• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非ホジキンリンパ腫におけるCD21抗原分子のその予後因子としての役割

研究課題

研究課題/領域番号 12213094
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関愛媛大学

研究代表者

薬師神 芳洋  愛媛大学, 医学部, 助手 (30294797)

研究分担者 安川 正貴  愛媛大学, 医学部, 助教授 (60127917)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード非ホジキンリンパ腫 / CD21抗原 / 予後因子
研究概要

申請者らの1999年の報告(EJM1999;18:387-407)から、非ホジキンリンパ腫(NHL)の予後には、B細胞表面抗原CD21分子の発現の有無が有意に相関することが現在までに明らかとなっている(CD21陰性vs CD21陽性,Relative Rsk of Death:5.18,95%信頼区間:1.10-24.5,P値:0.02)。そこで、CD21分子が如何にしてNHLの進展や予後に関与するのかを検証する目的で、CD21遺伝子の細胞膜外ドメイン(エクソン1からエクソン16まで)の発現を、NHL患者から抽出した腫瘍細胞を用い、RT-PCR法で比較した。その結果、indolentと呼ばれる比較的進行の遅いNHL症例においてはexon 11を含むfull lengthとexon 11を含まないsplicing isoformの2つが共在し、highly aggressiveと呼ばれる進展の早い予後不良のNHLには、exon11を含まないsplicingアイソフォームのみが弱く発現することが明らかとなった。加えて、CD21陽性indolent NHLはインターフェロン-αにより、容易に細胞増殖を抑制することも明らかとなった。そこで、このisoform発現の差異が、各種サイトカインやマイトージェンによる細胞増殖能に差をもたらすのではないかとの仮説のもと、二つのisoformをpRc/CMV発現ベクターにクローニングした後、CD21遺伝子陰性NHL細胞株に遺伝子導入し、各種遺伝子導入細胞の増殖能、B細胞刺激マイトージェンに対する反応、インターフェロン-αによる増殖抑制など、をベクターのみを遺伝子導入したコントロール細胞と比較検討する実験を現在施行中である。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Aguiar RCT,薬師神芳洋 他4名: "Bal is a novel risk-related gene in diffuse large B-cell lymphomas which enhances cellular migration"Blood. 96・13. 4328-4334 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 新井潤子,安川正貴,薬師神芳洋 他2名: "Stromal cells in lymph nodes attact B-lymphoma cells via production of stromal cell-derived factor-1"Eur.J.Haematol.. 64. 323-332 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi