• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリコバクタ・ピロリ誘発胃MALTリンパ腫の進展に関与する遺伝子の同定-胸腺摘除マウスを用いた実験-

研究課題

研究課題/領域番号 12213066
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

千葉 勉  京都大学, 医学研究科, 教授 (30188487)

研究分担者 岡崎 和一  京都大学, 医学研究科, 助教授 (70145126)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードMALTリンパ腫 / NF-κB / ヘリコバクタ・ピロリ / サイトカイン
研究概要

胃MALTリンパ腫の発症にはH.pylori感染が深く関与している。実際H.pyloriを除菌すると胃MALTomaの70-80%が治癒する。しかし一方で除菌に無反応で、low grade MALTomaからhigh grade MALTomaへと進展し悪性化の道をたどる症例が少なからず存在する。このようなMALTomaの進展の機序についてはいくつかの遺伝子異常の関与が報告されているがいまだ十分明らかではない。そこで本研究では胃MALTomaの進展に関与する遺伝子を明らかにする目的で、胸腺摘除Balb/cマウスにH.pyloriを感染させて胃MALTomaを作製し、high gradeへと進展したMALTomaとlowgrade MALTomaの組織を用いてdifferential disply,DNAチップ法を用いて、high gradeMALTomaへの進展に関与する遺伝子を同定する事を目的とした。生後3日目のBalb/cマウスに胸腺摘除をおこない、6-8週後にH.pyloriを感染させた。その後high gradeとlow grade MALTomaからRNAを抽出し、RT-PCRをおこないdifferential disply、DNAチップ法をおこなった。その結果、high grade MALTomaで高発現している遺伝子として、NF-kB,Bad,PI-3 kinase,Akt,lowgrade MALTomaで高発現している遺伝子としてNIK,IKK-β,IL-1β,traf-6,IL-7,IL-7R,Jak3,Stat5などが明らかとなった。以上のようにlow grade MALTomaでは炎症にともなうサイトカインさらにそれによる種々のアンチアポトーシス遺伝子が多く発現していたが、high gradeでは増殖因子に起因すると考えられる抗アポトーシスの経路が活性化されている可能性が示唆された。今後は特にdifferential disply法によって、MALTomaの進展に関与する未知の遺伝子を同定することに重点を置いて検討をすすめたい。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Oshima C,Chiba T, et al.: "Helicobacter-infection in BALB/c mice with post-thymectomy autoimmune gastritis : Induction of follicular gastritis in the corpus."Infect Immun. 68. 100-106 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakase H,Chiba T, et al.: "Development of an oral drug delivery system targeting immuno-regulating cells in experimental inflammatory bowel disease : A new therapeutic strategy."J Pharmacol Exp Therapeutics. 229. 15-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara S,Chiba T, et al.: "Diagnostic accuracy of a new non-invasive enzyme immunoassay for detecting Helicobacter pylori in stools after eradication therapy."Aliment Pharmacol Ther. 14. 611-614 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita N,Chiba T, et al.: "The mechanism of transcriptional regulation by methyl-CpG binding protein MBD1."Mol Cell Biol. 20. 5107-5118 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe N,Chiba T, et al.: "Migration and differentiation of autoreactine B-1 cells induced by activated γδ T cells in antierythrocyte immunoglobulin transgenic mice."J Exp Med. 192. 1577-1586 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumori H,Chiba T, et al.: "Neutrophil chemoattractant-2β regulates the expression of the Res gene in injured gastric mucosa in rats"Gastroenterology. 199. 1610-1622 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi