• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロイコトリエン合成・代謝酵素、ロイコトリエン受容体を介したマスト細胞活性化の機序

研究課題

研究課題/領域番号 12139203
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

横溝 岳彦  東大, 医学(系)研究科(研究院), 助教授 (60302840)

研究分担者 魚住 尚紀  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (70313096)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
2003年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2002年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2001年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
キーワードロイコトリエンB4 / BLT1 / BLT2 / 気管支喘息 / G-タンパク質共役型受容体 / クローニング / フォスホリパーゼ / 顆粒放出 / ARDS
研究概要

アラキドン酸カスケードの初発酵素である細胞質型PLA2(cPLA2)、ロイコトリエンB4(LTB4)とその受容体(BLT1,BLT2)の免疫担当細胞における役割を解明する目的で以下の実験を行った。
1)免疫担当細胞における受容体の発現
ヒト末梢血を抗BLT1で染色し、フローサイトメータで定量した。BLT1は、好中球、単球、好酸球に高い発現を認めたが、リンパ球では発現が観察されなかった。マウスではBLT1抗体が存在しないため、RT-PCR法にて発現を確認したところ、上記の細胞に加え、樹状細胞に発現が観察された。骨髄由来の樹状細胞(BMDC)はLTB4に対して、ベル型の走化曲線を有する走化性を示した。
2)BLT1欠損マウスの解析
BLT1欠損マウスの好中球はLTB4に対するカルシウム上昇反応、脱顆粒反応が消失していた。一方、LTB4に対する結合は、好中球・脾臓共に、野生型の約30%に低下していた。BLT1欠損マウスは、デキストラン硫酸経口投与で惹起される腸炎モデルでは野生型と比べて致死率に差がなかった。一方、オブアルブミン感作による気道過敏性モデル(気管支喘息モデル)では、優位な気道過敏性の減弱を認めた。この際、肺胞への好酸球の浸潤がほぽ完全に消失していることがわかり、本モデルではLTB4が好酸球の走化性因子として機能していることが明かとなった。
3)BLT2欠損マウスの作成
BLT2ターゲッティングベクターの作成、組換えES細胞の樹立とマウス受精卵へのインジェクション、キメラマウスの作出を完了した。現在、F1マウスを獲るための予備的実験を行っている。
4)cPLA2欠損マウスの肺線維症モデルにおける表現型の解析
ブレオマイシン気管内投与によるマウス肺線維症モデルにおいて、cPLA2欠損マウスは野生型マウスに比べて極めて減弱した反応を示した。気道抵抗値、浸潤細胞数、肺のコラーゲン沈着のいずれにおいてもcPLA2が重要な役割を果たしていることが明かとなり、cPLA2阻害薬が肺線維症の治療薬・予防薬として機能しうることを示した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Ito, N., Yokomizo, T., et al.: "Requirement of Phosphatidylinositol 3-Kinase Activation and Calcium Influx for Leukotriene B4-induced Enzyme Release"J. Biol. Chem.. 277. 44898-44904 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Usui, H., Taniguchi, M., Yokomizo, T., Shimizu, T.: "Plexin-A1 and plexin-B1 specifically interact at their cytoplasmic domains"Biochem Biophys Res Commun. 300. 927-931 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ogasawara, H., Ishii, S., Yokomizo, T., et al.: "Characterization of mouse cysteinyl leukotriene receptors mCysLT1 and mCysLT2"J. Biol. Chem.. 277. 18763-18768 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toda, A., Yokomizo, T., Shimizu, T.: "Leukotriene B4 receptors"Prostaglandins Other Lipid Mediat. 68. 575-585 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Brink, C., S.E., (他4名), T.Shimizu., T.Yokomizo: "International Union of Pharmacology-Classification of Leukotriene and Lipoxin Receptors : Distribution, Function and Molecular Aspects"Pharmacol. Rev.. 55. 195-227 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagase, T., Uozumi, N., et al.: "A pivotal role of cytosolic phospholipase A2 in bleomycin-induced pulmonary fibrosis"Nature Medicine. 8. 480-484 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yokomizo, T., E.Noiri, T.Izumii, T.Shimizu: "Eicosanoids and Other Bioactive Lipids in Cancer, Inflammation and Radiation Injury"Kluwer Academic/Plenum Publishers. 420 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagase, T., Uozumi, N.他: "Acute lung injury by sepsis and acid aspiration: a key role of cytosolic phospholipase A2"Nature Immunology. 1. 42-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yokomizo, T.他: "Leukotriene B4 : metabolism and signal transduction"Arch. Biochem. Biophys.. 385. 231-241 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yokomizo, T.他: "Hydroxyeicosanoids bind to and activate the low-affinity leukotriene B4 receptor, BLT2"J. Biol. Chem.. 276. 12454-12459 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yakomizo, T.他: "Co-expression of two LTB4 receptors in human mononuclear cells"Life Sci.. 68. 2207-2212 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fukunaga, K., 他: "Single nucleotide polymorphism of human platelet-activating factor receptor impairs G-protein activation"J. Biol. Chem.. 276. 43025-43030 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, T., Yokomizo, T.他: "Immunohistochemical localization of guinea-pig leukotriene B4 12-hydroxydehydrogenase/15-ketoprostaglandin 13-reductase"Eur. J. Biochem.. 368. 6105-6113 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yokomizo, Tほか4名: "Advences in prostaglandin and leukotriene research. Basic science and new clinical application(部分執筆)"Kluwer academic publishers. 203 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yokomizo,T 他: "Leukotriene B4 receptor.Cloning and intracellular signaling."Am.J.Resp.Crit.Care Med.. 161. 51-55 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,K.,Yokomizo,T. 他: "Cell-specific transcriptional regulation of human leukotriene B4 receptor gene."J.Exp.Med.. 192. 413-420 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yokomizo,T 他: "A Second Leukotriene B4 Receptor, BLT2.A new therapeutic target in inflammation and immunological disorders."J.Exp.Med.. 192. 421-432 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatani,N. 他: "Role of cytosolic phospholipaase A2 in lipid mediator productions and histamine release in mouse bone marrow-derived mast cells."Biochem.J.. 352. 311-317 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yokomizo,T. 他: "Hydroxyeicosanoids bind to and activate the low-affinity leukotriene B4 receptor, BLT2."J.Biol.Chem.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yokomizo,T. 他: "Leukotriene B4 : metabolism and signal transduction."Arch.Biochem.Biophys.. 385. 231-241 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,T.,Yokomizo,T. 他: "Advances in Eicosanoid Research"Leukotriene-B4 receptor and signal transduction.. 17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi