研究課題
特定領域研究
BRCA1、BRCA2が遺伝性乳がんの原因遺伝子として単離され、臨床的には発症前診断が大きな力を発揮している。BRCA1、BRCA2はゲノムの安定化に働くcaretaker型がん抑制遺伝子であると考えられる。そこでBRCA2にフォーカスをあてBRCA2蛋白に結合する分子を同定し、その情報伝達の流れからBRCA2の生理機能の解明を試みた。本研究は目的の分子によって担われる情報伝達の流れの解明、すなわち乳がんの発生機構の解明に大きく貢献するものと考えられる。BRCA2のC端に複数の核内移行シグナルが、また、これらの間に核外移行シグナルが存在することを明らかにし、それらが統合的に機能し核-細胞質問移行が制御されていると推定した。また、Rad51がBRCA2と結合することを同定し、BRCAが2本鎖DNA切断修復に関与していることを明らかにした。一方、BRCA2蛋白はmyosin、plectin、actinin、γ-tubulinなど細胞骨格に関る分子に結合すること、およびG1-S期の細胞では核内にdiffuseに存在するが、核周辺にも中心体に向かって収束するように分布し、G2-M期では徐々にγ-tubulinとcolocalizeして中心体に限局、M期には染色体周囲にリン酸化BRCA2蛋白として存在すること等を解明した。以上の結果から、BRCA2蛋白は細胞周期の各時期で細胞内局在が変化しcytokinesisに関わる重要な働きをしていると推測した。さらに、TRAF1、Tax binding proteinが結合することを同定し、BRCA2がNF-kappaBを介し細胞のアポトーシスを制御する可能性を示した。以上の結果を総台すると、BRCA2はDNA損傷修復機能、細胞分裂調節機能、アポトーシス制御機能を有し、時間・空間的に多彩な状況下で細胞の恒常性維持に機能していると考えられる。
すべて 2005 2004 その他
すべて 雑誌論文 (20件) 文献書誌 (16件)
Nat Cell Biol. 7
ページ: 278-285
Nature Cell Biology 7
Cancer Sci. 95
ページ: 866-871
Int J Oncol. 25
ページ: 797-819
Int J Clin Oncol. 4
ページ: 270-282
Int.J.Mol.Med. 14
ページ: 439-442
J.Cancer Res.Clin.Oncol 130
ページ: 537-545
10014197645
10013569457
J.Cancer Res.Clin.Oncol. 130
ページ: 218-225
10013721729
Bioinformatics. 20
ページ: 718-726
Int J Mol Med 14
Bioinformatics 20