• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェルシュ菌ゲノムにおける病原性調節ネットワークの包括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12206015
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

清水 徹  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (80235655)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
キーワードウェルシュ菌 / 全ゲノム配列 / 病原性遺伝子 / 発現調節 / 二成分制御系
研究概要

平成12年度は、ガス壊疽の起因菌、ウェルシュ菌の全ゲノム配列の決定が終了し、3,031,430bpの染色体塩基配列が明らかとなった。ウェルシュ菌染色体のG+C含量は28.5%と著しく低く、計10個のrRNA遺伝子と96個のtRNAが存在していた。また、芽胞形成に関与する遺伝子も計62個が同定され、芽胞形成菌としての特徴が明らかとなった。2,660の遺伝子が同定され、すべての遺伝子についてアノテーション作業を行い、それらの機能を分類した。約55%の遺伝子について機能が推測でき、残りについては機能未知の遺伝子として分類した。これらの作業を通じて、ウェルシュ菌はアミノ酸代謝系の遺伝子のほとんどが欠損しており、外界からのアミノ酸獲得が不可欠なこと、嫌気性菌の大きな特徴であるTCA cycleが欠損し、発酵系の遺伝子群が存在すること、ATPaseとしてF-typeとV-typeの両方を持つこと、輸送系の遺伝子がゲノムサイズに比して豊富に存在し、外界からの物質の取込みに寄与していること、などが新たな知見として得られた。
ウェルシュ菌の新たな病原遺伝子候補としては、従来より同定されている遺伝子の他に、数種の溶血毒素遺伝子、腸管毒素に類似した毒素遺伝子、2つのシアリダーゼ遺伝子、さらに5つのヒアルロニダーゼ遺伝子が新たに発見された。これらの遺伝子のゲノム上の位置はいわゆるpathogenicity islandを形成せず、染色体上にちりばめられて存在していた。これらの病原遺伝子群のうち、5つのヒアルロニダーゼの遺伝子の発現をウェルシュ菌total RNAを用いて検討した結果、5つのヒアルロニダーゼ遺伝子のうち、3つがウェルシュ菌の二成分制御系VirR/VirSシステムによって負に転写調節されていることが明らかとなった。また、グルコース存在下においてヒアルロニダーゼ遺伝子の発現を調べると、明らかなカタボライト抑制が見られることが明らかとなった。このことは、ウェルシュ菌のヒアルロニダーゼ遺伝子群が環境や細胞内情報伝達系によって発現制御を受けることを示しており、本菌の病原性発現に密接に関わっていることを示すものと考えられた。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kaori Ohtani: "Genetic Analysis of the ycgJ-metB-cysK-ygaG Operon Negative Regulated bi the VirR/VirS System in Clostoridium perfringens"Microbiol.and Immunol.. 44(6). 525-528 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Saera Banu: "Identification of novel VirR/VirS-regulated genes in Clostoridium perfringens"Molecular Microbiology. 35(4). 854-864 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Shimizu: "Genomic Map of Clostridium perfringens Strain13"Microbiol.and Immunol.. 45(2). 179-189 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi