• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標識抗体を利用したがんの診断と治療

研究課題

研究課題/領域番号 12217021
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関群馬大学

研究代表者

遠藤 啓吾  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10115800)

研究分担者 織内 昇  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40292586)
井上 登美夫  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (80134295)
荒野 泰  千葉大学, 薬学研究院, 教授 (90151167)
飯田 靖彦  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60252425)
青木 純  群馬大学, 医学部, 助教授 (80212364)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
48,800千円 (直接経費: 48,800千円)
2004年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
2003年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
2002年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2001年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2000年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード放射線 / 免疫学 / 抗体 / 癌 / 遺伝子 / イットリウム-90 / 放射性同位元素 / PET / 胃癌 / FAMT / 放射性ヨード-131 / 悪性リンパ腫 / 放射性ヨード / モノクローナル抗体 / リポソーム / 胃がん / がん治療 / 放射免疫療法 / 核医学治療
研究概要

モノクローナル抗体は対応する抗原と特異的に結合するが、放射性同位元素(アイソトープ;RI)で標識した抗体もまた抗原と特異的に結合し病巣に集積する。この性質を利用してRI標識抗体は副作用の少ない腫瘍特異的な治療法として臨床応用できると期待されている。抗体の標識に用いる治療用RIとしては、放射性ヨード(I)-131とイットリウム(Y)-90を用いて悪性リンパ腫を対象にB細胞表面抗原CD20に対するモノクローナル抗体を用いて検討した。イットリウム(Y)-90とDTPA結合抗CD20抗体は単に混和するのみで、DTPAを介してY-90標識され生体内でも安定していた。またY-90標識抗CD20抗体を投与したところ悪性リンパ腫患者で腫瘍の消失、縮小効果が確認された。Y-90と抗体との結合にDTPA以外のキレート剤DOTAを用いたDOTA結合抗体とも標識することができた。悪性リンパ腫以外の悪性腫瘍に応用すべく、担がんヌードマウス、放射性ヨード標識抗体を用いて新規モノクローナル抗体を検索している。
ポジトロン断層撮影(PET)を用いる検査及び拡散強調MRI画像がこれらの治療効果の判定に役立つことを明らかにした。Y-90標識抗CD20抗体による治療でもブドウ糖誘導体FDGを用いるPET検査でその治療効果を早期に評価することが可能であった。また拡散強調MRIの手法を用いるとFDG-PETよりもさらに小さな腫瘍の検出が可能で、ヒトでは5mmの大きさ、動物実験では15mgの腫瘍まで明瞭に描出することができた。拡散強調MRIはPETに比べ多くの病院で簡便に検査でき、放射性被ばくもないことから急速に普及するものと期待される。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (24件)

  • [雑誌論文] Positron emission tomographic imaging with ^<11>C-choline in differential diagnosis of head and neck tumors : comparison with ^<18>F-FDG PET.2004

    • 著者名/発表者名
      Khan, N.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine 18

      ページ: 409-417

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Diagnosis of tumor in the nasal cavity and paranasal sinuses with [^<11>C]choline PET : Comparative study with 2-[^<18>F]fluoro-2-deoxy-D-glucose (FDG) PET.2004

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, H.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine 18

      ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The effects of frequency-encoding gradient upon detectablility of the margins and height measurements of normal adult pituitary glands.2004

    • 著者名/発表者名
      Taketomi, A.
    • 雑誌名

      Neuroradiology 46

      ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of ^<11>C-choline PET and FDG PET for the differential diagnosis of malignant tumors.2004

    • 著者名/発表者名
      Tian, M.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 31

      ページ: 1064-1072

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of Glut-1 and Glut-3 in untreated oral squamous cell carcinoma compared with FDG accumulation in a PET study.2004

    • 著者名/発表者名
      Tian, M.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 32

      ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The incremental effect of positron emission tomography on diagnostic accuracy in the initial staging of esophageal carcinoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, H.
    • 雑誌名

      Cancer 103

      ページ: 148-156

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Clinical PET Principles and Applications(Kim, EE.Lee, MC., Inoue, T., Wong, WH.Editors.)2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue, T.
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Takasu, S.: "Radioimmunoscintigrapby of intracranial glioma xenograft with a technetium-99m-labeled mouse monoclonal antibody specifically recognizing type III mutant epidermal growth factor receptor"Journal Neuro-Oncology. 63. 247-256 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki, J.: "FDG-PET for preoperative differential diagnosis between benign and malignant soft tissue masses"Skeletal Radiol.. 32. 133-138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki, J.: "FDG-PET for evaluating musculoskeletal tumors : a review.,:435-441,2003"J Orthop Sci.. 8. 435-441 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Khan, N: "PET in the follow-up of differentiated thyroid cancer"The British Journal of Radiology. 76. 690-695 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, N.: "Gliomatosis cerebri evaluated by ^<18>F α-methyl tyrosine positron-emission tomography."Neuroradiology. 45. 700-707 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsushima, Y.: "Contribution of the diagnostic test to the physician's diagnostic thinking : New method to evaluate the effect.,:751-756,2003"Acad Radiol.. 10. 751-756 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hatayama K.: "Evaluation of hemangioma by positron emission tomography : Role in a multimodality approach"Journal of Computer Assisted Tomography. 27. 70-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Lee JU.: "Antiproliferative activity induced by the somatostatin analogue, TT-232, in human pancreatic cancer cells"Eur J Cancer. 38. 1536-1534 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato M.: "Detection of experimental autoimmune myocarditis in rats by imdium-111 labeled monoclonal antibody specific for tenascin-C"Circulation. 106. 1,073-1,081 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kato H.: "Comparison between positron emission tomography and computed tomography in the use of the assessment of esophageal carcinoma"Cancer. 94. 921-928 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moteki T: "Evaluation of hepatic lesions and hepatic parenchyma using diffusion-weighted reordered turboFLASH magnetic resonance images"J. Magn. Reson. Imaging. 15. 564-572 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang H.: "Oncological diagnosis using positron coincidence gamma camera with fluorodeoxyglucose in comparison with dedicated PET"British Journal of Radiology 75 : 409-416, 2002. 75. 409-416 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhang: "Oncologic diagnosis of positron coincidence gamma camera using fluorodeoxyglucose in comparison with dedicated PET"British Journal of Radiology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iwasaki: "Immunoscintigraphy of aortic dissection with 99mTc-labeled murine anti-smooth muscle myosin monoclonal antibody in rats"J Nucl Med. 42. 130-137 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sato: "MR evaluation of the hippocampus in patients with congenital malformations of the brain"Am J Neuroradiol. 22. 389-393 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inoue: "Usefulness of dual-head coincidence gamma camera with thick NaI crystals for nuclear oncology : Comparison with dedicated PET camera and conventional gamma camera with thin NaI crystals"Annals of Nuclear Medicine. 15. 141-148 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Aoki: "FDG PET of primary benign and malignant bone tumors^* Standardized uptake value in 52 lesions"Radiology. 219. 774-777 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Akizawa: "Effect of molecular charges on renal uptake of 111In-DTPA-conjugated peptides"Nucl Med Biol. 28. 761-768 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] N.Watanabe: "CaNa2EDTA for improvement of radioimmunodetection and radioimmunotherapy with ^<111I>n and ^<90>Y-DTPA-antiCEA MAbs in nude mice bearing human colorectal cancer."J Nucl Med. 41. 337-344 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sato: "Avidin chase can reduce myelotoxicity associated with radioimmunotherapy of experimental liver micrometastases in mice."Jpn.J.Cancer Res. 91. 622-628 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iwasaki: "Immunoscintigraphy of aortic dissection with ^<99m>Tc-labeled murine anti-smooth muscle myosin monoclonal antibody in rats."J Nucl Med. 42. 130-137 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tsushima: "Multifocal low-signal brain lesions on T2^*-weighted gradient-echo imaging."Neuroradiology. 42. 499-504 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zhang: "Fundamental study of hot spot detectability in 3-dimensional positron emission tomography."Annals of Nucl Med. 14. 279-284 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Oya: "Preliminary study of proton magnetic resonance spectroscopy in bone and soft tissue tumors : An unassigned signal at 2.0-2.1 ppm may be a possible indicator of malignant neuroectodermal tumor."Radiation Medicine. 18. 193-198 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi