• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Drs遺伝子機能と足場非依存性増殖の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 12215096
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

井上 寛一  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (30176440)

研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2000年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードがん抑制遺伝子 / 足場非依存性増殖 / drs遺伝子
研究概要

我々が分離したv-srcによるトランスフォーメーションを抑制する活性を持つ新規癌抑制遺伝子drsはヒト癌細胞株においてもサイクリンAの発現抑制を介して足場非依存性増殖を抑制する。またこの抑制活性にはdrsの細胞外領域の3つのconsensus repeat(CR)と細胞内領域の両方が必要であることをこれまでに明らかにしている。本年度、我々はdrs遺伝子による癌化抑制機構と実際のヒト癌発生におけるこの遺伝子の役割を解析し以下の成果を得ている。
1.様々なヒト癌組織におけるdrs遺伝子の発現を調べ、現在までに大腸癌、肺腺癌、前立腺癌、ATLのリンパ腫の悪性組織でdrs mRNAの発現抑制が高頻度で起こっていることを明らかにした。
2.Drs蛋白の機能を明らかにするためにdrsの細胞内領域とマルトース結合蛋白との融合蛋白を大腸菌で作製し精製した。このリコンビナント蛋白を用いてdrsと細胞内で結合する蛋白の同定を行っている。
3.drsの発現の認められないヒト癌細胞株T24にdrs遺伝子を導入しdrs発現に依存して発現誘導される遺伝子の検索を行いJNK,DNA-PK,IL-10など複数の遺伝子を見い出した。
4.新しいsplicing variantを含む2種類のmouse drs cDNAをクローニングし両方のdrs mRNAが正常組織で発現していること、癌化抑制には3つのCRがそろっていることが必要であることを明らかにした。
5.drsの1st exonを含むmouse genomic cloneを分離し、ターゲッティングベクターに組み込んだ後、ES細胞に導入しdrs欠損mouseを作製中である。
上記の結果から様々なヒト癌組織においてもdrsの発現抑制と悪性化形質の発現が密接に関連していることが明らかになってきた。drs蛋白が細胞外および細胞内で結合する蛋白を同定することによって癌化形質の発現抑制に関わる経路を明らかにしてゆきたい。さらに現在作製中のdrs KO mouseおよびTg mouseの解析によって個体レベルでの癌発生におけるdrs遺伝子の役割と種々の正常細胞においてdrsがどのような機能を担っているのかを明らかにしてゆきたい。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] N.Yoshioka et al.: "Isolation of transformation suppressor genes by cDNA subtraction : Lumcan suppresses transformation Induced by V-Sn and V-K-ras."J.Virol.. 74. 1008-1013 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimakage et al.: "Downregulation of drs mRNA in human colon adenocarcinomas"Int.J.Cancer. 87. 5-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi