• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化促進マウス(Klothoマウス)の脳機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12210075
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

鍋島 俊隆  名古屋大学, 医学部, 教授 (70076751)

研究分担者 鍋島 陽一  京都大学, 医学研究科, 教授 (60108024)
山田 清文  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30303639)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
キーワードKlothoマウス / 老化 / 記憶・学習 / 酸化的ストレス / 脳
研究概要

遺伝子改変老化促進マウス(Klothoマウス)は,多彩なヒト型の老化徴候を示し,生後約100日で老化により死亡する.原因遺伝子であるKlothoは脳と腎臓で高発現しており,脳機能に深く関与していると推定される.本研究では,Klothoマウスの運動機能および記憶・学習能力などの高次脳機能の変化とそのメカニズムについて行動学的および神経化学的に解析した.
運動機能および運動学習能の評価としてspontaneous locomotor activity試験,rota-rod試験を行った.6週齢のKlothoマウスの自発運動量は野生型と比較し変化していなかったが,7週齢では有意に減少していた.6から8週齢のKlothoマウスでは,rota-rodから落下するまでの時間が野生型に比べ短縮していた.学習・記憶能力の評価としてconditioned-fear試験およびnovel-object recognition試験を行った.Klothoマウスではconditioned-fear試験において連合学習能力に,novel-objectrecognition試験において認知記憶能力に障害が認められた.酸化的ストレスの消去系に関与している脳内のCu/Znスーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)活性およびグルタチオン(GSH)含量を測定した.KlothoマウスのCu/Zn SOD活性およびGSH含量は野生型マウスに比べ有意に減少していた.
Klothoマウスでは野生型に比べ運動機能,連合学習および認知記憶能力が低下し,脳内Cu/Zn SOD活性およびGSH含量が低下していたことから,Klothoマウスに認められた行動変化には酸化的ストレスが関与している可能性が示唆された.

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Iida R,Saito K,Yamada K,Basile AS,Sekikawa K,Takemura M,Fujii H,Wada H,Seishima M,Nabeshima T: "Suppression of neuronegative damage in LP-BM5 infected mice with a targeted deletion of the TNFα gene."FASEB J. 14. 1023-1031 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tang PY,Yamada K,Kanou Y,Miyazaki T,Xiong XL,Kambe F,Murayama Y,Seo H,Nabeshima T: "Spatiotemporal expression of BDNF in the hippocampus induced by the continuous intracerebroventricular infusion of β-amyloid in rats."Mol Brain Res. 80. 188-197 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tran MH,Yamada K,Olariu A,Mizuno M,Ren XH,Nabeshima T: "Amyloid β-peptide induces nitric oxide production in rat hippocampus."FASEB J. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuta T,Nitta A,Itoh A,Furukawa S,Nabeshima T: "Difference in toxicity of amyloid β peptide with aging in relation to nerve growth factor content in rat brain."J Neural Transm. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nabeshima T,Yamada K: "Neurotrophic factor strategies for the treatment of Alzheimer disease."Alz Dis Assoc Disor. 14. 39-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada K,Nabeshima T: "Animal model of Alzheimer's disease and evaluation of anti-dementia drugs."Pharmacol Ther. 88. 93-113 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鍋島俊隆,山田清文: "臨床精神医学講座"中山書店. 452 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nabeshima T,Yamada K: "Neuroscientific Basis of dementia"Birkhauser Verlag Basel/Switzerland. 287 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi