• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MHC class I分子結合性ガン抗原の探索とガン抗原認識機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12213069
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

宇高 恵子  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40263066)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードMHC / TCR / 結合親和性 / 腫瘍ペプチド / 自己寛容
研究概要

1.ガン抗原ペプチドの探索については、ガン細胞で高発現されることが報告されている25種のタンパク質について、ペプチドライブラリー法を用いてMHC class I、K^b,D^b,L^d結合性ペプチドを予測した。探索した。予想スコア-が2SD(標準偏差)を越えるものについてペプチドを合成し結合活性を測定した。その結果、36のMHC結合ペプチドが同定できた。今後、これらに対して細胞障害性T細胞の誘導が可能かどうかを調べる予定である。ペプチドライブラリー法では、ほぼ80%の任意のペプチドについて結合能をKd値にして一桁以内に予想することが可能であった。
2.昨年我々は、腫瘍細胞で高発現され、正常のアミノ酸配列をもつWT1腫瘍抗原ペプチドの報告をした。これら自己抗原に対して誘導されるT細胞は、自己寛容を逃れた低〜中結合親和性T細胞が主である。これらT細胞の抗原認識機構および応答性の違いについて研究をすすめた。解析が可能な2CTCRの系で、1分子レベルでのTCRのMHC+ペプチドに対する結合親和性をBIAcoreを用いて測定した。その結果、自己と外来抗原であるMHC+ペプチドに対する結合親和性の差は、Kd値にして高々一桁であった。中結合親和性TCRの解離の半減期は1秒に満たず、CD8の共会合をもたらすには十分でなかった。このTCRのみの刹那的なMHC分子へのengagementは、至適抗原量以下では不完全なζ鎖のリン酸化をもたらし、fynを介してむしろ活性化に負の応答を引き起こした。細胞膜上ではTCRの凝集効率の低下を招いた。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Oka,Y.: "Human cytotoxic T cell response specific for peptides of wild-type Wilms'Tumor gene (WT1) product."Immunogenctics. 51. 99-107 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Udaka,K.: "Cancer immunotherapy targeting Wilms'Tumers gene WT1 product."J.Immunol. 164. 1873-1880 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kakugawa,K.: "Efficient induction of peptide specific cytotoxic T lymphocytes by LPS activatied spleen cells"Microbiol Immunol.. 44. 123-133 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboi,A.: "Cytotoxic T-lymphocyte responses elicited to Wilms'Tumor gene WT1 product by DNA vaccination."J.Clin.Immunol. 20(3). 195-202 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Udaka,K.: "An automated prediction of MHC class I-binding peptides based on positional Scanning with peptide libraries"Immunogenetics. 51(10). 816-828 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,M.: "NMR study on the interaction between MHC class I protein and its antigen peptide."Biochem Biophys Res Commun. 278. 609-613 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Udaka,K.: "Mico-clustering of TCRs and its implication on antigen recognition by T cells."Acta Histochemica et Cytochemica. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi