• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視交叉上核の発育と視神経投射、光同調機構についての先端的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12210126
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

田中 雅樹  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (80264753)

研究分担者 林 誠司  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (10285249)
鳴瀬 善久  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (00326216)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
キーワード視神経 / 視交叉上核 / 発育期 / GFAP / 神経軸索ガイダンス因子 / PCR / NPY
研究概要

哺乳類の生体リズムの中枢である視交叉上核(SCN)への視床下部外からの神経入力、とくに網膜神経節細胞からの視神経投射と光情報によるリズム同調機構に注目して研究を進めている。SCNへの視神経入力は生後2-3wにかけて急増しピークに達する。ラットでは視神経はSCNの腹外側部に投射し、我々はこれまで腹外側部に存在するVIPニューロンやGRPニューロンに直接シナプス入力することを報告してきた。SCN腹外側部に一致してアストログリアも存在し、出生時に両眼を摘出するとSCNでのアストログリアのマーカーであるGFAPの染色性がコントロールに比べると2-3wにかけての増加が見られず、SCNへの視神経入力がGFAP陽性のアストログリアの突起伸長に必要なことが分かった。次に出生時に両眼を摘出すると他の神経核外からの入力、外側膝状体からのNPY線維の投射はが増加することが分かり、一方外側膝状体のNPYニューロンの細胞数を数えると増加がみられず、NPY陽性軸索の分枝が増加したためと考えられた。そこで視神経入力が2-3wにかけて急増する原因についての検索をはじめている。まず既知の神経ガイダンス因子のSCNでの発現探索について、PCRによる検索を行った。生後2W、adultで軸索の反撥因子であるslit1,2,ephrin-A5の発現がPCRで検出されたが、両者で発現量の差は見られなかった。
次に2WのとadultのSCNについて遺伝子発現に差があるものをPCRサブトラクション法で検索をはじめ、2WSCNで特異的に増加している候補遺伝子が数種類上がってきていて、現在ノーザンブロットやPCR、in situ hybridizationで発現差を確認中である。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Munekawa K et al.: "Development of astroglial elements in the suprachiasmatic nucleus of the rat : with special reference to the involvement of the optic nerve."Experimental Neurology. 166. 44-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中雅樹,井端泰彦: "視覚入力とサーカディアンリズム"Clinical Neuroscience. 18. 1153-1156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hinuma S et al.: "Novel Bioactive RFamide-Related Peptides and Their Receptor in Mammals."Nature Cell Biology. 2. 703-708 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue K et al.: "Astroglial elements in the suprachiasmatic nucleus of the golden hamster and the rat-comparative morphological study using immunocytochemistry-."Acta Histochemica et Cytochemica. 33. 95-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kataoka Y et al.: "Gonadal regulation of prolactin releasing peptide (PrRP) mRNA expression in the nucleus tractus solitarius and ventral and lateral reticular nuclei of the rat."Molecular Brain Research. 38. 223-230 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Amaya F,Tanaka M,hayashi S,Tanaka Y,Ibata Y: "HPA sxis sensitization after chronic salt loading-Hypothalamic VP and CRH regulation-."Neuroendocrinology. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中雅樹(田村康二 編): "ヒトのリズム(分担タイトル:時間中枢とリズム)"永井書店(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi