研究課題
特定領域研究
化学物質による発がん過程の最初のステップであるイニシエーション段階では、異物代謝酵素による化学物質の代謝的活性化と解毒化反応が関わり、その両者のバランスが個体の発がんリスクを左右すると考えられる。本研究では、化学物質の代謝的活性化や解毒化に関わる酵素の性質と量が化学発がんに対するリスクを決定する因子であることを確証し、その定量的評価を行い、その結果として化学発がんに対するリスクの個人差を解明することを目的として行った。我々はCYP2A6がタバコ煙中に含まれるがん原物質NNKなどのニトロソアミン類の代謝的活性化に関与する酵素であり、本酵素が欠損しているヒトおよび変異型CYP2A6遺伝子型を有するヒトでは肺がんリスクが有意に低いことを明らかにしてきた。予測されるCYP2A6の酵素活性によりCYP2A6遺伝子型を四群に分類した後、ロジスティック回帰分析により年齢および喫煙歴を調整した結果、喫煙による肺がんリスクは酵素活性に依存して低下した。また、肺がん組織型別による解析も同様に行ったところ、喫煙と非常に関係があると考えられている扁平上皮がんおよび小細胞がんのリスクとCYO2A6遺伝子型の関連が明確であった。P4501A2はヘテロサイクリックアミンを代謝的に活性化し、肝細胞の発がんに密接に関係している。ラットCYP1A2遺伝子のメチルコランスレンによる転写活性化機構を調べた結果、(1)転写開始点から約2kb上流に誘導に関与するエンハンサー(XRE IIと命名)が存在すること。(2)XRE II結合タンパク質を、マウス腎臓より精製し、ペプチドマップおよび部分アミノ酸配列決定から、転写因子LBP-1a、LBP-1b、LBP-cであることを同定した。また、(3)LBP-1ファミリーメンバーとAhリセプター(AhR)とArntが直接相互作用することがわかり、(4)AhR/ArntとLBP-1bが、相乗的にCYP1A2エンハンサーからの転写を活性化することを解明した。
すべて 2004 2003 2002 2001 その他
すべて 雑誌論文 (22件) 文献書誌 (41件)
Carcinogenesis 25
ページ: 2451-2458
Pharmacogenetics 14
ページ: 701-705
Nucleic Acids Res. 32
ページ: 3169-3179
Mol.Pharmacol. 65
ページ: 326-334
Mutat.Res. 562
ページ: 151-162
Drug Metab.Pharmacokinet. 19
ページ: 120-129
Biochem.Biophys Res.Commun 318
ページ: 746-755
Pharmacogenetics 13
ページ: 689-695
EMBO J. 22
ページ: 1134-1146
Cancer Res. 63
ページ: 7581-7583
Carcinogenesis 23
ページ: 595-598
J.Biol.Chem. 277
ページ: 23508-23514
Cancer Epidemiol.Biomark.Preven. 11
ページ: 890-894
Environ.Mol.Mutagen. 38
ページ: 329-338