• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子変異動物を用いたナトリウム利尿ペプチド系の虚血再灌流傷害における意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12136203
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関奈良県立医科大学 (2002-2004)
京都大学 (2000-2001)

研究代表者

斎藤 能彦 (斉藤 能彦)  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30250260)

研究分担者 岸本 一郎  国立循環器病センター研究所, 生化学部, 室長 (80312221)
小川 佳宏  京都大学, 医学研究科, 助手 (70291424)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
64,800千円 (直接経費: 64,800千円)
2004年度: 15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2003年度: 15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2002年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
2001年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
キーワードANP / BNP / GC-A / 急性心筋梗塞 / AT1 / 梗塞後リモデリング / 心不全 / NRSF / 拡張型心筋症 / HCN2 / HCN4 / CACNA1H / トランスジェニックマウス / 心筋症 / 突然死 / 虚血再灌流傷害 / NF-κB / P-セレクチン
研究概要

ナトリウム利尿ペプチド系はレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に機能的に拮抗する心保護作用を示す系であるが、そのANPとBNPの受容体であるGC-A欠損マウスに急性心筋梗塞を作成しGC-A系の急性心筋梗塞の予後、慢性期リモデリングに与える影響を検討した。
GC-A-/-マウスに、急性心筋梗塞を作製して、その予後を発症後4週間、野生型マウスと検討すると、有意にGC-A-/-マウスで予後が悪かった(死亡率:11/34 vs 21/30,p<0.001)。剖検にてその死因を検討するとGC-A-/-マウスでは明らかに心不全死の割合が有意に高かった。また、4週後のリモデリングでは、GC-A-/-マウスの方が有意に心重量が大きく、また、心エコーにて得られた左室後壁厚も有意に大きく、組織的にも非梗塞部位での間質の線維化が顕著であった。
GC-A-/-マウスは食塩非感受性の高血圧を呈するモデルであるので、ヒドララジンを投与し、野生型マウスと同程度まで降圧した条件で同様に急性心筋梗塞を作製して検討した。ヒドララジン投与群でも、急性期の予後も慢性期の梗塞後リモデリングもGC-A-/-マウスでヒドララジン非投与群と全く変わらず、高血圧そのものが予後や梗塞後リモデリングに影響しているという仮定は否定された。以前の研究で、GC-A-/-マウスで認められる、高血圧と心肥大および間質の線維化は、GC-A-/-マウスとAT1-/-マウスを掛け合わせたdouble kockout(GC-A-/-・AT1-/-)マウスでは、完全に消失していたので、GC-A-/-・AT1-/-マウスに急性心筋梗塞を作製し検討した。しかし、GC-A-/-・AT1-/-マウスでも、生存率は改善しなかった。しかし、慢性期の間質の線維化はほぼ完全に抑制できた。以上のことから、GC-A系は急性心筋梗塞において急性期に心不全の合併を防ぐ方向に、また、慢性期における梗塞後リモデリングに対しても保護的に働いていることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (20件)

  • [雑誌論文] Extensive primary cardiac liposarcoma with multiple functional complications.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Uemura et al.
    • 雑誌名

      Heart 90(8)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] G-CSF treatment increases side population cell infiltration after myocardial infarction in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Adachi et al.
    • 雑誌名

      J.Mol.Cell.Cardiol. 36(5)

      ページ: 707-710

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of brain natriuretic peptide facilitates neutrophil infiltration and cardiac matrix metalloproteinase-9 expression after acute myocardial2004

    • 著者名/発表者名
      R.Kawakami et al.
    • 雑誌名

      Circulation 110(21)

      ページ: 3306-3312

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] White-coat hypertension contributes to the presence of carotid arteriosclerosis2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nakashima et al.
    • 雑誌名

      Hypertension Res. 27(10)

      ページ: 739-745

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Androgen contributes to gender-related cardiac hypertrophy and fibrosis in mice lacking the gene encoding guanylyl cyclase-A.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Li et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 145(2)

