• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性酸素DNA損傷修復酵素欠損の分子病態

研究課題

研究課題/領域番号 12213013
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

山本 和生  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20093536)

研究分担者 久保 喜平  大阪府立大学, 農学部, 教授 (40117619)
布柴 達男  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10270802)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードmutT / クローニング / ミューテーター / 脱ユビキチン / mutT-box / 自然突然変異 / 塩基置換突然変異 / A:T→C:G transversion
研究概要

酵母mutT funactional homologをクローニングするために、mutT欠損大腸菌のミューテーター活性を相補する酵母遺伝子をgenomic libraryから検索した。その結果1つのクローンが得られ、塩基配列を求めたところ、脱ユビキチンに関わる遺伝子であることが明らかとなった。この遺伝子のアミノ酸配列中には非常に弱いながらmutT-box様の配列が認められた。MutT欠損大腸菌は、mutT^+株に比べて約100倍高い自然突然変異となるが、酵母の遺伝子を持つmutT欠損株では約10倍となり、1/10に低下した。この遺伝子を破壊した酵母株は野生株に比べて2.5〜6倍高い変異率となった。突然変異体の塩基配列変化を求めたところ、A:T→C:G transversionのみが有意に増加していた(P<0.05)。A:T→C:G transversion変異は大腸菌mutT欠損に特徴的な塩基置換突然変異である。以上の結果は、この遺伝子が、mutT-functional homologであることを強く示唆している。一方、遺伝子破壊株で観察される突然変異の増加は、大腸菌mutT欠損株で観察されるほどには高くはならなかった。このことは、今回クローニングした遺伝子以外にもmutTを相補する遺伝子があるのかもしれない。大腸菌のmutT欠損を相補するものとしてクローニングしてきた経緯から、脱ユビキチンの作用は今回の観察には関わらないと考えられる。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takashi Watanabe: "Miscoding and misincorporation of 8-oxo-guanine during leading and lagging strand synthesis in Escherichia coli."Molecular and General Genetics. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanbir Najrana: "Spontaneous and osmium tetroxide induced mutagenesis in Escherichia coli strain deficient both endonuclease III and endonuclease VIII."Mutagenesis. 15. 121-125 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya Ono: "Age-associated increase of spontaneous mutation frequency and molecular nature of mutation in newborn and old lacZ-transgenic mouse."Mutation Research. 447. 165-177 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shingo Nakamura: "Radiation-induced mutation in spleen and brain of lacZ transgenic mouse"Int J Radiat Biol.. 76. 431-440 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Yamamura: "Characterization of spontaneous mutation in the oxyR strain of Escherichia coli."Biochem Biophys Res Commun.. 279. 427-432 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Tanaka: "Effect of photoreactivation for cyclobutane pyrimidine dimers and pyrimidine (6-4) pyrimidone photoproducts on ultraviolet mutagenesis in SOS-induced Escherichia coli"Mutagenesis. 16. 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi