• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形態的分節と上皮化誘導

研究課題

研究課題/領域番号 12145101
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所 (2002-2004)
奈良先端科学技術大学院大学 (2000-2001)

研究代表者

高橋 淑子  独立行政法人理化学研究所, パターン形成研究チーム, チームリーダー (10183857)

研究分担者 安田 國雄  国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 副学長 (30025473)
赤坂 甲治  国立大学法人東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60150968)
丹羽 仁史  理化学研究所, 多能性幹細胞研究チーム, チームリーダー (80253730)
荻野 肇  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (10273856)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
78,500千円 (直接経費: 78,500千円)
2004年度: 15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2003年度: 15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2002年度: 23,800千円 (直接経費: 23,800千円)
2001年度: 23,800千円 (直接経費: 23,800千円)
キーワード分節 / 体節 / Eph / ephrin / ニワトリ胚 / cMeso1 / 境界 / 誘導 / エレクトロポレーション法 / Rhoファミリー / Rac1 / Cdc42 / 細胞極性 / 細胞 / セグメンター / エレクトロポーション法 / 上皮細胞 / 間充織細胞 / Lunatic Fringe / Notch / 境界形成 / シグナル分子 / L-Fringe / 発生 / シグナルシークエンストラップ / 形態形成
研究概要

我々は一貫して、脊椎動物をもっとも特徴づける体の分節が生まれるしくみについて研究を行っている。これまでに独自の解析法を用いて、分節境界を誘導する活性を見出している(この活性はセグメンターと名付けられた)(Sato et al.,Development,2002)。今年度は、セグメンターの分子メカニズムについて解析した。まず、次分節部位に早くから発現を始めるcMeso1に注目し、セグメンターアッセイを行った。その結果、cMeso1は高い効率で分節境界の形成を誘導した。そこで、cMeso1の下流遺伝子を探索した。転写因子であるPax2,Sox9、接着分子PAPC、細胞間反発分子EphA4などが、cMeso1と同じ領域に発現し、かつcMeso1の強制発現により発現が上昇したことから、これらはcMeso1の下流分子だと思われた。それぞれの分子についてセグメンターアッセイを行った結果、EphA4が境界誘導活性を示した。また、cMeso1の下流でNotchシグナルが活性化され、このNotch活性によってEphA4が発現されることも確認した。興味深いのは、EphA4が作用すると思われる隣接細胞内で、ephrinからのReverse signalが入るだけで境界形成が起こることである。このことはEphA4のドミナントネガティブ型をエレクトロポレーションすることで見出された。これらの研究から、セグメンターの分子実体はephrinの活性化であることがほぼ明らかになった。分節境界を引き起こす分子メカニズムの全貌が見え始めてきた。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] Shaping up of the chic chick : boundary formation shared between somitogenesis and brain development.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Developmental Biology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mesenchymal-to-epithelial transition during somitic segmentation : a novel approach to study the roles of Rho family GTPases in morphogenesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi.Y., Sato, Y., Suetsugu, R., Nakaya Y.
    • 雑誌名

      Cells Tissues Organs (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Somitogenesis in vertebrate development2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Life Sciences(Nature Publishing Group) (Web Publishing)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mesenchymal-epithelial transition during somitic segmentation is regulated by differential roles of Cdc42 and Rac1.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakaya, Y., Kuroda, S., Katagiri, Y., Kaibuchi, K., Takahashi, Y.
    • 雑誌名

      Developmental Cell 7

      ページ: 425-438

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Suetsugu, R., Sato, Y., Takahashi, Y.: "Pax 2 expression in mesodermal segmentation and its relationship with EphA4 and Lunatic fringe during chicken somitogenesis."Mechanisms of Development. 199S. 155-159 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tonegawa, A., Kasai, T., Takahashi, Y.: "Systematic screening for signaling molecules expressed during somitogenesis by the signal sequence trap method."Developmental Biology. 262. 32-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, Y.: "Somitogenesis in vertebrate development."Encyclopedia of Life Sciences(Nature Publishing Group). (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, Y: "Shaping up of the chic chick : boundary formation shared between somitogenesis and brain development."International Journal of Developmental Biology. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shiroi, A., Yoshikawa, M., Yokota, H., Fukui, H., Ishizaka, S., Tatsumi.K., Takahashi, Y.: "Identification of insulin producing cells derived from embryonic stem cells by zinc-chelating dithizone"STEM CELLS. 20. 284-292 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, Y., Yasuda, K., Takahashi, Y.: "Morphological boundary forms by a novel inductive event mediated by Lunatic-Fringe and Notch during somitic segmentation"Development. 129. 3633-3644 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suetsugu, R., Sato, Y., Takahashi, Y.: "Pax 2 expression in mesodermal segmentation and its relationship with EphA4 and Lunatic fringe during chicken somitogenesis"Mechanisms of Development. 2. 157-161 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sudo H., Takahashi Y., Tonegawa A., Arase Y., Aoyama H., Mizutani-Koseki Y., Moriya H., Wilting J., Christ B., Koseki H.: "Inductive signals from the somatopleure mediated by bone morphogenetic proteins are essential for the formation of the stemal component of avian ribs"Dev. Biol.. 232. 284-300 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi Y., Osumi N., Patel N.: "Body Patterning"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 98. 12338-12339 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,Y.,Kuro-o,M.and Ishikawa,F.: "Aging Mechanisms"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 12407-12408 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda,K.,Momose,T.and Takahashi,Y: "Applications of microelectroporation for studies of chick embryogenesis."Develp.Growth Differ.. 42. 203-206 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 利根川あかね,高橋淑子: "背腹軸に沿った中胚葉の部域化のしくみ"実験医学. 18. 1211-1217 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎行雄,高橋淑子: "日米若手科学者のドリームチーム対決"科学(岩波書店). 71. 191-196 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sudo H.,Takahashi Y., et al.: "Inductive signals from the somatopleure mediated by bone morphogenetic proteins are essential for the formation of the sternal component of avian ribs."Dev.Biol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi