• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物質のベクトル運送を制御するCa2+・シグナル調節チャネル群の分子生理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12144210
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学 (2003-2004)
岡崎国立共同研究機構 (2000-2002)

研究代表者

森 泰生  京都大学, 工学研究科, 教授 (80212265)

研究分担者 竹島 浩  京都大学, 薬学研究科, 教授 (70212024)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
34,400千円 (直接経費: 34,400千円)
2004年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2003年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2002年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
2001年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード遺伝子 / 生理学 / バイオテクノロジー / 薬理学 / 細胞・組織 / イオンチャネル / 生体分子 / ノックアウトマウス / 上皮細胞 / Ca^<2+>シグナリング / Ca^<2+>チャネル / 小胞体
研究概要

上皮細胞における細胞内Ca^<2+>シグナルのベクトル性の分子生理学的基盤の解明を目的とし、TRPチャネルを中心に研究を推進した。
TRPCホモログ群が種々の上皮系細胞に発現することを見出した。特にTRPC5は、血管内皮細胞の形質膜陥入構造カベオラにおいて、一酸化窒素(NO)産生酵素eNOSと機能的複合体を形成し、NOを感知しCa^<2+>を流入させ、NO産生のpositive feedback loopを制御することがわかった。細胞死の制御に関与する、Ca^<2+>透過型チャネルTRPM2も同定した。活性酸素/窒素種による細胞の酸化ストレスをニコチンアミドが感受し、その酸化体の結合によりTRPM2が活性化開口し、透過したCa^<2+>/Na^+が細胞死を仲介することを示した。
Ca^<2+>シグナルの時空間パターンの決定の分子機構解明を目的に、トリB細胞DT40のTRPC1欠損株を作製し、TRPC1がCa^<2+>シグナルの構築において必須であることが明らかになった。また、TRPC3によるCa^<2+>流入がPLCγ2を内膜系から形質膜へ移行させ、IP_3産生を促進する、TRPC3チャネルとPLCを中心としたPI応答/Ca^<2+>シグナルのpositive feedback loop機構を示した。
Ca^<2+>シグナルにおける形質膜と小胞体との機能共役には、それらが近接した結合膜構造が重要と推定される。その分子構築の理解に向けて、形成寄与分子の同定とその役割を明らかにした。ジャンクトフィリンを結合膜構造より見出し、そのメンバー3種を同定した。それらは結合膜構造の分子構築に寄与し、興奮性細胞のCa^<2+>シグナルに必須であった。また、ミツグミン29が小胞体Ca^<2+>放出やストア依存性Ca^<2+>流入の調節に関わること、サルカルメニンが筋小胞体のCa^<2+>貯蔵機能に寄与していることを解明した。

報告書

(6件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (241件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 (180件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件) 文献書誌 (57件)

  • [雑誌論文] FPL-64176 modification of Cavl.2 L-type calcium channels : dissociation of effects on ionic current and gating current.2005

    • 著者名/発表者名
      McDonough SI, et al.
    • 雑誌名

      Biophys.J. 81

      ページ: 211-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impaired Ca^<2+> store functions in skeletal and cardiac muscle cells from sarcalumenin-deficient mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 3500-3506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of the ascidian genome reveals novel insights into the molecular evolution of ion channel genes.2005

    • 著者名/発表者名
      Okamura Y, et al.
    • 雑誌名

      Physiol.Genomics. 22

      ページ: 269-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The non-selective cation-permeable channel TRPC3 is a tetrahedron with a cap on the large cytoplasmic end.2005

    • 著者名/発表者名
      Mio K, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 333

      ページ: 768-777

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Methamphetamine sensitization in nociceptin receptor knockout mice : locomotor and c-fos expression.2005

    • 著者名/発表者名
      Okabe C, et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 507

      ページ: 57-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Defective place cell activity in nociceptin receptor knockout mice with elevated NMDA receptor-dependent long-term potentiation.2005

    • 著者名/発表者名
      Taverna FA, et al.
    • 雑誌名

      J.Physiol. 565

      ページ: 579-591

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nociceptin system does not affect MAC of volatile anaesthetics.2005

    • 著者名/発表者名
      Himukashi S, et al.
    • 雑誌名

      Acta.Anaesthesiol.Scand. 49

      ページ: 771-773

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced hippocampal acetylcholine release in nociceptin-receptor knockout mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Uezu K, et al.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1050

      ページ: 118-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced resistance to fatigue and altered calcium handling properties of sarcalumenin knockout mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhao X, et al.
    • 雑誌名

      Physiol.Genomics. 23

      ページ: 72-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FPL-64176 modification of Cav1.2 L-type calcium channels : dissociation of effects on ionic current and gating current.2005

    • 著者名/発表者名
      McDonough SI, et al.
    • 雑誌名

      Biophys. J. 81

      ページ: 211-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impaired Ca^<2+> store functions in skeletal and cardiac muscle cells from sarcalumenin-deficient mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 280

      ページ: 3500-3506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of the ascidian genome reveals novel insights into the molecular evolution of ion channel genes.2005

    • 著者名/発表者名
      Okamura Y, et al.
    • 雑誌名

      Physiol. Genomics. 22

      ページ: 269-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The non-selective cation-permeable channel TRPC3 is a tetrahedron with a cap on the large cytoplasmic end.2005

    • 著者名/発表者名
      Mio K, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 333

      ページ: 768-777

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Methamphetamine sensitization in nociceptin receptor knockout mice : locomotor and c-fos expression.2005

    • 著者名/発表者名
      Okabe C, et al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol. 507

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Defective place cell activity in nociceptin receptor knockout mice with elevated NMDA receptor-dependent long-term potentiation.2005

    • 著者名/発表者名
      Travema FA, et al.
    • 雑誌名

      J. Physiol. 565

      ページ: 579-591

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nociceptin system does not affect MAC of volatile anaesthetics.2005

    • 著者名/発表者名
      Himukashi S, et al.
    • 雑誌名

      Acta. Anaesthesiol. Scand. 49

      ページ: 771-773

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced resistance to fatigue and altered calcium handling properties of sarcalumenin knockout mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhao X, et al.
    • 雑誌名

      Physiol. Genomics. 23

      ページ: 72-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FPL-64176 modification of Ca_v1.2 L-type calcium channels : dissociation of effects on ionic current and gating current.2005

    • 著者名/発表者名
      McDonough SI, Mori Y, Bean BP.
    • 雑誌名

      Biophys.J. 81

      ページ: 211-223

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel real time sensors to quantitatively assess in vivo inositol 1, 4,5-trisphosphate production in intact cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto K, et al.
    • 雑誌名

      Chem.Biol. 11

      ページ: 475-485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Exogenous, but not endogenous nociceptin modulates mesolimbic dopamine release in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Koizumi M, et al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 89

      ページ: 257-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ca^<2+> store-independent augmentation of [Ca^<2+>]_i responses to G-protein coupled receptor activation in recombinantly TRPC5-expressed rat pheochromocytoma (PC12) cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta T, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 358

      ページ: 161-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lack of nociceptin receptor alters body temperature during the resting period in mice2004

    • 著者名/発表者名
      Uezu K, et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport 15

      ページ: 751-755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Co-expression of mg29 and ryanodine receptor leads to apoptotic cell death-effect mediated by intracellular Ca^<2+> release.2004

    • 著者名/発表者名
      Pan Z, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 19387-19390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification and characterization of a novel Rho GTPase activating protein implicated in receptor-mediated endocytosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara T, et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 566

      ページ: 294-300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intradermal nociceptin elicits itch-associated responses through leukotriene B4 in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Andoh T, et al.
    • 雑誌名

      J.Invest.Dermatol. 123

      ページ: 196-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mutations in EFHC1 cause juvenile myoclonic epilepsy.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, et al.
    • 雑誌名

      Nat.Genet. 36

      ページ: 842-846

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of TRPM7 in cell growth as spontaneously activated Ca^<2+> entry pathway in human retinoblastoma cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Hanano T, et al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol.Sci. 95

      ページ: 403-419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Defective maintenance of intracellular Ca^<2+> homeostasis is linked to increased muscle fatigability in the MG29 null mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Brotto MA, et al.
    • 雑誌名

      Cell Res. 14

      ページ: 373-378

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polyglutamine repeats of spinocerebellar ataxia 6 impair the cell death-preventing effect of Cav2.1 Ca^<2+> channel.2004

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa N, et al.
    • 雑誌名

      Neurobiol.Disease 17

      ページ: 198-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activation of RASGRP3 by phosphorylation of Thr133 is required for BCR-mediated Ras activation.2004

    • 著者名/発表者名
      Aiba Y, et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 101

      ページ: 16612-16617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of R(-)-isomer of efonidipine as a selective blocker of T-type Ca^<2+> channels.2004

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T, et al.
    • 雑誌名

      Br.J.Pharmacol. 143

      ページ: 1050-1057

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple regulation by calcium of murine homologues of transient receptor potential proteins TRPC6 and TRPC7 expressed in HEK293 cell.2004

    • 著者名/発表者名
      Shi J, et al.
    • 雑誌名

      J.Physiol. 561

      ページ: 415-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Junctophilin type 2 is associated with caveolin-3 and is down-regulated in the hypertrophic and dilated cardiomyopathies.2004

    • 著者名/発表者名
      Minamisawa S, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 325

      ページ: 852-856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel real time sensors to quantitatively assess in vivo inositol 1,4,5-trisphosphate production in intact cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto K, et al.
    • 雑誌名

      Chem. Biol. 11

      ページ: 475-485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Exogenous, but not endogenous nociceptin modulates mesolimbic dopamine release in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Koizumi M, et al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 89

      ページ: 257-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ca^<2+> store-independent augmentation of [Ca^<2+>]_i, responses to G-protein coupled receptor activation in recombinantly TRPC5-expressed rat pheochromocytoma (PC12) cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta T, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett. 358

      ページ: 161-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lack of nociceptin receptor alters body temperature during the resting period in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Uezu K, et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport 15

      ページ: 751-755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Co-expression of mg29 and ryanodine receptor leads to apoptotic cell death-effect mediated by intracellular Ca^<2+> release.2004

    • 著者名/発表者名
      Pan Z, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279

      ページ: 19387-19390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intradermal nociceptin elicits itch-associated responses through leukotriene B4 in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Andoh T, et al.
    • 雑誌名

      J. Invest. Dermatol. 123

      ページ: 196-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mutations in EFHCl cause juvenile myoclonic epilepsy.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, et al.
    • 雑誌名

      Nat. Genet. 36

      ページ: 842-846

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of TRPM7 in cell growth as spontaneously activated Ca^<2+> entry pathway in human retinoblastoma cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Hanano T, et al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol. Sci. 95

      ページ: 403-419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polyglutamine repeats of spinocerebellar ataxia 6 impair the cell death-preventing effect of Cav2.1 Ca^<2+> channel.2004

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa N, et al.
    • 雑誌名

      Neurobiol. Disease 17

      ページ: 198-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activation of RASGRP3 by phosphorylation of Thr133 is required for BCR-mediated Ras activation.2004

    • 著者名/発表者名
      Aiba Y, et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 101

      ページ: 16612-16617

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of R(-)-isomer of efonidipine as a selective blocker of T-type Ca^<2+> channels.2004

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T, et al.
    • 雑誌名

      Br. J. Pharmacol. 143

      ページ: 1050-1057

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple regulation by calcium of murine homologues of transient receptor potential proteins TRPC6 and TRPC7 expressed in HEK293 cell.2004

    • 著者名/発表者名
      Shi J, et al.
    • 雑誌名

      J. Physiol. 561

      ページ: 415-432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Junctophilin type 2 is associated with caveolin-3 and is down-regulated in the hypertrophic and dilated cardiomyopathies.2004

    • 著者名/発表者名
      Minamisawa S, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 325

      ページ: 852-856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel real time sensors to quantitatively assess in vivo inositol 1,4,5-trisphosphate production in intact cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto K, Nishida M, Otsuka M, Ohkubo K, Morn Y, Morii T.
    • 雑誌名

      Chem.Biol. 11

      ページ: 475-485

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Exogenous, but not endogenous nociceptin modulates mesolimbic dopamine release in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Koizumi M, Midorikawa N, Takeshima H, Murphy NP.
    • 雑誌名

      J Neurochem. 89

      ページ: 257-263

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ca^<2+> store-independent augmentation of [Ca^<2+>]_i responses to G-protein coupled receptor activation in recombinantly TRPC5-expressed rat pheochromocytoma (PC12) cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohta T, Morishita M, Mori Y, Ito S.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 358

      ページ: 161-164

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lack of nociceptin receptor alters body temperature during the resting period m mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Uezu K, Sei H, Sano A, Toida K, Suzuki-Yamamoto T, Houtani T, Sugimoto T, Takeshima H., Ishimura K, Morita Y.
    • 雑誌名

      Neuroneport 15

      ページ: 751-755

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Co-expression of mg29 and ryanodine receptor leads to apoptotic cell death-effect mediated by intracellular Ca^<2+> release.2004

    • 著者名/発表者名
      Pan Z, Hirata Y, Nagaraj RY, Zhao J, Nishi M, Hayek SM, Bhat MB, Takeshima H, Ma J.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 19387-19390

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification and characterization of a novel Rho GTPase activating protein implicated in receptor-mediated endocytosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara T, Nemoto Y, Nukiwa T, Takeshima H.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 566

      ページ: 294-300

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intradermal nociceptin elicits itch-associated responses through leukotriene B4 in mice2004

    • 著者名/発表者名
      Andoh T, Yageta Y, Takeshima H, Kuraishi Y.
    • 雑誌名

      J.Invest.Dermatol. 123

      ページ: 196-201

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mutations in EFHC1 cause juvenile myoclonic epilepsy.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Delgado-Escueta AV, Aguan K, Shi J, Alonso ME, Hara Y, et al. Mori Y, Yamakawa K.
    • 雑誌名

      Nat.Genet. 36

      ページ: 842-846

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of TRPM7 in cell growth as spontaneously activated Ca^<2+> entry nathway in human retinoblastoma cells2004

    • 著者名/発表者名
      Hanano T, Hara Y, Shi J, Itonaga Y, Mori E, Ito Y, Mori Y, Inoue R.
    • 雑誌名

      J Pharmacol.Sci. 95

      ページ: 403-419

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Defective maintenance of intracellular Ca^<2+> homeostasis is linked to increased muscle fatigability in the MG29 null mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Brotto MA, Nagaraj RY, Brotto LS, Takeshima H, Ma J, Nosek TM.
    • 雑誌名

      Cell Res. 14

      ページ: 373-378

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Polyglutamine repeats of spinocerebellar ataxia 6 impair the cell death-preventing effect of Cav2.1 Ca^<2+> channel.2004

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa N, Aoki Y, Black III JL, Lennon VA, Mori Y.
    • 雑誌名

      Neurobiol.Disease 17

      ページ: 198-204

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of RASGRP3 by phosphorylation of Thr133 is required for BCR-mediated Ras activation.2004

    • 著者名/発表者名
      Aiba Y, Oh-hora M, Kiyonaka S, Kimura Y, Hijikata A, Mori Y, Kurosaki T.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 101

      ページ: 16612-16617

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of R(-)-isomer of efonidipine as a selective blocker of T-type Ca^<2+> channels.2004

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T, Miura R, Honda M, Kamiya N, Mori Y, Takeshita S, Isshiki T, Nukada T.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol. 143

      ページ: 1050-1057

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple regulation by calcium of murine homologues of transient receptor potential proteins TRPC6 and TRPC7 expressed in HEK293 cell.2004

    • 著者名/発表者名
      Shi J, Mori E, Mori Y, Mori M, Li J, Ito Y, Inoue R
    • 雑誌名

      J.Physiol. 561

      ページ: 415-432

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Junctophilin type 2 is associated with caveolin-3 and is down-regulated in the hypertrophic and dilated cardiomyopathies.2004

    • 著者名/発表者名
      Minamisawa S, Oshikawa J, Takeshima H, Hoshijima M, Wang Y, Chien KR, Ishikawa Y, Matsuoka R
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 325

      ページ: 852-856

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A subset of nociceptin/orphanin FQ receptor-expressing neurons inthe anterior hypothalamic area, as revealed in mice with lacZ reporter gene.2003

    • 著者名/発表者名
      Houtani T, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett 335

      ページ: 217-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential requirement of Gα_<12>, Gα_<13>, Gα_q, and G βγ for endothelin-1-induced c-Jun NH2-terminal kinase and extracellular signal-regulated kinase activation.2003

    • 著者名/発表者名
      Arai K, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Pharmacol. 63

      ページ: 478-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of cardiac Cav1.2 channels by dihydropyridine and phosphatase inhibitor requires Ser-1142 in the domain III pore loop.2003

    • 著者名/発表者名
      Erxleben C, et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100

      ページ: 2929-2934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional reassembly of a split PH domain.2003

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto K, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 125

      ページ: 5000-5004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo pain-inhibitory role of nociceptin/orphanin FQ in spinal cord.2003

    • 著者名/発表者名
      Inoue M, et al.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Exp.Ther. 305

      ページ: 495-501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Abnormal junctional membrane structures in cardiac myocytes expressing ectopic junctophilin type 12003

    • 著者名/発表者名
      Komazaki S, et al.
    • 雑誌名

      FEBS.Lett. 542

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrogen peroxide stimulates tetrahydrobiopterin synthesis through the induction of GTP-cyclohydrolase I and increases nitric oxide synthase activity in vascular endothelial cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, et al.
    • 雑誌名

      Free Radic.Biol.Med. 34

      ページ: 1343-1352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Normal sensitivity acute pain, but increased inflammatory hyperalgesia in mice lacking the nociceptin precursor polypeptide or the nociceptin receptor.2003

    • 著者名/発表者名
      Deper U, et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 17

      ページ: 2381-2387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Direct interaction and functional coupling between metabotropic receptor type 1 and voltage-sensitive Ca_v2.1 Ca^<2+> channel.2003

    • 著者名/発表者名
      Kitano J, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278

      ページ: 25101-25108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Amplification of receptor signaling by Ca^<2+> entry-mediated translocation and activation of phospholipase Cγ2 in B lymphocytes.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishida M, et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 22

      ページ: 4677-4688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coexpression of junctophilin type 3 and type 4 in brain.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishi M, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Brain Res. 110

      ページ: 102-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in Ca^<2+> handling in MG29-deficient skeletal muscle.2003

    • 著者名/発表者名
      Kurebayashi N, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 310

      ページ: 1266-1272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Buprenorphine-induced antinociception is mediated by mu-opioid receptors and compromised by concomitant activation of opioid receptor-like receptors.2003

    • 著者名/発表者名
      Lutfy K, et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 23

      ページ: 10331-10337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A subset of nociceptin/orphanin FQ receptor-expressing neurons in the anterior hypothalamic area, as revealed in mice with lacZ reporter gene.2003

    • 著者名/発表者名
      Houtani T, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett. 335

      ページ: 217-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential requirement of Gα_<12>, Gα_<13>, Gα_q, and G βγ for endothelin-1-induced c-Jun NH2-terminal kinase and extracellular signal-regulated kinase activation.2003

    • 著者名/発表者名
      Arai K, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Pharmacol. 63

      ページ: 478-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of cardiac Cav1.2 channels by dihydropyridine and phosphatase inhibitor requires Ser-1142 in the domain III pore loop.2003

    • 著者名/発表者名
      Erxleben C, et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 100

      ページ: 2929-2934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional reassembly of a split PH domain.2003

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto K, et al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 125

      ページ: 5000-5004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo pain-inhibitory role of nociceptin/orphanin FQ in spinal cord.2003

    • 著者名/発表者名
      Inoue M, et al.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Exp. Ther. 305

      ページ: 495-501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Abnormal junctional membrane structures in cardiac myocytes expressing ectopic junctophilin type 1.2003

    • 著者名/発表者名
      Komazaki S, et al.
    • 雑誌名

      FEBS. Lett. 542

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrogen peroxide stimulates tetrahydrobiopterin synthesis through the induction of GTP-cyclohydrolase I and increases nitric oxide synthase activity in vascular endothelial cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, et al.
    • 雑誌名

      Free Radic. Biol. Med. 34

      ページ: 1343-1352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Normal sensitivity acute pain, but increased inflammatory hyperalgesia in mice lacking the nociceptin precursor polypeptide or the nociceptin receptor.2003

    • 著者名/発表者名
      Deper U, et al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. 17

      ページ: 2381-2387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Direct interaction and functional coupling between metabotropic receptor type 1 and voltage-sensitive Ca_v2.1 Ca^<2+> channel.2003

    • 著者名/発表者名
      Kitano J, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 278

      ページ: 25101-25108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Amplification of receptor signaling by Ca^<2+> entry-mediated translocation and activation of phospholipase Cy2 in B lymphocytes.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishida M, et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 22

      ページ: 4677-4688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coexpression ofjunctophilin type 3 and type 4 in brain.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishi M, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Brain Res. 110

      ページ: 102-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in Ca^<2+> handling in MG29-deficient skeletal muscle.2003

    • 著者名/発表者名
      Kurebayashi N, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 310

      ページ: 1266-1272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Buprenorphine-induced antinociception is mediated by mu-opioid receptors and compromised by concomitant activation of opioid receptor-like receptors.2003

    • 著者名/発表者名
      Lutfy K, et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 23

      ページ: 10331-10337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LTRPC2 Ca^<2+>-permeable channel activated by changes in redox status confers susceptibility to cell death.2002

    • 著者名/発表者名
      Hara Y, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell 9

      ページ: 163-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Store-operated Ca^<2+> entry irrelevant to Ca^<2+> release channel and junctional membrane complex in heart muscle cells.2002

    • 著者名/発表者名
      Uehara A, et al.
    • 雑誌名

      Cell Calcium 31

      ページ: 89-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structure-based design of a leucine zipper protein with new DNA contacting region.2002

    • 著者名/発表者名
      Morii T, et al.
    • 雑誌名

      Biochemistry 41

      ページ: 2177-2183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new fluoresent biosensor for inositol trisphosphate.2002

    • 著者名/発表者名
      Morii T, et al.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 124

      ページ: 1138-1139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A combined pharmacological and genetic approach to investigate the role of orphanin FQ in learning and memory.2002

    • 著者名/発表者名
      Higgins GA, et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 15

      ページ: 911-922

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential immunoregulatory role for BCAP in B cell development and function.2002

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T, et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 195

      ページ: 535-545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TRP1 regulates capacitative Ca^<2+> entry and Ca^<2+> release from endoplasmic reticulum in B lymphocytes.2002

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 195

      ページ: 673-681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Motor discoordination in mutant mice lacking junctophilin type 3.2002

    • 著者名/発表者名
      Nishi M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 292

      ページ: 319-324

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The differential roles of intercellular adhesion molecule-1 and E-selectin in polymorphonuclear leukocyte-induced angiogenesis.2002

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M, et al.
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol. 282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ω-Phoneutria nigriventer IIA toxin blocks the Ca_v2 family of calcium channels and interacts with ω-conotoxin binding sites.2002

    • 著者名/発表者名
      Dos Santos RG, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 277

      ページ: 13856-13862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dysfunction of store-operated Ca^<2+> channel in muscle cells lacking mg29 gene.2002

    • 著者名/発表者名
      Pan Z, et al.
    • 雑誌名

      Nat.Cell Biol. 4

      ページ: 379-383

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of cilnidipine on peripheral and brain N-type Ca^<2+> channels expressed in BHK cells.2002

    • 著者名/発表者名
      Kato K, et al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacol. 42

      ページ: 1099-1108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bidirectional alterations in cerebellar synaptic transmission of tottering and rolling Ca^<2+> channel mutant mice.2002

    • 著者名/発表者名
      Matsushita K, et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 22

      ページ: 4388-4398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Delta/Notch-like EGF-related receptor (DNER), a novel EGF-like repeat-containing protein targeted to dendrites of developing and adult central nervous system neurons.2002

    • 著者名/発表者名
      Eiraku M, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 277

      ページ: 25400-25407

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deficiency of triad formation in developing skeletal muscle cells lacking junctophilin type 1.2002

    • 著者名/発表者名
      Komazaki S, et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 524

      ページ: 225-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple ER retention determinants control the cell surface targeting of voltage-dependent P/Q calcium channels.2002

    • 著者名/発表者名
      Cornet V, et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 16

      ページ: 883-895

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular characterization of a two-domain form of the neuronal voltage-gated P/Q-type calcium channel α_12.1 subunit.2002

    • 著者名/発表者名
      Arikkath J, et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 532

      ページ: 300-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LTRPC2 Ca^<2+>-permeable channel activated by changes in redox status confers susceptibility to cell death.2002

    • 著者名/発表者名
      Hara Y, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell 9

      ページ: 163-173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new fluoresent biosensor for inositol trisphosphate.2002

    • 著者名/発表者名
      Morii T, et al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 124

      ページ: 1138-1139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A combined pharmacological and genetic approach to investigate the role of orphanin FQ in learning and memory.2002

    • 著者名/発表者名
      Higgins GA, et al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. 15

      ページ: 911-922

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential immunoregulatory role for BCAP in B cell development and function.2002

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T, et al.
    • 雑誌名

      J. Exp. Med. 195

      ページ: 535-545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TRP1 regulates capacitative Ca^<3+> entry and Ca^<2+> release from endoplasmic reticulum in B lymphocytes.2002

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, et al.
    • 雑誌名

      J. Exp. Med. 195

      ページ: 673-681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Motor discoordination in mutant mice lacking junctophilin type 3.2002

    • 著者名/発表者名
      Nishi M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 292

      ページ: 318-324

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The differential roles of intercellular adhesion molecule-1 and E-selectin in polymorphonuclear leukocyte-induced angiogenesis.2002

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M, et al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. (Cell Physiol.) 282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ω-Phoneutria nigriventer IIA toxin blocks the Ca_v2 family of calcium channels and interacts with ω-conotoxin binding sites.2002

    • 著者名/発表者名
      Dos Santos RG, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 277

      ページ: 13856-13862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dysfunction of store-operated Ca^<2+> channel in muscle cells lacking mg29 gene2002

    • 著者名/発表者名
      Pan Z, et al.
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol. 4

      ページ: 379-383

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bidirectional alterations in cerebellar synaptic transmission of tottering and rolling Ca^<2+> channel mutant mice.2002

    • 著者名/発表者名
      Matsushita K, et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 22

      ページ: 4388-4398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Delta/Notch-like EGF-related receptor (DNER), a novel EGF-like repeat-containing protein targeted to dendrites of developing and adult central nervous system neurons.2002

    • 著者名/発表者名
      Eiraku M, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 277

      ページ: 25400-25407

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple ER retention determinants control the cell surface targeting of voltage-dependent P/Q calcium channels.2002

    • 著者名/発表者名
      Cornet V, et al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. 16

      ページ: 883-895

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular characterization of a two-domain form of the neuronal voltage-gated P/Q-type calcium channel α_12.1 subunit.2002

    • 著者名/発表者名
      ArikkathJ, et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 532

      ページ: 300-308

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The transient receptor potential protein homologue TRP6 is the essential component of vascular α_1-adrenoceptor activated Ca^<2+>-permeable cation channel.2001

    • 著者名/発表者名
      Inoue R, et al.
    • 雑誌名

      Circ.Res. 88

      ページ: 325-332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Thr^<11> in the binding of ω-conotoxin MVIIC to N-type Ca^<2+> channels.2001

    • 著者名/発表者名
      Minami K, et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 491

      ページ: 127-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of synaptic transmission by nociceptin/orphanin FQ and nocistatin in the spinal cord dorsal horn of mutant mice lacking the nociceptin/orphanin FQ receptor.2001

    • 著者名/発表者名
      Ahmadi S, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Pharmacol. 59

      ページ: 612-618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional disorders of the sympathetic nervous system in mice lacking the α_<1B> subunit (Cav2.2) of N-type calcium channel.2001

    • 著者名/発表者名
      Ino M, et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98

      ページ: 5323-5328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Postsynaptic modulation of AMPA receptor-mediated synaptic responses and LTP by the type 3 ryanodine receptor.2001

    • 著者名/発表者名
      Shimuta M, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell Neurosci. 17

      ページ: 921-930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evidence in support of a four transmembrane-pore-transmembrane topology model for the Arabidopsis thaliana Na^+/K^+ translocating AtHKT1 protein, a member of the superfamily of K^+ transporters.2001

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98

      ページ: 6488-6493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro inhibitory effects of J-113397 on nociceptin/orphanin FQ-stimulated [^<35>S]GTPγS binding to mouse brain.2001

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa D, et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport 12

      ページ: 1757-1761

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of the selective ORL1 receptor agonist, Ro64-6198, on rodent neurological function.2001

    • 著者名/発表者名
      Higgins GA, et al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacol. 41

      ページ: 97-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Binding of Gα_o N-terminus is responsible for the voltage-resisitant inhibition of α_<1B> (P/Q-type, Cav 2.1) Ca^<2+> channels.2001

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 276

      ページ: 28731-28738

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential nociceptive responses in mice lacking the α_<1B> subunit of N-type Ca^<2+> channels.2001

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama S, et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport 12

      ページ: 2423-2427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biochemical and biophysical evidence for γ2 subunit association with neuronal voltage-activated Ca^<2+> channels.2001

    • 著者名/発表者名
      Kang MG, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 276

      ページ: 32917-32924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct properties and differential β subunit regulation of two C-terminal isoforms of the P/Q-type Ca^<2+> channel α_<1A> subunit.2001

    • 著者名/発表者名
      Sandoz G, et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 14

      ページ: 987-997

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deficiency of triad junction and contraction in mutant skeletal muscle lacking junctophilin type 1.2001

    • 著者名/発表者名
      Ito K, et al.
    • 雑誌名

      Cell Biol. 154

      ページ: 1059-1068

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RyR3 amplifies RyR1-mediated Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in neonatal mammalian skeletal muscle.2001

    • 著者名/発表者名
      Yang D, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 276

      ページ: 40210-40214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activation of inisitol 1,4,5-trisphosphate receptor is essential for the opening of mouse TRP5 channels.2001

    • 著者名/発表者名
      Kanki H, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Pharmacol. 60

      ページ: 989-998

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brainstem auditory regions in mice : expression of nociceptin/orphanin FQ precursor mRNA in select neurons.2001

    • 著者名/発表者名
      Kakimoto S, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 314

      ページ: 37-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Important role of junctophilin in nematode motor function.2001

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 289

      ページ: 234-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphine tolerance and dependence in the nociceptin receptor knockout mice.2001

    • 著者名/発表者名
      Mamiya T, et al.
    • 雑誌名

      J.Neural.Transm. 108

      ページ: 1349-1361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Abnormal formation of sarcoplasmic reticulum networks and triads during early development of skeletal muscle cells in mitsugumin29-deficient mice.2001

    • 著者名/発表者名
      Komazaki S, et al.
    • 雑誌名

      Develop.Growth Differ. 43

      ページ: 717-723

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2-Aminoethoxydiphenyl borate (2-APB) inhibits capacitative calcium entry independently of the function of IP_3Rs.2001

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki H, et al.
    • 雑誌名

      Receptors Channels 7

      ページ: 429-439

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The transient receptor potential protein homologue TRP6 is the essential component of vascular α_1-adrenoceptor activated Ca^<2+>-permeable cation channel.2001

    • 著者名/発表者名
      Inoue R, et al.
    • 雑誌名

      Circ. Res. 88

      ページ: 325-332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of synaptic transmission by nociceptin/orphanin FQ and nocistatin in the spinal cord dorsal hornof mutant mice lacking the nociceptin/orphanin FQ receptor.2001

    • 著者名/発表者名
      Ahmadi S, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Pharmacol. 59

      ページ: 612-618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional disorders of the sympathetic nervous system in mice lacking the α_<1B> subunit (Cav2.2) of N-type calcium channel.2001

    • 著者名/発表者名
      Ino M, et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98

      ページ: 5323-5328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Postsynaptic modulation of AMPA receptor-mediated synaptic responses and LTP by the type 3 ryanodine receptor.2001

    • 著者名/発表者名
      Shimuta M, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell Neurosci. 17

      ページ: 921-930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evidence in support of a four transmembrane-pore-transmembrane topology model for the Arabidopsis thaliana Na^+/K^+translocating AtHKT1 protein, a member of the superfamily of K^+ transporters.2001

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98

      ページ: 6488-6493

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro inhibitory effects of J-113397 on nociceptin/orphanin FQ-stimulated [^<35>S]GTPyS binding to mouse brain.2001

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa D, et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport 12

      ページ: 1757-1761

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Binding of Goα_o N-terminus is responsible for the voltage-resisitant inhibition of α_<1B> (P/Q-type, Cav 2.1) Ca^<2+> channels.2001

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 276

      ページ: 28731-28738

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential nociceptive responses in mice lacking the α1B subunit of N-type Ca^<2+> channels.2001

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama S, et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport 12

      ページ: 2423-2427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biochemical and biophysical evidence for y2 subunit association with neuronal voltage-activated Ca^<2+> channels.2001