      ページ: 951-958

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwahara et al.: "NRSF regulates fetal cardiac gene program and maintains normal cardiac structure and funcution"EMBO.J. 22(23). 6310-6321 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Li et al.: "Androgen contributes to gender-related cardiac hypertrophy and fibrosis in mice lacking the gene encoding guanylyl cyclase-A"Endocrinology. 142(2). 951-958 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Adachi et al.: "Angiotensin II type 2 reseptor deficiency exacerbates heart failure and reduces Servival following acute myocardial infarction in mice"Circulation. 107. 2406-2408 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] E.Ogawa et al.: "Fibronectin signaling stimulates BNP gene transcription by inhibiting neuron-restrictive silencer element-dependent repression"Cardiovasc. Res.. 53(1). 451-459 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mizuno et al.: "Effects of Perindopril on Aldosterone Production in the Failing Human Heart"Am. J. Coll. Cardiol.. 89(10). 1197-1200 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Li et al.: "Guanylyl cyclase-A inhibits angiotensin II type 1A receptor-mediated cardiac remodeling, an endogenous protective mechanism in the heart"Circulation. 106(13). 1722-1728 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Harada et al.: "Prognostic value of urinary interleukin 6 in patients with IgA nephropathy : an 8-year follow-up study"Nephron. 92(4). 824-826 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤能彦 編集: "ナトリウム利尿ペプチドを生かした心不全の診断/治療の最前線"医薬ジャーナル社,沼由 稔 発行. 91 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwahara et al.: "Neuron-restrictive silencer element/neuron-restrictive silencer factor system regulates basal-and endothelin-1-inducible atrial natriuretic peptide gene expression in ventricular myocytes"Mol Cell Biol.. 21. 2085-2097 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hamanaka et al.: "Induction of JAB/SOCS-1/SSI-1 and CIS3/SOCS-3/SSI-3 is involved in gp 130 resistance in cardiovascular system in rat treated with cardiotrophin-1 (CT-1) in vivo"Circ. Res.. 88. 727-732 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] E.Harada et al.: "Aldosterone Induces Angiotensin-Converting-Enzyme Gene Expression in Cultured Neonatal Rat Cardiocytes"Circulation. 104. 137-139 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Izumi et al.: "Blockade of guanylyl cyclase-A, a natriuretic peptide receptor, alleviates myocardial ischemia-reperfusion injury via inhibitation of NF-κ B activation"J. Clin. Invest.. 108. 203-213 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] E.Ogawa et al.: "Fibronectin signaling stimulates BNP gene transcription by inhibiting neuron-restrictive silencer element-dependent repression"Cardiovasc. Res.. 53. 451-459 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsutamoto et al.: "Relationship between plasma level of cardiotrophin-1 and left ventricular mass index in patients with dilated cardiomyopathy"Am. J. Coll. Cardiol.. 38. 1485-1890 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwahara: "Neuron-Restrictive Silencer Element/Neuron-Restrictive Silencer Factor System Regulates Basal-and Endothelin-1-Inducible Atrial Natriuretic Peptide Gene Expression in Vestricular Myocytes."Mol Cell Biol.. 21. 2085-2097 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mizuno: "Aldosterone Production is Activated in the Failing Ventricles in Humans."Circulation.. 103. 72-77 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hamanaka: "Induction of JAB/SOCS-1/SSI-1 and CIS3/SOCS-3/SSI-3 Is Involved in gp130 Resistance in Cardiovascular System in Rat Treated with Cardiotrophin-1 (CT-1) in vivo."Circ.Res.. (In press.). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuwahara: "Cardiotorphin-1 phosphorylates Akt and BAD, and prolongs cell survival via a PI3K-dependent pathway in cardiac myocytes."J.Mol.Cell.Cardiol.. 32. 1385-1394 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Ogawa: "Outside-in Signaling of Fibronectin Stimulates Cardiomyocyte Hypertrophy in Cultured Neonatal Rat Ventricular Myocytes"J.Mol.Cell Cardiol.. 32. 765-776 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Asai: "The Heart Is a Source of Circulating Cardiotrophin-1 in Humans"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 279. 320-323 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi