• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚癌を誘発する紫外線からの新規抗酸化酵素ペルオキシレドキシンによる防御機構

研究課題

研究課題/領域番号 12213016
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関山形大学

研究代表者

葛巻 丈二朗  山形大学, 医学部, 助教授 (70211208)

研究分担者 藤井 順逸  山形大学, 医学部, 教授 (00222258)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード紫外線 / ペルオキシレドキシン / p21
研究概要

紫外線は皮膚癌を誘発する大きな要因であり、それには活性酸素が関わっている。本研究ではヒト皮膚ケラチノサイト由来のHaCaT細胞とマウスメラノーマ由来のB16-F1細胞を用いて、紫外線による新規抗酸化酵素ペルオキシレドキシン(Prx)の発現誘導作用とp53の活性化に対する作用について検討した。紫外線を照射すると、B16-F1細胞において照射量依存性にサイクリン依存性キナーゼ阻害タンパク質であるp21が発現誘導された。これはp53が変異型であるHaCaT細胞では見られなかったことからp53に依存した発現誘導であると考えられた。p21の発現誘導は60mJ/cm^2でピークを示し、その後低下した。p21の発現誘導は放射線照射によっても観察されたが、この場合には1200Rという高照射量でも発現誘導の低下は見られなかった。同様の系で紫外線と放射線を照射した際のペルオキシレドキシン(Prx)の発現誘導を検討した。Prxには、I〜VIのアイソフォームがあるが、検討の結果メラノーマ細胞ではほとんどのアイソフォームが発現していた。今回は細胞に最も豊富に存在するPrxIと、KGFで発現が誘導されるPrxVIについて詳細に検討した。その結果、PrxIはどちらの細胞においても発現が誘導されなかった。また細胞内では細胞質に局在するが、紫外線照射により核に移行するという現象も観察されなかった。一方、PrxVIはB16-F1細胞を放射線照射した時に発現誘導が見られた。この際照射量依存的にp21の発現誘導も認められた。また代表的な抗酸化酵素であるCu/Zn-SODはHaCaT細胞における紫外線照射で誘導が見られなかった。これらの結果から、皮膚の細胞が紫外線や放射線障害に対して細胞を守る機構のひとつとして、p21とPrxを発現誘導させて細胞周期を停止させ、かつ活性酸素を消去する機構が存在することが示唆された。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Kuzumaki T: "Regulation of gene expression by changes in cell adhesion"Progress in Molecular and Subcellular Biology. 25. 71-87 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takano Y,Iuchi Y,Ito J.Otsu K,Kuzumaki T,Ishikawa K: "Characterization of the responsive elements to hormones in the rat aldolase B gene"Arch.Biochem.Biophys.. 377. 58-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Otsu K,Ito K,Kuzumaki T,Iuchi Y: "Differential regulation of liver-specific and ubiquitously-expressed genes in primary rat hepatocytes by the extracellular matrix."Cell.Physiol.Biochem.. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii T,Hamaoka R,Fujii J,Taniguchi N: "Glutathione reductase as a target of nitrosative stress"Arch Biochem.Biohys.. 378. 123-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okado-Matsumoto A,Myint T,Fujii J,Taniguchi N: "Gain in functions of mutant Cu, Zn-superoxide dismutases as a causative factor in familial amyotrophic lateral sclerosis"Free Radic.Res.. 33. 65-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Endo T,Fujii T,Sato K,Taniguchi N,Fujii J: "A pivotal role of Zn-binding residues in the function of the copper chaperone for SOD1"Biochem.Biphys.Res.Commun.. 276. 999-1004 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miwa H,Fujii J,Kanno H,Taniguchi N,Aozasa K: "Pyruvate secreted by human lymphoid cell lines protects cells from hydrogen peroxide mediated apoptosis"Free Radic.Res.. 33. 45-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okado-Matsumoto A,Matsumoto A,Fujii J,Taniguchi N: "Peroxiredoxin IV is a secretable protein with heparin-binding properties under reduced conditlons"J.Biochem.. 127. 493-501 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii T,Fujii J,Taniguchi N: "Augmented expression of peroxiredoxin VI in rat lung and kidney after birth implies an antioxidative role"Eur.J.Biochem.. 268. 218-224 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okado-Matsumoto A,Matsumoto A,Fujii J,Taniguchi N: "Effect of cAMP on inducible nitric oxide synthase gene expression; its dual and cell specific functions"Antioxidants & Redox Signaling. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii T,Endo T,Fujii J,Taniguchi N: "Differential expression of glutathione reductase and cytosolic glutathione peroxidase, GPX1, in developing rat lungs and kidneys"Free Radic.Res.. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi