研究課題
特定領域研究
高次運動野の機能理解のために、その最も本質的な機能である運動意志の表出過程のメカニズムについて研究を進めた。行動下の霊長類動物(日本ザル)の高次運動野に属する複数領域から、細胞活動を記録解析する手法で実験研究を行った。研究は順調に進捗し、成果が得られた。動作の企画に際して、複数の情報が必要な条件設定における情報処理機構を運動前野について検討した。動作の目標及び動作に使用する身体部位に関する情報を、時間的に2段階に分けて,視覚指示信号によって与えた.この条件下では、2種類それぞれの情報について、指示信号の受容、指示信号から必要な情報の抽出、情報の統合、動作信号への変換、及び動作準備という他段階の過程が脳内で行われることが要求された。その際に運動前野細胞が、それぞれの段階に殿程度関与するかを、詳細に調べた。その結果、腹側運動前野の細胞は、視覚指示信号野受容及び情報の抽出に主として関与することが判明した。それに対し背側運動前野の細胞は、情報の統合、動作信号への変換、及び動作準備の過程に関与することが見出された。これらの知見は、運動前野の動作企画における機能を明らかにするとともに、運動前野における部位特異性も見出した点において、顕著な研究成果とみなされる。他方、大脳の眼球運動を支配すル高次領野である前頭眼野及び補足眼野について研究を行った。補足眼野の細胞活動は急速眼球運動の順序制御に際し、順番や時系列の情報を有することで関与することが判った。それに対し前頭眼野にはそのような細胞活動は希薄であることも判った。以上により、大脳内側の補足眼野と外側の前頭眼野の機能的差異が明らかとなった。続いて、大脳前頭前野および頭頂連合野に関しても研究を展開し、時間情報の脳内処理機構や、動作の複合的パターン生成機構、さらに動作回数の脳内表現に関しても研究成果が得られた。
すべて 2005 2004 2003 2002 2001 2000 その他
すべて 雑誌論文 (49件) 図書 (1件) 文献書誌 (18件)
J. Neurosci. Methods 141
ページ: 277-282
Cereb Cortex 15
ページ: 929-937
ページ: 277-82
Cereb Cortex. Epub15
ページ: 929-37
J Neurosci Methods. 141・2
J Neurophysiol 91
ページ: 555-560
ページ: 2707-2722
J Neurophysiol 92
ページ: 653-659
Neuroreport 15
ページ: 1559-1563
ページ: 3482-3499
J Neurophysiol. 91
J Neurophysiol. 92
Neuroreport. 15
Cereb Cortex. (印刷中)
J Neurophysiol. 92・6
Neuroreport. 15・10
J Neurophysiol. 92・1
J Neurophysiol. 91・6
J Neurophysiol 89
ページ: 2868-2873
J Neurophysiol 90
ページ: 3054-3065
Neural Comput 15
ページ: 2823-2842
Neurophysiol. 89
J Neurophysiol. 90
Neural Comput. 15
J Neurophysiol 87
ページ: 1123-1128
Nature 415
ページ: 918-922
ページ: 2158-2166
Somatosens Mot Res 19
ページ: 139-148
Neuroreport 13
ページ: 1341-1344
J Neurophysiol 88
ページ: 2167-2171
Neural Netw 15
ページ: 1165-1169
ページ: 3541-3545
J Neurophysiol. 87
Nature. 415
Somatosens Mot Res. 19
Neuroreport. 13
J Neurophysiol. 88
Neural Netw. 15
Neuroscience 39
ページ: 39-49
Brain Res Cogn Brain Res 11
ページ: 165-169
Neuroscience Research. 39
Brain Res Cogn Brain Res. 11
Nature 408
ページ: 466-470
Nature. 408
St. Kliment Ohridski University Press