経費: 33,300千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2003年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2002年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
2001年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
|
キーワード | 心不全 / アンジオテンシンII / STAT3 / 骨髄幹細胞 / ナトリウム利尿ペプチド / 分化 / 再生 / 血管新生 / ANP / BNP / angiopoietin-1 / ErbB / gp130 / アンジオテンシンII受容体 / エンドセリン / NGF / NRSF / EGF / STAT / 骨髄細胞 / 骨髄単核球細胞 / CMG細胞 / 移植 / AT2 / GC-A / GFP / DNA chip |
研究概要 |
本研究の目標である心不全の病態解明と新たな治療法の確立について多角的に研究を推進できたと考えられる。特にマウスの心機能解析法(心臓カテーテル検査、心臓エコー検査)を確立させたことは、我が国全体における心機能解析技術の飛躍的な向上に寄与できだと思われる。また、本研究代表者や研究分担者らがこれまで世界的にもリードしてきた研究対象であるナトリウム利尿ペプチド、アンジオテンシンII、サイトカイン、三量体G蛋白質、などに着目し、これらの遺伝子改変マウスを作製し実験に用いることができた。心機能に関与する遺伝子をターゲットとした遺伝子改変マウスの解析をおこなうことで心不全の病態を分子レベルで解明した。さらにこれらのマウスに胸部大動脈の縮窄または冠動脈の結紮などの手術を施し、圧負荷心肥大モデル、心筋梗塞モデル、虚血再灌流モデルなどを作製した際の心不全の発症・進展に対する影響も検討した。得られた知見は心不全の発症機序のみならず、心筋細胞が正常機能を維持するための機序についても新しい概念を与えた。心不全発症の分子機序を明らかにすることで心不全の新たな治療基盤を打ち立てることができた。また、心筋細胞の分化・発生の機序に関する研究をおこない、心筋細胞の分化に必須の転写因子や成長因子などを同定した。複数の転写因子を同時に発現させることにより心筋細胞の分化が誘導されることを明らかにした。細胞治療に関する研究では幹細胞生物学と再生医学、心臓病学の領域において先駆的な業績をあげ、国内外における心筋細胞の再生研究に大きな進歩をもたらした。
|