    • 著者名/発表者名
      Kang MG, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 276

      ページ: 32917-32924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct properties and differential β subunit regulation of two C-terminal isoforms of the P/Q-type Ca^<2+> channel α1A subunit.2001

    • 著者名/発表者名
      Sandoz G, et al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. 14

      ページ: 987-997

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deficiency of triad junction and contraction in mutant skeletal muscle lacking junctophilin type 1.2001

    • 著者名/発表者名
      Ito K, et al.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 154

      ページ: 1059-1068

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RyR3 amplifies RyR1-mediated Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in neonatal mammalian skeletal muscle.2001

    • 著者名/発表者名
      Yang D, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 276

      ページ: 40210-40214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activation of inisitol 1,4,5-trisphosphate receptor is essential for the opening of mouse TRP5 channels.2001

    • 著者名/発表者名
      Kanki H, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Pharmacol. 60

      ページ: 989-998

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brainstem auditory regions in mice : expression of nociceptin/orphanin FQ precursor mRNA in select neurons.2001

    • 著者名/発表者名
      Kakimoto S, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett. 314

      ページ: 37-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Important role of junctophilin in nematode motor function.2001

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 289

      ページ: 234-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphine tolerance and dependence in the nociceptin receptor knockout mice.2001

    • 著者名/発表者名
      Mamiya T, et al.
    • 雑誌名

      J. Neural. Transm. 108

      ページ: 1349-1361

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Abnormal formation of sarcoplasmic reticulum networks and triads during early development of skeletal muscle cells in mitsugumin29-deficient mice.2001

    • 著者名/発表者名
      Komazaki S, et al.
    • 雑誌名

      Develop. Growth Differ. 43

      ページ: 717-723

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The I-II loop of Ca^<2+> channel α_<1A> subunit contains an endoplasmic reticulum retention signal antagonized by the β subunit.2000

    • 著者名/発表者名
      Bichet D, et al.
    • 雑誌名

      Neuron 25

      ページ: 177-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recombinant calcium channel is recognized by Lambert-Eaton myasthenic syndrome antibodies.2000

    • 著者名/発表者名
      Iwasa K, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 54

      ページ: 757-759

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular cloning of cDNA encoding a Drosophila ryanodine receptor and functional studies of the carboxyl-terminal calcium release channel.2000

    • 著者名/発表者名
      Xu X, et al.
    • 雑誌名

      Biophys.J. 78

      ページ: 1270-1281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mutant mice lacking ryanodine receptor type 3 exhibit deficits of contextual fear conditioning and activation of calcium/calmodulin-dependent protein kinase II in hippocampus.2000

    • 著者名/発表者名
      Kouzu Y, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Brain Res. 76

      ページ: 142-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Ca^<2+> sparks produced independently by two ryanodine receptor isoforms (type-1 or type-3).2000

    • 著者名/発表者名
      Conklin MW, et al.
    • 雑誌名

      Biophys.J. 78

      ページ: 1777-1785

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spontaneous single-channel activity of neuronal TRP5 channel recombinantly expressed in HEK293 cells.2000

    • 著者名/発表者名
      Yamada H, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci.lett. 285

      ページ: 111-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Junctophilins : a novel family of junctional membrane complex proteins.2000

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Cell 6

      ページ: 11-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of human junctophilin subtype genes.2000

    • 著者名/発表者名
      Nishi M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 273

      ページ: 920-927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduced voltage sensitivity of activation of P/Q-type Ca^<2+> channels is associated with the ataxic mouse mutation Rolling Nagoya (tg^<rol>).2000

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 20

      ページ: 5654-5662

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution of nociceptin/orphanin FQ precursor protein and receptor in brain and spinal cord : A study using in situ hybridization and X-gal histochemistry in nociceptin receptor-deficient mice.2000

    • 著者名/発表者名
      Houtani T, et al.
    • 雑誌名

      J.Comp.Neurol. 424

      ページ: 489-508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A region of the sulfonylurea receptor critical for a modulation of ATP-sensitive K^+ channels by G-protein βγ-subunits.2000

    • 著者名/発表者名
      Wada Y, et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 19

      ページ: 4915-4925

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An analysis of the variations in potency of grayanotoxin analogs in modifying frog sodium channels of differing subtypes.2000

    • 著者名/発表者名
      Yakehiro M, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Pharmacol. 58

      ページ: 692-700

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced spinal nociceptin receptor expression develops morphine tolerance and dependence.2000

    • 著者名/発表者名
      Ueda H, et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 20

      ページ: 7640-7647

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased susceptibility to fatigue of slow- and fast-twitch muscles from mice lacking the MG29 gene.2000

    • 著者名/発表者名
      Nagaraj RY, et al.
    • 雑誌名

      Physiol.Genomics 4

      ページ: 43-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular cloning of cDNA encoding a Drosophila ryanodine receptor and functional studies of the carboxyl-terminal calcium release channel.2000

    • 著者名/発表者名
      Xu X, et al.
    • 雑誌名

      Biophys. J. 78

      ページ: 1270-1281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mutant mice lacking ryanodine receptor type 3 exhibit deficits of contextual fear conditioning and activation of calcium/calmodulin-dependent protein kinase II in hippocampus.2000

    • 著者名/発表者名
      Kouzu Y, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Brain Res. 76

      ページ: 142-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Ca^<2+> sparks produced independently by two ryanodine receptor isoforms (type-1 or type-3).2000

    • 著者名/発表者名
      Conklin MW, et al.
    • 雑誌名

      Biophys. J. 78

      ページ: 1777-1785

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spontaneous single-channel activity of neuronal TRP5 channel recombinantly expressed in HEK293 cells.2000

    • 著者名/発表者名
      Yamada H, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci. lett. 285

      ページ: 111-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Junctophilins : a novel family of junctional membrane complex proteins.2000

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell 6

      ページ: 11-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of human junctophilin subtype genes.2000

    • 著者名/発表者名
      Nishi M, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 273

      ページ: 920-927

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduced voltage sensitivity of activation of P/Q-type Ca^<3+> channels is associated with the ataxic mouse mutation Rolling Nagoya (tg^<rol>).2000

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 20

      ページ: 5654-5662

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distribution of nociceptin/orphanin FQ precursor protein and receptor in brain and spinal cord : A study using in situ hybridization and X-gal histochemistry in nociceptin receptor-deficient mice.2000

    • 著者名/発表者名
      Houtani T, et al.
    • 雑誌名

      J. Comp. Neurol. 424

      ページ: 489-508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An analysis of the variations in potency of grayanotoxin analogs in modifying frog sodium channels of differing subtypes.2000

    • 著者名/発表者名
      Yakehiro M, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Pharmacol. 58

      ページ: 692-700

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhanced spinal nociceptin receptor expression develops morphine tolerance and dependence.2000

    • 著者名/発表者名
      Ueda H, et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 20

      ページ: 7640-7647

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased susceptibility to fatigue of slow-and fast-twitch muscles from mice lacking the MG29 gene.2000

    • 著者名/発表者名
      Nagaraj RY, et al.
    • 雑誌名

      Physiol. Genomics 4

      ページ: 43-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impaired Ca^<2+> store functions in skeletal and cardiac muscle cells from sarcalumenin-deficient mice.

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, Minamisawa S, et al. Yanagisawa T, Takeshima H.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Ca channel pharmacology book(Ca^<2+> channel mutations and associated diseases)(ed.McDonough S)2004

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Itsukaichi Y, Nishida M, Oka H
    • 出版者
      Kluwer Academic/ Plenum Publishers
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Ryanodine receptors 14 (Knockout mice lacking rqanoclire receptor and junctophiline subtypes.)(ed.Wehrens XHT, Marks AR)2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshima H.
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] TRPM2遺伝子定常発現細胞の単離方法2004

    • 発明者名
      森 泰生, 原 雄二
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学
    • 産業財産権番号
      2004-318926
    • 出願年月日
      2004-11-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] イノシトールバイオセンサー及びその利用2002

    • 発明者名
      森井 孝, 森 泰生
    • 権利者名
      科学技術振興事業団
    • 産業財産権番号
      2002-215798
    • 出願年月日
      2002-01-24
    • 取得年月日
      2002-03-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue.M, Kawashima.T, Takeshima.H, Calo.G, Inoue.A, Nakata.Y, Ueda.H: "In vivo pain-inhibitory role of nociceptin/orphanin FQ in spinalcord."J.Pharmacol.Exp.Ther.. 305. 495-501 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Komazaki.S, Nishi.M, Takeshima.H.: "Abnormal junctional membrane structures in cardiac myocytes expressing ectopic junctophilin type 1."FEBS Lett.. 542. 69-73 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Deper.U, Reinscheid.R.K, Takeshima.H, Brune.K, Zeilhofer.H.U.: "Normal sensitivity acute pain, but increased inflammatory hyperalgesia in mice lacking the nociceptin precursor polypeptide or the nociceptin receptor."Eur.J.Neurosci.. 17. 2381-2387 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kurebayashi.N, Takeshima.H, Nishi.M, Murayama.T, Suzuki E, Ogawa.Y.: "Changes in Ca2+ handling in MG29-deficient skeletal muscle"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 310. 1266-1272 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi.M, Sakagami.H, Komazaki.S, Kondo.H, Takeshima.H.: "Coexpression of junctophilin type 3 and type 4 in brain."Mol.Brain Res.. 110. 102-110 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Lutfy.K, Eitan.S, Bryant.C.D, Yang.Y.C, Saliminejad.N, Walwyn.W, Kieffer.B.L, Takashima.H, Carroll.F.I, Maidment.N.T, Evans.J.: "Buprenorphine-induced antinociception is mediated by mu-opioid receptors and compromised by concomitant activation of opioid receptor-like receptors"J.Neurosci.. 23. 10331-10337 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Erxleben C, Allegria-Gomez C, Da Mori Y, Birnbaumer L, Armstrong DL: "Modulation of cardiac Cav 2.1 channels by BAYk8644 and Okadaic acidRequires S1142 in the domain III pore loop."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100. 2929-2934 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu S, Shiota K, Yamamoto S, Miyasaka Y, Ishii M, Watabe T, Nishida M, Mori Y, Yamamoto T, Kiuchi Y: "Hydrogen peroxide stimulates tetrahydrobiopterin synthesis through the induction of GTP-cyclohydrolase I and increases nitric oxide synthase activity in vascular endothelial cells."Free Radic.Biol.Med.. 34. 1343-1352 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto K, Mori Y, Makino K, Ohkubo K, Morii T: "Functional Reassembly of a Split PH Domain."J.Am.Chem.Soc.. 125. 5000-5004 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida M, Sugimoto K, Hara Y, Mori E, Morii T, Kurosaki T, Mori Y: "Amplification of receptor signaling by Ca^<2+> entry-mediated translocation and activation of phospholipase C γ 2 in B lymphocytes."EMBO J.. 22. 4677-4688 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uezu.K, Sei.H, Sano.A, Toida.K, Suzuki-Yamamoto.T, Houtani.T, Sugimoto.T, Takeshima.H, Ishimura.K, Morita.Y.: "Lack of a nociceptin receptor alters body temperature during the resting period in mice."Neuroreport. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto K, Nishida M, Otsuka M, Ohkubo K, Mori Y, Morii T: "Novel real time sensors to quantitatively assess in vivo inositol 1,4,5-trisphosphate production in intact cells."Chem.Biol.. In press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda M, Shimizu S, Ohinata K, Naito S, Tokuyama S. Mori Y, Kiuchi Y, Yamamoto T: "The differential roles of intercellular adhesion molecule-1 and E-selectin in polymorphonuclear leukocyte-induced angiogenesis"Am.J.Physiol.(Cell Physiol.). 282. C917-C925 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Morii T, Sugimoto K, Makino K, Otsuka M, Imoto K, Mori Y: "A new fluoresent biosensor for inositol trisphosphate"J.Am.Chem.Soc.. 124. 1138-1139 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mori Y, Wakamori M, Miyakawa T, Hermosura M, Hara Y, Nishida M, Hirose K, Mizushima A, Okada T, Kurosaki M, Mori E, Gotoh K, Fleig A, Penner R, Iino M, Kurosaki T: "TRP1 regulates capacitative Ca^<2+> entry and Ca^<2+> release from endoplasmic reticulum in B lymphocytes"J.Exp.Med.. 195. 673-681 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu S, Shiota K, Yamamoto S, Miyasaka Y, Ishii M, Watabe T, Nishida M, Mori Y, Yamamoto T, Kiuchi Y: "Hydrogen peroxide stimulates tetrahydrobiopterin synthesis through the induction of GTP-cyclohydrolase I and increases nitric oxide synthase activity in vascular endothelial cells"Free Rad.Biol.Med.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Montell C, Birnbaumer L, Flokerzi V, Bindels RJ, Bruford EA, Caterina MJ, Clapham DE, Harteneck C, Heller S, Julius D, Mori Y, Penner R, Prawitte D, Scharenberg AM, Schultz G, Shimizu N, Zhu MX: "A unified nomenclature for the superfamily of TRP cation channels"Mol.Cell. 9. 229-231 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue R, Mori Y: "Molecular candidates for capacitative and non-capacitative Ca^<2+> entry in srmuscle. In "Role of the Sarcoplasmic Reticulum in Smooth Muscle""Novartis Foundation Symposium Volume 246 (ed.Eisner D, Wiley and Sons Ltd., Chichester, UK). 246. 81-90 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue R, Mori Y: "New target molecules in the drug control of blood pressure and circulation"Current Drug Targets-Cardiovascular & Hematological Disorders. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue R, Hanano T, Shi J, Mori Y, Ito Y: "TRP proteins as a novel non-voltage Ca^<2+> entry channel involved in diverse pathophysiological function"J.Pharmacol.Sci.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi, M., Hashimoto, K., Kuriyama, K., Komazaki, S., Kano, M., Shibata, S., Takesjima, H.: "Motor discoordination in mutant mice lacking junctophilin type 3"Biochem.Biophys.Pes.Commun.. 292. 318-324 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Uehara, A., YasuKouchi, M., Imanaga, I., Nishi, M., Takeshima, H.: "Store-operated Ca^<2+> entry irrelevant to Ca^<2+> release channel and junctional membrane complex in heart muscle cells"Cell Calcium. 31. 89-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Pan, Z., Yang, D., Nagargj, R.J., Nosek, T.A., Nishi, M., Takeshima, H., Cheng, H., Ma, J.: "Dysfunction of store-operated Ca^<2+> channel in muscle cells lacking mg29 gene"Nature Cell Biol.. 4. 379-383 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Komazaki, S., Ito, K., Takeshima, H., Nakamura, H.: "Deficiency of triad formation in developing skeletal muscle cells lacking junctophilin type 1"FEBS Lett.. 524. 225-229 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上隆司, 伊東祐之, 森泰生: "標的蛋白質からみた創薬-急速に拡大するTRP蛋白質ファミリーとしい創薬の可能性(The TRP proteins, a rapidly expanding Ca^<2+> entry channel family and a new molecular target for drug development)"日本臨床. 60. 18-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原雄二, 森泰生: "TRPチャネル"医学のあゆみ(イオンチャネルの最前線). 201. 999-103 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原雄二, 森泰生: "TRP:外的環境を感知し、生体の恒常性を維持するイオンチャネル"ファルマシア. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森泰生: "TRP(transient receptor potential)チャネル"生化学. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西田基宏, 原雄二, 井上隆司, 森泰生: "TRPチャネルを中心としたシグナル複合体形成と細胞の増殖・死の制御"日本薬理学雑誌. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito K.: "Deficiency of triad junction and contraction in mutant skeletal muscle lacking junctphilin type 1"J.Cell Biol.. 154. 1059-1068 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yang D.: "RyR3 amplifies RyR1-mediated Ca2+-induced Ca2+ release in neonatal mammalian skeletal muscle"J.Biol.Chem.. 276. 40210-40214 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida M.: "Important role of junctophilin in nematode motor function"Biochem.Biophys.Res.Commun. 289. 234-239 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Komazaki S.: "Abnormal formation of sarcoplasmic reticulm networks and triads during early development of skeletal muscle cells in mitsugumin29-deficient mice"Develop.Growth Differ. 43. 717-723 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Uehara A.: "Store-operated Ca2+ entry irrelevant to Ca2+ release channel and junctional membrane complex in heart muscle cells"Cell Calcium. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Pan Z.: "Dysfunction of store-operated Ca2+ channel in muscle cells lacking mg29 gene"Nature Cell Biol.. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ino M.: "Functional disorders of the sympathetic nervous system in mice lacking the α 1B subunit (Cav 2.2) of N-tupe calcium channel"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98. 5323-5328 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kato Y.: "Evidence in support of a four transmembrane-pore-transmembrane topology model for the Arabidopsis thaliana Na+/K+ translocation AtHKT1 protein, a member of the superfamily of K+ transporters"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 98. 6488-6493 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hatakeyama S.: "Differential nociceptive responses in mice lacking the α 1B subunit of N-type Ca2+ channels"Neuroreport. 12. 2423-2427 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kinoshita M.: "Binding of G α 0 N-terminus is responsible for the voltage-resisitant inhibition of α 1B (P/Q-type,Cav 2.1) Ca2+ channels"J.Biol.Chem.. 276. 28731-28783 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kang MG.: "Biochemical and biophysical evidence for γ2 subunit association with neuronal voltage-activated Ca2+ channels"J.Biol.Chem.. 276. 32917-32924 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kanki H.: "Activation of inisitol 1,4,5-trisphosphate receptor is essential for the opening of mouse TRP5 channels"Mol.Pharmacol.. 60. 989-998 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sandoz G.: "Distinct properties and differential β subunit regulation of two C-terminal isoforms of the P/Q-type Ca2+ channel α 1A subunit"Eur.J.Neurosci.. 14. 987-997 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hara Y.: "LTRPC2 Ca2+ -permeable channel activated by changes in redox status confers susceptibility to cell death"Mol.Cell. 9. 163-173 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mori Y.: "Dissecting receptor-mediated Ca2+ influx pathways : TRP channels and their native counterparts"Jpn.J.Pharmacol.. 87. 245-252 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森 泰生: "TRPチャネル:受容体活性化されるCa2+流入機構"Clinical Neuroscience. 19(10). 116-117 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森 泰生: "カルシウムチャネルの構造と機能"Clinical Calcium. 11(7). 9-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 隆司: "標的蛋白質からみた創薬-急速に拡大するTRP蛋白質ファミリーと新しい創薬の可能性(The TRP proteins, a rapidly expanding Ca2+ entry channel family and a new molecular target for drug development)"日本臨床. 60. 18-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki T.: "Essential immunoregulatory role for BCAP in B cell development and function"J.Exp.Med.. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasa K: "Recombinant calcium channel is recognized by Lambert-Eaton myasthenic Syndrome antibodies."Neurology. 54. 757-759 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada H: "Spontaneous single-channel activity of neuronal TRP5 channel recombinantly expressed in HEK293 cells."Neurosci Lett. 285. 111-114 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mori Y: "Reduced voltage sensitivity of activation of P/Q-type Ca^<2+> channels is associated with the ataxic mouse mutation rolling Nagoya"J.Neurosci. 20. 5654-5662 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue R: "The transient receptor potential protein homologue TRP6 is the essential component of vascular α_1-adrenoceptor activated Ca^<2+> permeable cation channel"Cire Res. 88. 325-332 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ino M: "Functional disorders of the sympathetic nervous system in mice lacking α_<1B> subunit (Ca v 2.2) of N-type calcium channel"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ertel: "Nomendature of voltage-gated calcium channels"Neuron. 25. 533-535 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshima H: "Junctophilins : a novel family of junction membrane complex proteins"Mol.Cell. 6. 11-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi M: "Characterization on human junctophilin subtype genes"Biochem.Biophys Res.Commun.. 273. 920-927 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Conklin MW: "Comparison of Ca^<2+> sparks produced independently by two ryanodine receptors (type 1 or type 3)"Biophys.J.. 78. 1777-1785 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi