• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前頭前野神経回路モデルによるワーキングメモリの形成と制御のシュミレーション研究

研究課題

研究課題/領域番号 12210133
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関上智大学

研究代表者

田中 昌司  上智大学, 理工学部, 教授 (30188304)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
キーワード前頭前野 / ワーキングメモリ / 大脳皮質 / モデル / シミュレーション / 神経回路 / ニューロン / 遅延活動
研究概要

本研究課題は、ワーキングメモリの形成と制御に関する回路メカニズムを解明することを目的として,前頭前野神経回路をモデル化し、そのコンピュータ・シミュレーションを行った。本研究で用いる前頭前野神経回路モデルは、解剖学データにできる限り取り忠実なアーキテクチャを実現している(Tanaka and Okada 1999;Tanaka 1999,2001)。ニューロン・モデルは統合発火型で、AMPA,NMDA,GABA_Aの各イオン・チャネルを有している。入力層のpyramidalcellsは信号入力に対して一過性の応答を示し、持続層のpyramidal cellsは遅延活動を示す。遅延活動は方向選択性をもっており、、遅延期間において安定して持続する。この活動はAMPA and/or NMDAチャネルの遮断、または局所抑制の増強により消失する(Tanaka 2000a,b)。
ワーキングメモリの形成と制御に関する回路メカニズムを解明するために,後シナプス電流すなわちニューロンのシナプス入力の時間空間特性を解析することは重要であった。その際に後シナプス電流(PSC)をEPSCとIPSCに分けて、さらにEPSCを同じ層内の他のPyramidal cellsによるものと異なる層のpyramidal cellsによるものの2つの成分に分けた。IPSCは同方向抑制と反方向抑制を区別した。解析の結果、次の4つの回路メカニズムを特定することができた(Tanaka and Yoshida 2001):外部信号入力が入力層から持続層へと伝えられるfeedforward excitation,信号が持続層で増幅されるrecurrent excitation,持続層における活動の水平方向の広がりを制限するrecurrent inhibition,および入力層の一過性の活動を実現するfeedback inhibition。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tanaka,S.: "Roles of intracortical inhibition in the formation of spatially tuned delay-period activity of prefrontal neurons : computational study."Prog.Neuro-Psychopharm.& Biol.Psychiat.. 24. 483-504 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,S.: "Post-cue activity of prefrontal cortical neurons controlled by local inhibition."Neurocomputing. 32/33. 563-572 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,S.: "Computational approaches to the architecture and operations of the prefrontal cortical circuit for working memory."Prog.Neuro-Psychopharm.& Biol.Psychiat.. 25. 259-281 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,S.and Yoshida,A.: "Signal flow in a prefrontal cortical circuit model for working memory loading."Neurocomputing. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi