• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝炎ウィルスの感染複製制御因子および肝炎肝がん発症機序の解析とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 12213158
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

小原 道法  財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (10250218)

研究分担者 小原 恭子  東京大学, 医科学研究所, 講師 (20225478)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードC型肝炎ウィルス / 感染性cDNAクローン / トランスフォーム
研究概要

C型肝炎ウイルス(HCV)は感染後、殆どの人で持続感染するが、感染者は高率に肝がんを引き起こす。HCVは(+)一本鎖RNAを遺伝子にもつウイルスであり、細胞質で複製しながら持続感染するが、感染者は高率に肝がんを引き起こす。これまでに、HCVコア蛋白質などを細胞で強制発現し、細胞増殖への影響が解析されてきたがその発がん機構には不明な点が依然として多い。本研究では、HCVの感染した肝細胞の状態を全ゲノム発現肝細胞を樹立して解析する事により再現し、その発がん機構の解明を目的とした。HCVはレトロウイルスの様に宿主細胞のDNAに組み込まれる事なく持続感染し、高率に発がんに至る事から新たな発癌機構が明らかとなる可能性があるこれまでに、HCVコア蛋白質などを細胞で強制発現し、細胞増殖への影響が解析されてきたがその発がん機構には不明な点が依然として多い。本研究では、HCVの感染した肝細胞の状態を全ゲノム発現肝細胞を樹立して解析する事により再現し、その発がん機構の解明を目的とした。全長HCV-cDNAを慢性肝炎患者血清よりクローニングし、Cre/loxPとMer-Cre-Mer発現ユニットを組み合わせてスイッチング発現可能な肝細胞株を樹立した。コロニー形成能とヌードマウス腫瘍形成能を比較した結果、48日間継代した場合、構造蛋白質発現細胞及び非構造蛋白質発現細胞では変化がみとめられなかったが全ゲノムを発現した場合にのみコロニー形成能、腫瘍形成能の上昇が認められた。こうしたHCV全ゲノム発現細胞での細胞増殖能や形質転換能の変化について解析した。HCV全ゲノム発現による腫瘍原性亢進はこれまでに報告されていない新たな機構と考え、さらに解析している。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Michinori Kohara: "Hepatitis C virus replication and pathogenesis."J.Dermatological Science. 22. 161-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Arata Honda: "Hepatitis C virus structural proteins induce liver cell injury in transgenic mice"J.Hepatol.. 33. 440-447 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takaji Wakita: "A possible role of cytotoxic T cells on acute liver injury in hepatitis C virus cDNA transgenic mice mediated by Cre/loxP system"J.Med.Virol. 62. 308-317 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Matsumura: "Simple quantitative assay of alpha-petoprotein mRNA in liver tissue using the real-time detection polymerase chain assay-Its application for clinical use"Hepatology Research. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Ishida: "Icosahedral hepatitis C virus core particles detected by immunoelectron microscopy and rotation technique"Hepatology Research. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Keigo Machida: "Inhibition of cytochrome C release in Fas-mediated signaling pathway in transgenic mice induced to express hepatitis C viral proteins"J.Biol.Chem.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Thomas Hugle: "The hepatitis C virus nonstructural protein 4B is an integral endoplasmic reticulum membrane protein"Virology. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kyoko T-Kohara: "A dipose tissue reduction in mice lacking the translational inhibitor 4E-BP1"Nature Med.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi