• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペルオキシソームの形成と機能発現制御を司るPEX遺伝子システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 12206069
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

藤木 幸夫  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (70261237)

研究分担者 原野 友之  九州大学, 大学院・理学研究院, 助手 (80037275)
田村 茂彦  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (90236753)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
キーワードペルオキシソーム / ペルオキシソーム欠損症 / CHO変異細胞 / ペルオキシソーム形成因子 / 患者解析 / 相補性群 / 遺伝子型と表現型 / 膜タンパク質
研究概要

1)私たち独自に分離したCHO変異細胞ZPG208に対しラットcDNA libraryを用いた機能相補活性スクリーニング法によりペルオキシソームの形成異常を相補するPEX3遺伝子のクローニングに成功した。ついでZPG208細胞と同じ相補性群であるペルオキシソーム欠損症相補性群G群の患者由来細胞にPEX3を発現させたところペルオキシソームの形成障害が相補された。さらにこの患者細胞のPEX3遺伝子をRT-PCR法により解析したところ、1塩基置換によるエクソン11の欠質をホモ接合型として有しており,この変異型PEX3は相補活性を有していないところから、PEX3がG群の病因遺伝子であると結論した。またPEX3遺伝子変異細胞ではペルオキシソームの膜形成にも異常を有することから、ZPG208細胞は膜形成の分子機構を解明するうえでも有用性が高い。
2)私たちは、PTS1レセプターであるPex5pには哺乳動物系ではアイソフォーム、Pex5pSおよびPex5pL(S型内部に37アミノ酸配列の挿入が認められる)が存在することを先に見出している。両者の機能に関し、新たに分離した特異的表現型(PTS2タンパク質の輸送のみに異常を示すが変異遺伝子はPTS1レセプターをコードするPEX5であった)を示すCHO変異細胞ZPG231の分子細胞生物学解析から、PTS1タンパク質輸送に関わる一方、Pex5pLはPTS2タンパク質の輸送をPTS2レセプターPex7pと結合することにより担っていることを見出した。またこれらのカーゴ・レセプター複合体はPex14p,Pex13pを主体とした膜透過装置を経てペルオキソーム内へ局在化されることも見出した。今後これら諸因子を用いることにより膜透過過程の詳細な解析が可能になると考えられる。
3)ペルオキシソーム膜透過装置の構成因子の一つと考えられるPex12pについて、まずPEX12異常CHO変異細胞ZP104およびZP109の変異部位を決定、ついでPex12pの構造と機能に関し検討した結果、C-末端部に存在する亜鉛フィンガーRINGはPex12pの機能に必須であることを明らかにした。またPex12pは他のペルオキシンPex5p,Pex10pなどと相互作用することも見出した。今後、カーゴタンパク質のオルガネラマトリックス側での解離機構や両レセプターの細胞質へのシャトル機構などの解明が待たれる。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Matsumoto,N.: "The peroxin Pex6p gene is impaired in peroxisome biogenesis disorders of complementation group6."J.Hum.Genet.. 46(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Honsho,M.: "Topogenesis of peroxisomal membrane protein requires a short, positively charged intervening-loop sequence and flanking hydrophobic segments : STUDY USING HUMAN MEMBRANE PROTEIN PMP34."J.Biol.Chem.. 276(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Otera,H.: "Biogenesis of nonspecific lipid transfer protein and sterol carrier protein x : studies using peroxisome assembly-defective pex cell mutants."J.Biol.Chem.. 276. 2858-2864 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ghaedi,K.: "PEX3 is the causal gene responsible for peroxisome membrane assembly-defective Zellweger syndrome of complementation group G."Am.J.Hum.Genet.. 67. 976-981 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimozawa,N.: "Identification of PEX3 as the gene mutated in a Zellweger syndrome patient lacking peroxisomal remnant structures."Hum.Mol.Genet.. 9. 1995-1999 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okumoto,K.: "Mulecular anatomy of the peroxin Pex12p : RING finger domain is essential for the Pex12p function and interacts with the peroxisome targeting signal type 1-receptor Pex5p and a RING peroxin, Pex10p."J.Biol.Chem.. 275. 25700-25710 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiki,Y.: "Review : Peroxisome biogenesis and peroxisome biogenesis disorders."FEBS Lett.. 476. 42-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura,T.: "Disruption of interaction of the longer isoform of Pex5p, Pex5pL, with Pex7p abolishes the PTS2 protein import in mammals.Study with a novel PEX5-impaired Chinese hamster ovary cell mutant."J.Biol.Chem.. 275. 21715-21721 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ghaedi,K.: "The peroxin Pex3p initiates membrane assembly in peroxisome biogenesis."Mol.Biol.Cell. 11. 2085-2102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura,A.: "Temperature-sensitive mutation in PEX6 represents the milder phenotype of peroxisome biogenesis disorder in compelementation group C (CG-C) : comparative study for temperature-sensitive mutations"Pediatr.Res.. 48. 541-545 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Otera,H.: "Pex5pL, the longer isoform of mobile PTS1-receptor, functions in a novel and pivotal, Pex7p-mediated PTS2 import pathway via its initial docking site Pex14p."J.Biol.Chem.. 275. 21703-21714 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura,A.: "Restoration of biochemical function of peroxisome in the temperature-sensitive mild forms of peroxisome biogenesis disorder in humans."Brain & Development. 22. 8-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimozawa,N.: "Molecular mechanism of detectable catalase-containing particles, peroxisomes in fibroblasts from a PEX2-defective patient."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 268. 31-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi