• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VEGF、Tie2、インテグリンの腫瘍血管内皮細胞生存シグナルのクロストーク

研究課題

研究課題/領域番号 12215138
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関自治医科大学

研究代表者

郡司 勇治  自治医科大学, 医学部, 講師 (90245043)

研究分担者 山内 忠彦  自治医科大学, 医学部, 助手 (20271223)
研究期間 (年度) 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードTie2 / VEGF / B-Raf / Ake / MAPK / Dok-R / Bad
研究概要

Tie2生存シグナルは主に2つの経路を用いていると考えられ、一方はPI3K/Akt経路であり、もう一方はMAPKを介する経路である。Akt経路は我々もTie2リン酸化後のAkt serine473のリン酸化を観察しており、今回Aktの下流でBad蛋白、forkhead転写因子、Caspase9のリン酸化、NFκBの活性化等のいずれが生存シグナルに関与するか検討した。Bad serine136やforkhead転写因子のリン酸化はみられず今後caspase9、NFκB経路の検討が必要と考えられた。もう一方の経路としてはTie2/B-Raf経路の検討を行った。今までの検討よりB-RafはTie2によりチロシンリン酸化され活性化がみられB-RafはTie2のシグナル伝違因子と考えられた。今回Angiopoietin-1濃縮sup刺激によるBad serine112のリン酸化がkinase dead B-RafやMEK阻害剤(PD98059)を用いることで抑制され、B-Raf/MAPK経路がBad serine112のリン酸化を介した生存シグナルに関与すると考えられた。このため、MAPKの下流でBadのリン酸化に関与するp90RSKのリン酸化を検討した。threonne360/serine364については明らかなリン酸化を認めず現在serine381のリン酸化を検討中である。今後他のRsk family(RSK-2、Rsk-3)の検討およびp90Rskのリン酸化が確認されればBad以外に生存シグナルに関係するCREBのリン酸化を検討する。また、近年Tie2の下流因子としてDok-Rがクローニングされた。我々の検討でもDok-RはTie2によりリン酸化された。一過性共発現の系でみるとDok-RはTie2によるMAPKの活性化を抑制した。このことはDok-RはEGF受容体の系と同じようにTie2/MAPK経路のnegative regulatorとして働くことを示唆し今後angiopoietin刺激によるMAPK活性化に対する影響を検討するとともに、Dok-Rの抑制がどのlevelでおこっているか検討するため、Dok-RのB-Rafリン酸化やMEK1/2のserine217/221のリン酸化への影響を検討していく。また、今回Dok-Rは免疫沈降法によりTie2の他にTie1とも複合体を形成することが観察された。Tie1、Tie2のみの共発現の系ではこれら受容体のheterodimer形成は確認できなかったが今後Dok-Rを受容体と同時に発現してheterodimer形成についての検討やTie1に結合したDok-RによるTie2シグナルの修飾について検討を加える。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Gunji Y: "Tie-1, Tie-2 receptors, Ang-1 and Ang-2 ligands.In : Tumor angiogenesis and Microcirculation."(eds.Voest,E.E and D'Amore,P.A.)(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Alitalo,K: "VEGF receprors in vascular development and hematopoiesis In : Developmental Biology of Hematopoiesis."(ed.Zon, L) Oxford University press. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi